• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4歳児の我慢)

4歳児の我慢の難しさと解決策

このQ&Aのポイント
  • 4歳児が食べ物の我慢が難しい時、どのように対処すれば良いのでしょうか?
  • "食べたい"という欲求との闘いに親もイライラしてしまうこともありますが、冷静な対応が必要です。
  • 例えば、我慢している間に別の活動や遊びに集中させることで、食べ物の欲求を忘れさせることができるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.6

 お菓子はどのように家に置いていますか?お子さんに見えるように置いていたら、当然のように欲しくなります。飴を1個ずつあげるなら、袋に2個だけ入れておいて「〇〇ちゃんに1個、お母さんに1個ね。これで最後、もうないよ。」言い聞かせるよりも、食べたいって言い出さないような環境にする方が、お子さんにもあなたにもストレスにならないと思います。  4歳は微妙な年頃で、我慢できる子はできますが、できない子は全然できません。お菓子は普段あげていないということなので、逆に食べられると思ったら我慢できなくなるんじゃないでしょうか。食事習慣と同じ、定期的にもらえるとわかれば、過度に欲しがらなくなると思います。4歳なら、補食として間食も必要ですし、教育方針としてなるべくお菓子をあげないということでも、飴やチョコを時々あげることは許容しているようですから、普段はお菓子でない間食を与えて、決まった曜日だけ間食をお菓子にしてあげるとか、家ではあげないで、お出掛けするときだけの楽しみにするとか(その場合も、与えても良い分だけを持って行くようにして、これで最後はお子さんにわかるようにした方が良いと思います)、お母さんの気まぐれで与えられるものではなく、ちゃんと決まりを持って与えるようにすれば、無秩序に欲しがらなくなると思います。  我慢できることも子供には必要ですが、過度に我慢させるのも可哀想です。我慢させなくて良い方法があるのなら、そういう環境を整えてあげることを考える方が、母子ともに良いのではないでしょうか。

tkengo
質問者

お礼

決まった時間に与えていなかったので 決まった時間にやることで、その時間まで我慢できるように なるかもしれないですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15945)
回答No.8

「1個だけ」「今日だけ」「今回だけ」「特別に」は4歳には、わからないと思います。 「わかった」と言ってもわかってはないと思います。 泣きわめけば、まだあるのだから、くれると思って泣きわめきます。 お菓子を与えないのならお菓子をどこにどれだけあるかを教えない。見せないようにし「食べたら お昼ご飯ないよ。」は、酷いと思います。 ごはんは成長のために必要なので、ごはんは、きちんと食べる。お菓子でお腹を膨らませるような 食べ方は、しないようにし10時とか3時に、ごはんに影響しない量を少しだけとか他の時間には、 お菓子は食べれないと本人がわかるように習慣にしてしまう。 泣きわめいてうるさいから与えると泣けば貰えると学習します。 小さいからわからないと、よく言う方がいますが、小さいなりにわかっていると思います。 こうだから、こうだよと例えば「ごはんはね。あなたが大きくなるためにいるの。お菓子では大きく なれないんだよ。だから、ごはんをちゃんと食べようね。」「お菓子は、この時間になったらね。 (時計の長い針と短い針で教えます)」とか。 普段から、わかろうとわかってなかろうと、こうしないといけない理由を優しく説明してあげて ください。 最初は、聞かないかもしれませんが、そういう癖をつけると自分で考えたり、駄々をこねることが 減ってくると思います。 どんなに駄々をこねても駄目なものは駄目。うちの親は駄々をこねても無理とわかったらしなく なります。 泣きわめいたらいう事を聞いてくれると学習しているんだと思います。 他のことをしていても思い出すのは性格かもしれないですね。うちの子は、あっさりしてて「ダメ」と 言うと、あっそうみたいな感じで別のことを始めるし、姪は、いつまでも、ぐじぐじ言ってます。 あっさりしている子は比較的、楽ですが、いつまでも一つのことに執着する子は、育てるのが難しい かもしれません。 ただ、何かの才能を伸ばすのには、いいと思います。 イライラされるのは、わかります。ただ、子供と同じレベルで感情的になると後々、もっと大変に なります。 お互い、おだやかな時にこうだから、こうよと説明するクセをつけ、泣きわめいて話を聞かないと いう状態にならないように少しずつ訓練してみて下さい。 イライラしてくると、もういいよという気持ちになるのも、わかります。うちも色々、やりました。 演技してみたり(あまりにも、ぼーっとしてるので親が、あれこれしてやるからだなと思い、この 親に任せてたら大変だぞと思わせたら、しっかりするだろうとか)泣いて聞かない時は、とりあえず 一緒に泣いてみるとか。 しっかりした子に育ちました。 泣いてわめいても何も変わらないと理解すれば、しなくなると思います。 ずっと4歳じゃないから、イライラしたり腹がたつこともあるだろうけど、大変だったけど楽しかった なと思える日が来ます。

tkengo
質問者

お礼

ありがとうございます。 気が楽になりました。 今までちゃんと説明してなかったので、 これからは少しでも理解出来るように教えていきたいです。

  • ih6444
  • ベストアンサー率17% (151/852)
回答No.7

この話って本当なのでしょうか!? 質問者様はこれが躾だと思って娘様を育てているとしたら大きな間違いを されていますよ。これって親による子供へのイジメですよ。 子供がお菓子を食べたいと思うのは欲求ですから抑える事は出来ないでしょう。 であれば如何にしてお菓子を食べさせて上げるかを考えるんです。 質問者様は食べさせないようにすることを考えるからイライラするんです。 4歳にもなれば言葉も喋れるし意思表示もします。それを我慢と言うだけの 躾をしたところで言うことを聞くわけないのです。 我慢させるのであればその理由を明確にしないと押し付けだけになるんです。 だから子供は癇癪を起こしたり、我儘し放題になるんです。 世間でよくあるのが、お手伝いをしたらお菓子を食べさせる方法があります。 子供にお菓子を食べるためにお父さんがお仕事を一生懸命頑張っているから お菓子を食べれるんだよと言って、お父さんには感謝しないといけないよと 教えることでお菓子が凄く大切なものになります。 母親として物の大事さを少しずつ教えることで娘さんも我慢を覚えます。 ですが質問者様の場合は、娘さんと駆け引きしているだけで子供さんを 追い詰めているだけでなく、自分もイライラするようにしているんです。 これでは母娘としての関係が崩れますよ。 世の中の親が勉強しない子供に勉強しなさいと言い付ける事と同じで やってはいけない事をするからイライラするんですよ。1個だけとか セコイ事を言わないで食べれる時と食べれないときをしっかり区分けして あげればイイのです。それが育児というものですよ。子供の心に不安を 作るのは育児ではないですよ。意気地なしになりますよ

tkengo
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだまだ母親4年目で、わからないことだらけなんです。 アドバイスありがとうございます。 ますますダメな母親になる所でした・・。

  • caleche
  • ベストアンサー率39% (34/86)
回答No.5

拝見いたしました。 お菓子の欲を抑えるのは難しいですよね。 お菓子をあげたくないのであれば家に置かないのが良いかもしれませんね。 可愛い時期なので子育てを楽しんでくださいね!

tkengo
質問者

お礼

ありがとうございます。 見つけたら食べたがるところは確かにあるので 今度からは隠します。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (532/1616)
回答No.4

「見ると欲しい」系だと思いました。 四歳なんで隠して一切見せないでください。 できれば、買う場面も見せない。 あると思っているから、欲しがるんです。 お子さんの目の届かない、出来れば見つかっても出せない場所に 片付けましょう。 あと、私なら泣いても与えない。 ただ「ごはんを全部食べたらあげる」と譲歩案は出します。 多少ご飯が少なくなっても食べたらあげます。 ご飯を食べていれば、沢山はお菓子を食べられません。 ご飯抜きはありえないので、ご飯抜いてチョコはありえません。 数回やれば諦めます。 オヤツ与えちゃって、ご飯抜きは無理がありますよ。

tkengo
質問者

お礼

そうですね。 結局空腹が我慢できなくなりまた欲しがるスパイラルになると 思いました。今更ですが。 ありがとうございます。

回答No.3

4歳児はこんなものですよ。 ただ根負けしてあげると、その時の交換条件ははっきり言ってよく分かっていないです。 ただ単に駄々をこねればもらえる、と学習するだけなんです。 なのでまた泣いたりわめけばもらえると覚えているだけなので最初が肝心なんですよ。 駄々をこねてもダメなんだ、と思わせることが一番だと思います。 昔風ですがダメなものはダメとしないと、特別にあげるとか、今日だけとかそういうのは混乱をまねきます。 言い聞かせるのもその場しのぎでは一番よくないかも。 交換条件とかもあまりよくないですね。 叱るときもその場で、後だとわからないし、交換条件もそれと同じです。 それに交換条件で何かするようにすると、それがないとしない、とかやる気が出ないようになってしまうようです。 要は自発性がなくなるので気を付けたほうがいいです。 おやつの時間を決めてそのとき食べよるようにしていけばそれに従うようになっていくと思いますよ。 育っていくといろいろな法則性も理解が少しずつできるようになるのでそれまでは気長にと思います。 とはいえ先に行ったことも育児の渦中ではなかなか理想通りにはいかないです。 ついつい、ということもあると思いますので。 でも小さくてもちゃんと説明して理由をいうことと、そこから自分で選ばせたり考えさせることはいいことだと私は先輩ママに教わりました。 4歳ころでは普段から絵本などを活用しておやつは食べすぎるとおなかが痛くなるとか、虫歯になるよ、というように繰り返し教えるのもいいですね。

tkengo
質問者

お礼

そういう絵本ないので探してみます。 交換条件もやってはいけないと思いながらついついやってしまいます。 ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 お母さん、足下を見られてますね。  「号泣」すれば、チョコも昼飯も鱈腹、ああ世の中はちょろいもんだって。

tkengo
質問者

お礼

やはりそうですか。 今から頑張ります。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.1

あなたが、我慢できないから、娘も我慢できないのです。 お菓子を1個といったら、どんなことがあっても1個以上は与えないこと。 泣いたら、あなたが我慢できないから与える、 ここで与えないことを、続ければ、娘は諦めて、泣くことをしなくなります。 2~3才くらいで、終わらせていたら、楽だったのに。

tkengo
質問者

お礼

そうですね。 今から頑張ります。遅いかもしれませんが・・。

関連するQ&A