- ベストアンサー
個人持ちの携帯電話を業務で使用した場合の精算方法
個人持ちの携帯電話を会社の業務の中でも使用したいのですが、その場合の業務に 使用した分の料金の精算方法について、いろいろ検討しているのですが、なかなか 良い方法が見つかりません。 1.各電話会社の(名称は各社によって違うようですが)料金を分計してもらう オプションサービスを利用する方法。 2.プリペード方式を使う方法。 3.料金明細を取り寄せて個人用と業務用に手計算で分ける方法。 4.予め携帯手当のようなもので給料の中で支払う方法。 以上、4つはいろいろ調べた結果、どうだろうかといったところです。1や2に ついては必ずしも各社同じような形態で利用出来ないようですし、3は逆に個人 利用分の絡みでプライバシーの問題も出できそうですし、4は所得税の絡みも 出てくるしでなかなか、これは、という方法に行き当たりません。 既にこのようなことを実際にやられているところでは、どのようにされている のでしょうか? 事例等教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
3番の方法が良いとは思うのですが、会社側の経費計算が面倒になると聞いたので.... 当社では、以下の方法を検討しています。 1.携帯手当を出す 利点:固定額ですので、費用計算が簡単 欠点:使う使わないとどこで区分するのか? 2.業務用の携帯を渡す。 利点:会社名義で一括購入。一括契約にできるので管理が楽 欠点:管理を社員任せにしなければいけなくなる 多分2番で落ち着く事になると思う。 個人の持ち物を、業務で使用するのはおかしいですからね。業務で必要なら、会社側で準備するのが正しい運用だと思うのですよね。 それを拒否する個人には、個人の携帯を業務で使用する為の誓約書を書いてもらう予定です。
その他の回答 (4)
- 88410
- ベストアンサー率55% (5/9)
当社の場合は、新電電系ですが、請求先を2つに分けてもらっています。個人使用分は個人請求、会社使用分は会社請求というふうに分けて請求していただけますので、一度相談してみてはいかがでしょうか?
お礼
ありがとうございます。この方法は確か通常通り電話番号をダイヤルする場合と、電話番号の頭に指定の番号を付けてダイヤルした場合を分けて請求してくれるもの ですよね。個人使用分は基本的には会社にはわからないのでプライバシーの保護に も良さそうです(自らダイヤルの仕方を間違えてしまえばそれまでですが)。ただ 各電話会社で有償サービスとなっていることと、あと私どもの会社は愛知県にある のですが、auでは首都圏、中部圏に限ってこのサービスがないようです。
- mnabe
- ベストアンサー率33% (427/1283)
>所得税の課税対象になるかと思いますが なります。 ですので、個人との契約が必須になると思います。 そんな面倒な事が嫌なので、会社の携帯を契約して...考える方が楽。 後、税金の話もそうですが、社員に不公平間が出る事が、もっと問題でしょうね。全員に、携帯手当を出せばいいのですが、社内で仕事している人間には、必要ないと考えるのが経営者って物でしょうからね(^^;
- KIMV
- ベストアンサー率15% (82/544)
私の会社も現在組合で検討中ですが、 利用明細をもらい、個人利用分を マジック等で消して、コピーし 会社に請求する案が一番有力です。 ただ会社の場合、携帯自分から掛けない人 とかからは、一律手当てで、着信待ちをしてる ぶんを、どう見るかという意見もありました。 又 明細を請求するのに、お金のかかる会社も あるみたいで簡単ではないですが・・・
お礼
ご回答ありがとうございます。利用明細の個人利用部分を消して、という方法。 こういう方法も確かにありますね。利用明細を使う場合、プライバシーの問題 をどうするかがありますので参考になりました。あとこれは会社と社員の信頼 関係が前提になりますが、業務分を自己申告させる、という方法はどうかと 思っています。利用明細を取るのに各電話会社とも有償となっていますね。
- senna13
- ベストアンサー率28% (67/237)
自分と友人の会社の事例を紹介します。 1.大手金融業者(友人)、大手メーカー(自分) 個人に専用携帯を持たせる ・規定として私用通話は禁じている (では、実際には・・・・調べるのは大変な事です。自分は守っていますよ) 2.大手メーカー販売店 個人の携帯電話を利用してもらい、手当ての支給をしている。 支給額は一箇月通話料金として4000円。 自分個人の意見ですが、私用通話問題は別として、 はやり業務専用に携帯があるべきだと思います。 それが一番良いですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。そして先に謝らなければいけませんが、最初に 質問した内容で不足していたところがありました。業務用の携帯を別に渡す 方法は一応考えないとして、という条件を入れ忘れていました。大変申し訳 ありません。しかし確かに業務で必要なものは会社が準備するのは当然だと、 私も思います。そこをあえて個人持ちの物を使うとしたらどうか、ということ なのですが。 自分持ちの携帯と会社支給の携帯、少なくとも2台を常に持ち歩き、使い分け するのは結構面倒なことはありませんか? 2.の場合、社員個人に所得税が 課税されてきますが、それを問題と考えるのは私だけでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。そして先に謝らなければいけませんが、最初に 質問した内容で不足していたところがありました。2番にある業務用の携帯を 別に渡す方法は一応考えないとして、という条件を入れ忘れていました。 大変申し訳ありません。しかし確かに業務で必要なものは会社が準備するの は当然だと、私も思います。そこをあえて個人持ちの物を使うとしたらどうか、 ということなのですが。 携帯手当という方法は、確かに使う使わないにどう対処するかはありますね。 あと手当で支給する以上、所得税の課税対象になるかと思いますが、その あたりは問題にはならないでのしょうか?