- ベストアンサー
普通の会話が苦手な人の悩みとは?
- 普通の世間話が苦手で会話が長続きしない人が悩んでいます。
- 自分の不器用さに腹が立っており、友人からもテンションの高い時だけ面白いと言われている。
- この悩みを解決し、普通の会話がすらすらとできるようになりたいと思っています。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本当に何とかしたいなら、 今の自分に腹を「立てない」事から始めないと。 今の貴方も十分貴方らしい訳だから。 急に今の貴方になった訳じゃ無い。 今の自分に至る歴史も長い。 急には変わらないし、変えられない。 本気の御旗を挙げたって、 余計に力んで空回りするだけ。 今の貴方も貴方そのもの。 貴方らしさも認められてこそ、 貴方は自分の不器用さを否定せず、 そんな不器用な自分自身とも前向きに付き合っていける。 前向きに自分自身と付き合おうとしている人は、 他者から見ても付き合いやすい(付き合いに困らない) そう考えたら分かる筈。 今の貴方は、 自分自身との付き合いに凄く苦戦している。 凄く無理している感が満載なんだよ。 その結果、 貴方と向き合う他者も時々息苦しさを感じる。 世間話などが苦手。 ↑貴方は基本的に、 会話(コミュニケーション)に対して、 自分は今苦手な事をしているんだ。 自分は今苦手な事に頑張ろうとしているんだ。 そういう感覚なんだよ。 自分の意志で楽しんでいるというよりも、 しなければいけない的に背負っている感じ。 コミュニケーションが苦手と感じている時点で、 心が弾むような貴方はそこにいない。 しかも、 頑張る目的性が、 貴方自身が会話を楽しむ、じゃないんだよ。 ボケたり、 テンションの高い自分を演じたり、 そして普通に会話できる「風」に装う事。 それによって、 周りの評価を得ようとしている。 勿論その先には彼女を得たいという欲もある。 評価の為の会話(自己演出)になっている。 だから続かないんだよ。 貴方自身が楽しむ目的性じゃないから。 評価の為だと思ったら・・・ 本当に息が抜けないじゃない? 常に評価を落とさないようにしなきゃ。 良く思われなきゃ(⇔悪く思われたくない) 実際に今の貴方は、 息の抜かない範囲ではそこそこの自分を演じている。 でも、 そういう自分に疲れて、 少し休みモードに入ると一気に落差が生じる。 周りは、 その落差がよく分かんない。 テンションが高い貴方も居れば、 物凄く低く井戸の底に向かって話し掛けているような。 そんな印象さえ覚える時もあるから。 貴方という印象が安定しない。 安定しない=絡みづらい。 貴方は、 頑張る自分を続けて、 続かなくなったら休んで、 そしてまた自分に鞭を打って頑張ろうとして、 そういう自分に疲れてまた休む・・・ そういう感じなんだと思う。 言われてみてどう? 友達と上手く付き合いたいなら、 まず自分自身との付き合い方を上手くなる事。 誰も貴方に頑張れなんて言っていない。 誰も貴方に背伸びしろなんて言っていない。 貴方には貴方の器がある。 出来る事もあれば、出来ない事もある。 すらすらなんて、 貴方の器では難しいんだよ。 貴方は貴方でしょ? 別に周りも貴方にすらすらなんて求めていない。 求めているとしたら・・・ 貴方が本当に心を動かして、 苦手感に支配されずにコミュニケーションを楽しんでいるか? 心が動いている相手は直ぐに分かる。 そして付き合いやすい。 貴方の場合、 自分操作(テンションあげる、周りについていこうとする)ばかり。 心が見え難い。分かり難い。 会話だって、 無理にテンションを上げて絡んで、 こいつ面白いやつだなと「思われる」事が目的。 貴方自身がそれを楽しんでいるのではなくて、 周りからの評価を得る事が目的。 それなりに絡んでくる割には、 貴方の心って周りにはあまり見えていない。 頑張らない同士の楽しい会話≒普通の砕けた会話なのに。 貴方は頑張ろうとして参戦してきている。 微妙に波長も合わないんだよ。 頑張らないと出来ない自分。 それを分かっているから頑張ろうとするんだ。 その考え自体は間違っていない。 でも、 頑張るを考える貴方の目線は、 楽しむよりも評価(見え方)の方に流れやすい。 そして、 肝心の心が動いていない(事が多い) それは改めて自覚しないと。 悩む位なら、楽しまないと。 不器用なりに楽しんでいく。 新しい仲間たちとの新鮮な交流を楽しんでいく。 楽しめてこそ、 貴方の色々な固さ(強張り)も解けていくんだよ。 大切にしてみたら? 大学受験のドリルのように考える事じゃない。 もっと心を動かさないと。 頭ばかりでは疲れてしまうよ? 貴方も心地良さの担い手であってこそ。 大切にね☆
その他の回答 (9)
- 9143final
- ベストアンサー率11% (18/163)
他人を好きになることです。 あなたは自分にしか興味ないのだろうというのが文章から伝わってくる。 まぁ、わたしのように雑談嫌いになるのも手だけど。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
『人は、誰もが「多重人格」』という本を 読んでみませんか。 それと、朝日新聞なら「声」欄、 讀賣新聞なら「気流」欄に寄せられる 読者の意見に対して、それぞれ 賛成と反対の立場から短文を書く トレーニングを日々つづけていれば、 会話を長つづきさせられるようになるでしょう。 コミュニケーションの第一歩が何であるかを 再確認して……相手を慈しみ、尊重、尊敬しながら 接していることも必須ではないでしょうか。 なお、世間話が巧みであることと、 異性との良好な関係性の相関は ないように思えるのですけどね。 『人は、誰もが「多重人格」』は 質問者さまの思い込みや 妙な思考停止を矯正してくれるかも しれませんよ。 CiaoCiao! All the Best.
- ootemon
- ベストアンサー率13% (558/4273)
自分が話し手になろうとせずに上手な聞き手になればいいんじゃないですか。 無理して喋ろうとするとどうしてもおかしくなります。
- siori041
- ベストアンサー率0% (0/5)
『お前、テンションが高い時話すと面白いけど、そうじゃないときだと疲れるな~』 ってテンション高い奴は好きだけど悩み事とか、面倒事とかいらないし、素のお前は勘弁ってひどくないですか。 "その人と付き合うにはやめろとは言いません"が別の世界もみてみてはいかがでしょうか? 習いごととかバイトとかネットとか。 普段、根暗じゃんと嫌煙してるタイプとか。普段からテンション低いタイプとか。 素の貴方をみせてもいい環境じゃないと、素がだせない彼女が出来ても疲れると思います。 テンション低くてもいい、うるさいのは嫌いっていう女性なんて沢山います。 結婚してもテンション高い人なんて勘弁。 その人と付き合っていくなら聞き手に回ればいいです。 それで、もしどうこういう人は貴方を自分の飾りぐらいにしか扱ってないと思う。 個人の感想ですが、 ただの仕事仲間だとしても、上司でもなく、そんな事をはばかりもなくいうおばかな人と付き合いたくはない。本音をいってくれてるんだ!としても内容があんまりです。 自分が悪いという人は案外、環境のせいだったりしますし。個人の感想です。
- ま ま(@mimomon)
- ベストアンサー率8% (257/3044)
トーク番組などをみて、会話の店舗とか反応を勉強してみるといいとおもますよ。 どういった返しだと面白いのか勉強にる部分はあるかと思います。
- ok-t
- ベストアンサー率26% (38/141)
まずは、情報収集からですかね。 世の中の話題に耳を傾けて、友達から話題を振られたときに意見とか言えるといいですよね。 ただ、全て知っている話題とは限らないので、わからない話題には、深く聞くための 質問が出来るようにすると会話も続くかと思います。 私は、覚えるのが結構難しいので、ネタ帳じゃないですけど、 メモ書きやニュース読んだときに自分の一言コメントするとか。 積み重ねですから、すぐには出来ないと思いますが、 まずは継続からですね!
- yoruaru-q
- ベストアンサー率17% (476/2703)
>どうしたら普通の会話がすらすら言えて長続きさせることができますか? 相手の話を聞くこと。相手が一番聞いてほしいと思っている部分を見つけること。 あいずちをうつこと。 何に対して何を言ったかを振り返っておき「こういう話がきたらこうしよう」というネタをストックしておくこと。 いかがでしょうか。
- 783KAITOU
- ベストアンサー率43% (1758/4022)
人が話している話を、第三者的な立場で聞く。自分の興味のあることを他者にぶつけて会話のとっかかりをつける。話すときは、いつ、どこで、誰がというように話す。相手が話すときは、相手のいうことに相づちを打ちながら、熱心に聞いている態度を示す。 色々な方法があるでしょうが、まず見本となる会話を聞くことが大切です。それは、一番最初に書いたとおり、人がどういう会話をしているのかを聞くことです。そうすると、どういうときに同調したり、意見を言い合ったりするタイミングが分かる様になります。 自分よりも相手を優位に置いた会話をすると人間関係はいい関係になります。そして、相手はあなたを認めてくれるようになります。
- k205t
- ベストアンサー率13% (345/2543)
テレビを見たり、新聞・週刊誌等を読めばと思いますよ。 いろんな情報があります。 簡単なところで、テレビでも見ればと思いますよ。 まずは情報です。芸能から一般のニュースまで。 それに今話題になっているものまで。