• 締切済み

至急、ご回答お願いします

大学受験についてです。 1学期に指定校一覧を見たら、志望学科の指定校がなく、AOで受験しようと思っていました。 しかし先日 高校から電話があり、志望学科の指定校が出たと連絡が来ました。 ですがAOで小論文を使うので塾にも行っていてどうしようかと迷っています。 試験日はAOのほうが早いのですが、指定校のほうが確実で でも指定校だと書類を送るとか色々あるので指定校のほうが早いと言われました。 (1)AOで受験して もし不合格だった場合、そのあと指定校で受験するということは可能なのでしょうか。(お金がかかるのは重々承知しております。) また、指定校の場合、「選考会に…」という話をよく耳にします。 (2)「選考会」というのは、どういったものなのでしょうか。 以上、2つの質問のご回答 お願い致します。

みんなの回答

noname#211743
noname#211743
回答No.3

別の方と同様、学校におききください。 また、AOや指定校推薦で今、悩んでいるようでは・・・ 昨年の国立受験経験者として遅すぎませんか。 質問自体も慌てていて良く解りませんし。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210912
noname#210912
回答No.2

(1)日付等が被らない限り、おそらく大丈夫。むしろ熱意が伝わってよい。 焦っていると思うけど落ち着いて。 異なる試験形式の複数受験は、どれか合格すれば、 どれか取り下げれば(出願しなければ)いいだけです。 ただ質問の場合 他に同じ指定校枠を目指す方がいて、その方がAOを受けないなら そちらの方が優先される可能性はあるかもしれませんね。 AOで合格する可能性があるってことは、 その枠が無駄になる可能性もあるってことですから。 とりあえず高校の担当の先生に確認してください。 その道を考えるのは非常識でも恥ずかしいことでもありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  学校の先生に相談しましょう その方が的確な返事が期待できますよ  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A