• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:戒名、納骨、特別な事情の際の対応について)

戒名、納骨、特別な事情の際の対応について

このQ&Aのポイント
  • 戒名料を払いたくない、払えないので、戒名はお願いせず納骨できるのか。特に、遺骨を安置する場所もないのでお墓に入れておくくらいの考えですが、魂の行き先というか、あの世での名前も持たないこと、少々気にはかかります。
  • 相続放棄手続き、遺体の引き取りだけでもお金がかかり(30万円ほど)、これ以上の出費は望みません。最後まで迷惑しかかけなかった兄ですし、私と次男で立てた先祖墓に入れるだけでも感謝してもらいたいところですが、やはり魂をぞんざいに扱うことは避けたいのです。
  • 私は幼少期、長男からの性的虐待を受けており、成人してからも借金の尻拭いをさせられ憎しみしかもっておりません。次男他親族は長男のだらしない生活、借金、医療費が免除されているにもかかわらず、面倒だからと病院にも通わず、末の病死ですので、丁寧に弔う意思はないようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.4

戒名なしでも納骨できますよ。 ただ寺にしてみれば「戒名代」が入らないから、あれこれ難癖つけて 「それじゃ納骨出来ない」とかいろいろ言ってくるかもしれません。 石屋さんからみれば、そんなのどっちでもいい話で、墓石が売れればいいだけ なのでマニュアル的に「寺に相談すれば?」と言うしかないだけです。 で、長男の納骨を「家族だけでおさめて・・云々」は父母の納骨費用 (たぶん寺から二人分)が請求される(兄の分までやると3人分にあんる)から、 兄の分を含めず骨をおさめるだけならあんたたちでやれば?)という意味でしょうね。 まあそれは(賛同しかねますが)残された人でやれば良いとは思います (ただ役所にはきっちり説明してください。勝手に埋葬は駄目なはずですから)。 寺は3人納骨するなら一緒にやればいい(もちろん3人分の請求)、とか 戒名なしじゃ駄目だとかダダこねるかもしれませんがそこを上手く切り抜けるかどうか、 です。 戒名は大昔に付けられた時はそれなりの意味はあったんだろうと思いますが、 現代では「追加料金」、つまりオプションの一つ(寺の売上の問題)という意味合いで、 戒名にランクを付け、ランクの上の戒名を付けたいなら大金払え、というシステムです。 そういう意味の無い追加料金を払いたくない、戒名だとその人が誰だったかなど 分からないといった理由から最近では戒名をつけない人も出てきてはいます。 といった理由から、墓石には戒名でなくても生前の名前を彫っても まったく問題ないのです。(というか、墓石に戒名が彫られているのって あまり見ません。地域にもよるが)戒名として目に見えるものといえば 位牌くらいでしょう。

その他の回答 (7)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.8

 失礼しました、イオンの場合、葬儀とセットでした。代わりに、下記をオススメします。 http://eitaikuyo.minrevi.jp/plan/plan-eitaikuyo/ http://www.tsuinosumika.jp/

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.7

 イオンのお墓がオススメです。3万円! http://www.aeonlife-eitaikuyou.jp/

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3070/6908)
回答No.6

建立したばかりのお墓の場所は、公共の墓苑ですか?、または、お寺の管理地ですか? 質問文にある石屋さんの話の内容では、公共の墓苑にも感じがします。 そして、墓苑の「使用名義」は誰ですか?(墓地の所有名義で無く、使うための「借用」です) 墓苑の使用名義が、質問者さんならば、公共の墓苑の管理事務所へ連絡して、質問文の石屋さんの通りにしましょう。 墓苑の使用名義ががご両親ならば,名義変更を質問者さんにして、やはり、石屋さんの通りにしましょう。 墓苑使用名義が、もし、次男の名義、または、質問者さんとの共同名義にするなら、質問のようなトラブルが発生するでしょうね。 お墓の場所が、もし、お寺の管理地ならば、前記の公共の墓苑なら、お寺ではなんでかんだと言って来るでしょうから、戒名料等のことも考えなくてはならないでしょう。 お墓の場所がお寺の場合は、名義に関することが「檀徒」の名義でしょう。(お寺によっては「檀徒」がいろいろな名称) この「檀徒名義」がどうなっているかですね。 そして,お寺の墓地も所有名義で無く、使うための「借用の名義」です。 これからは、檀徒名の家に、お新盆、毎年の命日頃にお施餓鬼(塔婆)、法要等の連絡が来ます。 数年たつと、永代供養(えいたいくよう)もどうするか来るでしょう。 それから、公共の墓苑のお墓にしろ、お寺の管理のお墓にしろ、夏には2~3回、の草取りに行く必要があります。(最低でも、年に1回は行く必要) 1年間でも草取りをしないと、草ぼうぼうとなって、周囲のお墓とは違った景観になってきます。 草ぼうぼうとなると、雑木林のようになって、普通では無い草取り道具が必要になって、草取り作業にも苦労します。 雑木林の様になると、根っこが張って、カロート(骨壷を入れる所)が破損したり、地上の墓石が傾いたり、浮いたりして、墓石の寿命にも関係します。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9781)
回答No.5

<お墓は、先日母がなくなり次男と私で建立したばかりで、数日後に開眼、納骨を予定して<<いるところでした。 間違っている解答もあるようなので貴方の為指摘しておきます 墓というのは基本的に個人所有ではありません ですから何をするにしても許可が必要です 許可といっても書類ではありませんよ 寺の意向がそのまま反映され貴方の希望ではありません 早期に寺の住職か世話人いますから、その寺のル-ルを 問い合わせてください、宗教というのは貴方が思っているほど あまいものではありませんよ この文章だけで一般的に判断するのは要件が書かれていないので 無理だということです。

回答No.3

こんにちは。 まずは、戒名ですが、 無くてもかまいません。いわゆる、無縁仏として今あるお墓に納骨すれば良いだけです。 墓碑も刻む必要はありません。 まあ、極端な言い方をすれば、生前の悪事?で、その方が三途の川を渡れない。地獄に落ちても致し方ありません。 多少なりとも気がかりであるなら、せめてお盆だけには花と線香をたむけて手を合わせて下さい。 ただそれだけです。

  • JS_JC1
  • ベストアンサー率16% (7/43)
回答No.2

1.戒名料は寺の問題です。そちらに相談しましょう。利用者からすれば、 戒名や卒塔婆なんて無意味なもんです。 半端な宗教観ですね。あの世の名前なんて生きている周囲の人間には何の関係もない。 寺からすれば、アホな事を信じている顧客に過ぎない。 墓がないとかいっしょに納骨したくないとか役所に相談すれば、そちらで処理してくれるはずですよ。

  • dada4533
  • ベストアンサー率36% (391/1084)
回答No.1

散骨をされたら。 江ノ島発 総額9.8万円~の散骨葬 - sankotsu-sou.com‎ 広告www.sankotsu-sou.com/‎ 日本海洋散骨葬情報センター sankotsu-center.net

tansimu
質問者

補足

多数回答いただきありがとうございます。 説明が不足しており申し訳ありません。 墓地は、住民で管理している共同墓地です。真言宗。お寺は代々お世話になっているところで家庭の事情も理解してはいただいているのですが、やはり儲け優先になるのでしょうね。埋葬するのであれば戒名は絶対といわれました。散骨や永代供養は親族の同意が取れないので墓に埋葬予定です。石屋さんは友達のところにお願いしているので、こちらの意向をよく汲んでくれます。 皆さんおっしゃるとおり、しきたり等多くていやになります。戒名は頼まず俗名で埋葬しようと思います。石屋さんのほうで、別のお寺さんに納骨だけ安く紹介していただきました。皆さんの意見を踏まえて親族で相談しようと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A