• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学生の夜遊び)

中学生の夜遊びとは何なのか?深夜の危険と対策について考える

このQ&Aのポイント
  • 中学生の夜遊びの背景や理由、その危険性について考えます。
  • 深夜に子供が遊ぶことの異常性や油断の危険性について検証します。
  • 大人も警戒する深夜の危険を子供が遊ぶことでどのようなリスクが生じるのかを考えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lucky1267
  • ベストアンサー率44% (449/1019)
回答No.8

あの事件のこともそうですが。 子供たち全体の意識(勿論親の監視の目も)変わって来たのでは? 昔は自分たちが子供のころは、夜もコンビニなどなく、街灯がポツンポツンでした。 正直「おばけ」とか「人さらい」が怖くて仕方がなかったです。 今は街頭も整備され、少し歩けばコンビニは山ほど。 おまけに「ゆとり世代」 親御さんたちにも「ゆとり世代」が出始めていますね。 結局油断というか、危険意識の問題ではないでしょうか? 夜=怖いがないように思います。勿論場所によっては昼も怖いですが。 もう少し周りの大人が目を光らせて見張るべきです。 出ないと不幸な事件はいつまでたってもなくならないと思います。

habataki6
質問者

お礼

<もう少し周りの大人が目を光らせて見張るべきです。 ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.7

働き盛り世代の親だと、帰宅が0時ということもあるかもしれないので、そういう家の子が親に内緒で徘徊しているかも。 いつも一箇所に固まっているようであれば交番にお願いしてパトロールしてもらうといいかもしれません。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#210263
noname#210263
回答No.6

親や社会が悪い。 あの事件は自業自得の部分もありますが。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.5

私の若い頃は子供は夜は家にいるのが普通でした。 夜に営業する普通のお店もとても増えたり塾が夜遅くまであったり、夜のハードルが下がっているのかもしれないですね。 しかも昔と違ってすぐ連絡が取れる携帯電話があるし。 若い親御さんが平気で9時10時に店にに幼い子も連れてきていて驚かされますし。 夜に警戒心がなかったり夜は子供は家にいるものという躾がされていない人たちが親になってきているのだと思います。 私の親やおばあちゃんは7時に私の子供がいないだけで心配しました。 夜は子供は家にいるもの、家族でご飯を食べるもの、という意識なんですね。 小学生以下の子には9時を回るころになるともう寝かせなさい、と口をそろえて言いますし。 そういう世代は減っていってしまいますからね。 小さい頃から夜に警戒がない状態で過ごしていて、成長し子供でも一人で出歩けるような年齢になれば 夜の街を平気で歩き回るのだと思います。 あとは先に言ったように夜に出歩くのが普通のなった親がそれを許すので、、。 子供の場合10代になっていてもやはり考えが浅はかなので悪い人にもしも出会えばその大人の話にうまく騙されたりしてトラブルになるのは容易に考えられますよね。 おかしいと思って注意すると逆切れされる時代ですのでなかなか声もかけづらいのかもしれないです。 親までがうちの子に何を言う、と、なる時代ですから、、。 まあ知人に気になると必ず声をかけるおばさんがいるのですが、夜10時ころのコンビニで店の前で話し込んでいる中高生に家に帰るよう諭すと笑い飛ばされたり、何を言ってんの、このおばさん、という感じだそうです。親も探していないみたいです。 うちの地域も夜は中高生は10時過ぎるとむやみに外にいては行けないことに条例でなっているんですけれどね。条例がないといけない時代なんですね。 まあ昼間であっても危険なときや危険な場所もあるので、やはりきちんと危機管理のしつけをしないといけないのでしょうね。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2427/16191)
回答No.4

注意されても聞かない子もいますよ。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

こんにちは。 それぞれが家庭でかまってはもらえず、自分の居場所がなくなってしまった。或は、居場所が見つからなくなってしまったのかもしれません。なので、彼らは仕方がなく夜の危険地帯に踏み込んでいるのだと思われます。 結局、そのような中学生同士が集まったものの、やはり夜の危険地帯から抜け出したくて、誰でもでもいいから自分たちに目を向けさせて、何らかの方法で救ってもらいたいのかもしれません。だから夜中にわざと目立つように一緒にいるのではないでしょうか?。 または、補導されても構わないと腹をくくって、「私たちはここにいるんですよ。」と大人たちに訴えているのかもしれません。

habataki6
質問者

お礼

子供かけこみのお店とか防犯に協力する店というのはあるようだけど シャ-タ-閉まっていては誰にも気づいてもらえないですよね 夜の危険地帯がどういうものなのか子供だと想像できる能力が 欠如しているのは注意してあげる人いないと駄目ですよね 良識な回答ありがとうございます。

noname#217694
noname#217694
回答No.2

あの事件のことでしょうか 私も深夜に何故出かけるのを親が許したのだろうと思いました でももしかしたら親の目を盗んで勝手に深夜に家を出た可能性もあります 女子中学生の自宅から簡易テントがなくなっていた、とニュースで言っていました もともと家出?するつもりだったのか… それなら親を責めることもちょっと出来ないかな 親でなくても見かけた人が、こんな時間に危ないよと注意できるのではとも思いますが、時間が時間ですし普通の人は寝てますよね… また、注意できたとしても、行動を阻止することまでは難しいかと思います 夏休み、少しの冒険?出来心だったのかもしれませんが、本当に残念です 一刻も早く、男子中学生が無事に見つかることを祈ります

habataki6
質問者

お礼

どんどん通報できる世の中にしたいものですよね 根拠として不審者見かけたら110と看板に書いてあります 中学生が深夜にうろついているのは異常ですよね <本当に残念です 異様な出来事あると他人事では無いですよね 良識ある回答ありがとうございます。

noname#210555
noname#210555
回答No.1

中学生の夜の徘徊は補導対象ですよ。 時間は自治体別でまちまちらしいですが。 悪い人と付き合いがある、 危険を察知する能力が低い、 深夜外にいることをしかる人がいなくなった 恋愛ドラマや若手読モなどの恋愛事情を参考として生きてるなど徘徊理由はありますが、 それでもまともな親なら門限を言い渡して守らせるし(休みだからとはめを外させたりしない)。 徘徊する子の親はろくでもない場合がほとんどだから 危険かどうかを教えることも無いんじゃないかな。 そういう意味では可哀想だけど、 危険を察知する能力が低いと食い物にされるってのは 結局のところ自然的なのかもしれません。 私自身が夜で歩くの嫌いだからそういう子に遭遇しないですけど、 見かけたら通報(夜回り団体があるならそちらでも)しまくって 夜遊びしてるからこそ犯罪に巻き込まれたケースを学習させるのが良いと思いますけどね。

habataki6
質問者

お礼

中学生が深夜にうろついていれば問題ですよね 良い子は深夜にうろつきません、なぜなら トラブルになることは予想できる 誰にも問題だと指摘されないのは環境が悪い のでしょうかね 門限無いとすれば驚きですよね <見かけたら通報(夜回り団体があるならそちらでも)しまくって 不審と思わない大人もなんなんでしょうかね 老人じゃあるまいし若いうちから徘徊するなといいたいですよね 良識的な回答ありがとうございます。

関連するQ&A