M&A締結前の退職交渉(偶然に知ってしまった)
10名以下の企業に勤めており、中堅社員です。
退職を決意し、同業他社より内定を確保しました。
しかし、偶然に現職の会社が、M&A(買収)されることを知ってしまいました。
(完全に情報漏えいです。)
恐らく、このままの計画で行くと、
(1)退職届提出、退職交渉開始
(2)→数日後にM&A締結
(3)→1週間後にM&Aを社員へ発表
(4)→その2週間後に取引先に通知
(5)→更にその数週間後に取引先等に私の退職通知
というスケジュールになりそうです。
10名以下の小規模企業において、M&A合意~締結期間、及び締結直後の従業員数の変更はM&Aにどの程度影響をもたらすでしょうか?
卸業にて、不動産などの資産や資本金が潤沢な訳ではありません。また、代表者に後継者もいません。きれいごとを言えば社員が財産かと思います。。
退職意思は自由ではありますが、
もしM&Aの締結に影響があれば、退職交渉が非常に難航すると思います。
詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。
尚、内定先には絶対に裏返らないで欲しい旨を念押しし、オファーレターを発行してもらい、サインする予定でいます。
まだサインをしていないので、情報収集をして軌道修正・計画を立てていきたいとおもいます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
お礼
前向きなM&Aであるということをきちんと説明しようと思います。回答ありがとうございました。