- 締切済み
人を思いやること。人の役に立つこと。
疲れてしまいました。 私はこれまで自分なりに相手のことを思って行動してきたつもりでした。 でも、自己中心的と言われたのです。 自分の事しか考えてない。と人に対して思っているくせに、自分もできてないんだと愕然としました。 どうしたら、人を思いやることができますか。 また、私は人の役に立ちたいと強く願っています。 でも、自分が良かれと思ってしたことでも、相手が喜ぶとは限りません。 いろんな人が居るのだから、見返りを求めず行動したほうがいいと思うのですが、 こういう考え方になってしまうのは、人に認められないと、自分の存在意義が感じられないからだと思います。 自分に極度に自信がありません。 普段、考えすぎて不機嫌な顔ばかりしていると思いますが、笑顔がいいねと人に言われたことが自信になっています。 笑顔がいいのは誰でもだと思うのですが…。 でも、周りの友達や父に、介護や人と接する仕事で役に立てそうと言ってもらったことがあります。 つまらない自慢をしてすみません。 自分の唯一の誇りです。 人と関わるのはとても難しく、でも、なおさら、思いを感じ取れたり、通じ合えたときはうれしいように思います。 誰かの役に立ちたいです。 偉そうなことを思うだけで、実際は優しさや思いやりのかけらもないのだなと悩んでいます。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aymhfgy
- ベストアンサー率43% (1472/3372)
笑顔の良い人は温かい心情の持ち主だと思います。 本当は思いやりの深い人だから、こういう質問をされたのだと思います。 poopi さんに対して自己中だと言った人はたぶん、実は自分自身の自己中に自分が悩まされて来た人だと思います。 きっと優しいpoopi さんにやつあたりしたんですよ。聞き流しましょう。
- mindy73
- ベストアンサー率10% (209/1970)
ただ単にあなたは優しい素直な性格なんです。そ~いう人は人からも愛されますよ。 自己中心と言われてもたまたまその人が言った言葉にしかなりません。相手にするのやめましょう
- nyankorya
- ベストアンサー率9% (4/44)
まあ、世の為人の為を声高に言う人ほど、自分のことがキチンとできてなかったり、一番感謝すべき人には十分返してないことも少なくないです。 自分に極度に自信がない。となった理由が書かれていないのが不自然です。そこまで自信が持てないには、理由があるはずです。その原因を、自分に都合のいい解釈でなく、正確に把握できているなら、思いやりのバランスもとれるはず。 ただ、精神疾患を抱えていると書いていましたよね。自分をある程度コントロールできなくて、働く事も、稼ぐことも難しいなら、他人を本当の意味で幸せにするなんてことを考えるのは、順序的に違う気がします。 親に食わせてもらっている小学生が、世の中の為に尽くすと言ってもそれは飯事みたいなものですよね。子供だから、まず善意ありきで、先走ったことを言っても大目に見られるけど。大人だったらバランスよく物事を見れない人は、悪意はなくても迷惑かけるタイプです。 自分をしっかりさせるが第一です。
- dorce0000
- ベストアンサー率29% (872/2971)
私も、人を幸せにするにも一定以上の稼ぎ、外部に依存しないで済むだけの経済的戦略は不可欠だと思う方です。 昔は戦略性のない人でも、そこそこの生活水準を保ててきたけれど、それなりの努力も戦略眼もないと、かつての普通の水準は保てない。 だからこそ、お金がなんだ、お金だけじゃないって論調に流そうとしがちです。 ただ論点をずらしても、現実は変わりませんよね。 弱者、ハンディキャップのある人にとって優しい世界を維持しようとすればするほど、第一に必要なのはお金です。 冷暖房使えない、エレベーターが動かない、医療機器ストップ、で真っ先に困るのは、弱い人々です。 自分がろくに稼ぎもしないのに、弱者を大事に!ばかり言う人は身勝手です。 お金を文字通りにしか受け取れない人も多いので、広義の豊かさの事も含めます。 水道ガス電気を当たり前に使ってますけれど、この基盤を持てたのも、昔の人が犠牲を払って、豊かさを獲得してきたからで。 お金なんかなんだ!って安易に言い過ぎる人は、過去から受け継いだ豊かさも、タダで湧いたぐらいに思ってる。 各種手当も、受けられて当たり前。 身近に、No.4さんが書いてる典型例があります。 その人、やたらどうでもいい部分でアピールするけど、そんなのは片手間で十分。 その暇あったら、いずれ稼げない時がくるのだから、その時のために基盤、見通しを立ててくれたほうがどれほど安心かと思っていました。 案の定、その「すごくいい人風の実はお荷物な人」から援助依頼がきた。 何があろうと自業自得と頼ってこないなら、本人の問題で済ませられるけど。 物事の順番をはき違える人って、大抵自分に甘いから、「そんなつもりなかったのに」と申し訳なさそうな顔で援助求めてきがちです。 ・・・その申し訳なさそうな顔とか、いい人そうな人当たりは、キツい言い方になるけど、本質から目をそらす飾りのようにも思えます。 愛想なんか良く無くても、優先すべきことをキッチリこなす人のほうが本当の意味での誠実で信頼に足る人かもしれません。 心の底から世のため人のためって考えたら、何よりも最初にすることは、自分の基盤をしっかりさせる事だってわかるはずです。 その当たり前をやらない、気づけないのは、単に本人が自分の好き嫌いだけで判断しているからで、本当に周りのためを思ってのことじゃない。 質問者さんも親に借金してる割に、理想とか気持ちとか優先する話ばかりなので、本当の優しさって何だろうと、経済面も含めて考えることを勧めます。 人の親切が嬉しいにしても、そもそも誰かが足りない分の生活費や、通院費を持ってくれるから、それ以外のことを考える余裕があるわけでしょう。 ある専業主婦が、夫はお金を稼いでくるだけで思いやりが薄いから離婚したい、友達のほうがよっぽど優しい、と書いてました。 冷静に見たらそれほど恩知らずな、優しさのない考え方もないんですけどね。 私は書きました。 じゃあ離婚すれば?その代わり、今の生活水準の半分も自力じゃ維持できないでしょう。 全ての責任を自分でとるようになって初めて、ご主人なりの優しさも気づくでしょう。 友達だって、一銭の身銭も切らないで済む人生相談は暇つぶしになるから付き合ってくれてるわけで。 いざ生活のためにお金を頂戴、貸してと言って、10万もくれる人はいないでしょうよと。 ご主人は思いやりが少ないって言うけど、現実の行動は、他人だったら絶対してくれないような事ですよって。 あなたはどうでもいい相手を何年も養えるほど心が広いんですか? 大体、この厳しい時代に、自分以外を養うという難しい事を日々やっているから、旦那さんだって優しくする余裕が無いってことも考えたらどうですかと。 ふわっとしたノリや雰囲気だけで判断せず、実のあるやさしさって何だろうと考える事が大事ではないでしょうか。
良かれと思って、は禁物なんです。 一般人にはわかりにくい事なのかもしれませんが、警備業界では重要な事です。 施設警備と言うのは警備会社があって施設に警備員を派遣するかたちで行われています。 自分は学校警備についていました。 先生も含めとても良い方々ばかりでしたし、生徒も真面目で優秀な学校です。 あなたと同じように役に立ちたい!と思う事は多々ありました。 ですが頼まれてもいないのに学校行事などをお手伝いしたらどうなるんでしょう。 何かトラブルがあった時、学校の職員ではない隊員が責任を取るという事はどういう事か。 これは警備会社が責任を取るかたちになります。 先方は良かれと思ってやってくださったのだから、と言うでしょう。 しかし保護者側、施設に来る客などはどこにクレームを入れるでしょうか。 当然、学校ですよね。 警備の良かれと思ってやった事が結局学校側で処理しなくてはならない。 しかも学校職員ではない。 問答無用で異動になるんです、こういう場合。 最悪なら契約自体解消になります。 本人は良かれと思って施設に尽くそうと思っただけなのに。 いや自分はそんな事ありませんでしたが、常にそのような事態を意識して業務範囲など注意を配っていました。 ほんの一例しか出せませんが、このような良かれと思ってで負った責任がどこに飛んで誰が被害を被るかわからないものなんです。 頼まれてもいないのにやる事、それはサービスではありません。 自己満足に過ぎないのです。 思いやりとはそういうものではなく、相手の立場に立って共感する事です。 してほしい事がわかったら言われる前にやる、それがNGです。 声のかけ方というのがあるはずです。 言ってくれればいいんです。 警備ではなるべくそれも回避せねばなりません。 契約しているのは警備会社で自分個人ではないから勝手に依頼を受ける事もできない。 本当にヤキモキします。 困ってるのがわかれば助けてあげたい、自分にできる事をしたい。 でも迂闊には出来ませんでした。 あなた個人であれば人の頼みを聞く事ができるでしょう。 ただし、約束と言うのはどこにしっぺ返しがあるかわかりません。 そもそも自分の安全や責任を管理できないという事は到底人の役になど立てないトラブルメーカーでしかないのです。 もし学びたいのならあなたも施設警備を経験してみてはいかがでしょう。 少なくとも上級救命の資格など取らせてもらえますし、役に立つセミナーも受講できます。 あなたのような人こそ警備に向いてると思いますよ。
- noname67
- ベストアンサー率39% (86/216)
気を使っているのに自己中と言われてしまうケースは、 他人と自分は違う人間であることに気付かないまま 自分なら...こう思う、こうされたいから、他人もそうだろう という思い込み行動が目立つ場合が多い気がします。 人はそれぞれ価値観や考え方、好みも違い、とりまく環境も十人十色。 その事への配慮はできていますか? もし思い込みが先立つ行動をしているのなら、普段から話をよく傾聴すること。 相手なりの価値観などを把握するようにすれば、改善されるでしょう。 >人に認められないと、自分の存在意義が感じられない... >自分に極度に自信がありません。 これもNG。自尊心が低すぎるのも問題ありです。 本人すら認めていない自分を、他人に認めて欲しいって この製品不良品なんだけど、できるだけ高く買って欲しい...と同様です。 人の役に立つ、他人に認められる事は確かに大事ですが あまり強く思い過ぎると、あざとくなったり、お節介になりかねません。 自分なりに頑張れることを努力するほうが、自然と周囲の評価はついてくるし 自信にも繋がるのではないでしょうか。 案外、普通のことを普通にやれる人が 周囲に好かれているし認められている気がします。 たぶん本人の感覚がニュートラルだと、自分に置きかえた配慮を他人にしても 万人に受け入れられ易いからだと思います。 自分を大事にすることが、他人を思いやる事に繋がる...という一般論は そこから来るんだと思うのですが。 人って意外に普通が心地よく感じるものじゃないでしょうか。
- aneq
- ベストアンサー率16% (145/868)
人の困り事を解決できる唯一のものは「お金」です。 ですから、本当に人の役に立ちたいのなら、大金を稼ぎ、稼いだお金を世のため、人のために使うことですよね。 人の役に立ちたいなんて軽々しく口にしている人は大抵、お金を稼ぐことに一生懸命になれない人たちで、お金に執着したり、競争に勝ったりすることを否定して、お金を稼げていない自分を正当化する言い訳として、ボランティアみたいなことをするわけですが、もともと大金持ちってわけじゃない人が、お金にならないことをしたら、いずれは自分が困ることになって、社会の迷惑になるんだから、それじゃダメなんです。 まずお金を稼ぎ、金持ちになってから私財を投じて世のため人のためになることをする、それをする気がないなら、人の役に立ちたいなんて考えるより、自分が人の迷惑にならないように生きるべきですね。
- ayeaye(@heriotoro-pu)
- ベストアンサー率25% (212/836)
人は、学歴や資格、仕事、経歴、年数、役職、貯金額などを認めます。 思いやりや笑顔、親切なども、評価されますが、基準は人それぞれですから 気にすると、振り回されてしまいます。 1行目のような確固たるものを獲得できるように、努力をすると自信がつきます。 確固たるものを獲得したほうが、社会的にも人間的にも感謝される場面が多くな ると思います。 あとは、その中で、成果がでるように精一杯頑張るだけですよね。 人の忠告や、意見を謙虚にきくことは、とてもいいことだと思います。
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
きっと 「余計なお世話」をしてしまうのでしょう 道で転んで泣いている子供に、 手を差し伸べるのは優しさかもしれませんが 自分で立ち上がるのを見守るのも優しさです そして 手を差し伸べる相手が、子供では無く大人であった場合 その優しさは侮辱になる事もあります 手を差し伸べられた方から見ると 「お前は一人じゃ立ち上がれないのだから、手を貸してあげる」 そんなふうに感じるのです、 そんな優しさは、独りよがりの自慰的な優しさなのです 手を出さない優しさという、優しさの形が有る事を知りましょう
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1688/4748)
「感じ方」のトレーニングをしてください 1 その場面で誰が主役なのか? よく、誰がその日(とき)の主役なのか、分かっていない人をたまに見かけます いつも影で支えるようなことをしている人でも、そのことで主役になりえますが、その主役さえ奪ってしまう人がいます 「今日のところは、お前はジッとしてろ」という感じですね 自分が動かない(力を発揮しない)ことで、ある場面では、人が輝くことがあります つまり、動かないことも思いやりであるときが、実はあるのです 2 幸せとは感じるモノ 幸せとは「なる」モノではなく、「感じる」モノです ひとりでいて「不幸」と感じる人もいれば、「ひとりのときで良かった、相手がいたら心配させていた」と「幸せ」を感じる人がいます 病気になって「不幸」と感じる人もいれば、「家族で病気に向き合えて良かった」と「幸せ」を感じる人がいます 例えば・・・・ 人に認めてもらいたい・・・・ではなく、「あなたがいてくれてよかった」と感じてもらえたほうが素敵だと思います 「あなたがいてくれてよかった」という想いの中には、「認めている」という意味はありません
お礼
こんな情けない私にありがとうございます。 感謝いたします。