• ベストアンサー

電車のレール

よく、電車のレールの内側にもう一本レールが置いてあるけれど、何のためですか? 修理用ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.3

http://www.kizai.tki.co.jp/dasen.html 上記のようなものでしたら脱線防止用ですが 普通のレールが置いてあるだけなら 交換用です。 また長距離にわたってる場合は三線軌条と言われるものではないでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%B7%9A%E8%BB%8C%E6%9D%A1#mediaviewer/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hakone-Itabashi-Dualgauge.jpg

noname#220165
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

脱線防止ガードのうち、レールを使ったものは護輪軌条(ごりんきじょう)といい、脱線防止のために設置しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E7%B7%9A%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89 英語だとガードレールです。

noname#220165
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

もう少し言うと、遠心力で外側に振れ、車輪ごと転けそうになってるとき、狭い隙間でつっかえてそれ以上行かないようにしています。だから、キンキン音が鳴るのではないでしょうか。

noname#220165
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

脱線を防ぐためです。

noname#220165
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A