- ベストアンサー
クワガタやカブトを採集したいのですが
中学生の息子がカブトやクワガタをショップで購入して、飼育しています。 先日、友達と話していて、野外でカブトやクワガタを探してみたいと言い出しましたが、どこへ行けば良いのか全くわかりません。息子は、 「雑木林」と言いますが、そう言われても見当がつきません(~_~;) 山などで、ああ言う虫を見つけられたらそれは嬉しいと思います。我が家は大阪ですので、能勢や兵庫県などに行けば居るんだろうなぁとは思うのですが、どこへ行けば良いのか難しいです。 それに、仮に場所がわかってもそんなに簡単に見つかるものでしょうか? これからそう言うイベントがあるかも…とは思うんですが…。 来週から期末テストなのに、勉強そっちのけです(+_+) テストが終わったら連れて行ってやる、と言うのがあれば…少しは点も上がるかもしれません。 取れる場所でもイベントでもなんでも結構です、もし何かご存知の方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もう10年以上前ですが、夜中に街灯の少ない道路を車で走り、たま~にある街灯の下にいるカブトムシやクワガタを採りに行ってました。(関東です) ポイントは、道に沿って均等な間隔で立っている街灯ではなく、暗~い道にポツンとある街灯の下です。 山の近くじゃなくても、田園地帯でもいましたよ。 18年前には、ダンボールにウジャウジャと採った事があります。(多すぎたので逃がしましたけど…) ドライブ気分で出かけてみてください。 ただし、なんといっても10年以上前の話なので…。
その他の回答 (9)
- furaibo
- ベストアンサー率37% (165/438)
我が家の子供は、最近ようやく木から捕まえることを覚えました。 ちょっと前までは、カブトムシやクワガタは街灯の下にいると思っていたので大きな進歩です。 初心者なら、灯火採集が一番簡単です。街灯の下を探して回ると結構とれます。でも、最近は周辺部が明るすぎるのと、競争相手が多くて、街灯の下でもなかなか捕まえられないようになってしまいました。同じ灯火でも色や光の強さで効果は全然違います。最近はナトリウム灯が増えてきましたが、水銀灯の方が集める力が強いようです。また、光に虫がたくさん引きつけられているものほど、見つかる確率が高いです。 糖蜜採取も有力な採取法の一つです。腐ったバナナが効果的です。HPなどを検索すると、いろいろなレシピがありますが、ポイントは「酢」を加えることにつきます。 雑木林の探し方ですが、雑木林を探すよりも針葉樹でない林を見つける方が遙かに楽だし効率的です。確かにクヌギ・コナラ林にいるのですが、実は、そのほかの広葉樹でもたくさん住みついています。クヌギ・コナラを探して、宝の木をパスなんてことにもなりかねません。ドングリがなる木ならほとんど全部が候補となりうる木です。だから、明らかにいないと思われる杉や桧、松林を除いたところを探せばいいでしょう。ところで「クワガタ・カブトムシがなる木」って聞いたことありますか?木を揺すると何十匹と落ちて来るというのです。最初はやらせか冗談だと思いましたが、北海道のTVで見て、実際に自分で見つけてみると信じないわけにはいきません。こんな木が東京駅から20km圏内にあるんですよ。ちなみにこの木はクヌギでもコナラなどのブナ科の植物ではありません。経験ではニレ科やヤナギ科の方がたくさんいるようです。なお、カブトムシは夜行性ですが、ノコギリクワガタなどは結構昼間でも活動しているようです。 最近は、大阪近郊では判りませんが、各地に昆虫園が増えました。これらのところは、採取禁止ですが、一度訪れて、どんなところに住んでいるか実物を確かめて見ましょう。そうすると、闇雲に探さなくても、ピンポイントでねらえるようになってきます。 さあ、頑張って、親の株を上げてください。
お礼
御礼が遅れてすみません。ドングリがなる木と言うのがポイントですね!それなら秋に行って目星もつけられそうです。まず木の種類を覚えないといけません(笑)木をゆすっただけでわさわさと落ちてくるなんて、すごいですね。 お世話になりました。
- G131
- ベストアンサー率26% (195/746)
私の田舎は新潟でしたが、子供のころは朝5~6時位に出かけて2時間ほどで50匹くらいは捕まえたものでした。カブト、ミヤマ、ノコギリ、ヒラタなどでした(懐かしいなぁ)。 採集するからには街灯の下で拾ったりするのでなく、幹にしがみついて樹液を吸っている所を捕まえたいですね。 ポイントは川です。川が重要です。比較的、山に近い車通りの少ない林で川沿いのクヌギの木が狙い目です。イメージとしては田舎の村のような家がまばらに建って、バックに山がそびえている風景ですね。 そのような所には大体、少し手で力を入れれば分解できる朽ち果てた木が横たわっており、その木の中にクワガタのサナギ(成虫も)やカミキリ虫の幼虫も発見できたりします(力を入れすぎるとつぶれてしまいますよ)。 木に穴を掘っているので、オガクズで蓋をしたような穴を見つけたらまず、間違いなく何か(たまにハチも)います。 でも、最近は少なくなったんだろうなぁ。
お礼
早速ありがとうございました。息子もそれ(木にしがみついている)を夢見ているようですが…。G131さんの教えてくださった風景をイメージしてみました。田舎をドライブしていると見かける風景ですね。 オガクズでふた、と言うのはよくわかります。そう言うのが見つかれば良いんですが…。とりあえずどこか行ってみます、お世話になりました。
- osakaudon
- ベストアンサー率28% (4/14)
こんにちわ。 カブトムシは鼻で探すのが良いですよ。 クヌギ・コナラ・栗・桃などにカブトムシやクワガタは集まりますが、単にこれらの雑木林にいっても見つかりません。 甘酸っぱいにおいがしている広葉樹の林があれば、そこにいる可能性があります。 蜜のトラップをしかけるにも、いないところにしかけても意味があまりないので、自然と蜜が出ている林を見つけたほうが良いでしょう。 ちなみに、カブトムシがいるところはスズメバチが多いので、気をつけてください。 成虫は深夜から明け方の暗いときに蜜の場所にいるので、それも気をつけてください。 ではでは良い結果でありますように☆
お礼
早速ありがとうございました。甘酸っぱい匂いですね!行ったことがないので何とも難しいんですが…。見つけられたら嬉しいですね、お世話になりました。
- SPLINTER
- ベストアンサー率40% (412/1028)
関西ではないですけど子供の頃は腐るほど捕れたんですけどね。山は残っているのでまだ捕れるかも知れません。 注意する事があります。カブト虫やクワガタと一緒の木にスズメ蜂やムカデも普通に居るんですよね。無造作に穴に指を突っ込んだりすると危険です。 マムシも注意しないといけません。夢中になると周りへの警戒心が薄れるものです。木を揺すったら虫ではなくマムシが落ちて来た笑えない事もありましたよ。そんな危険を冒しても魅力があったんですね。
お礼
早速ありがとうございました。そう言うことを聞くと、やはり素人だけでは恐いですよね。ゴキブリも樹液を吸いに来るそうで、それがまず怖いですがそれどころではないですね(笑)お世話になりました。
- antonio-gonzalez
- ベストアンサー率32% (26/79)
クヌギなどの木がポイントと言いますが、じゃぁクヌギってどんな木?ってな感じで昔は子供ながらに木の名前を覚えていったんでしょうね。 ゴルフ場でクヌギの木が生えてたので、プレー中にキャディさんと一緒に探したなんてこともありますが、個人の所有地に入ることには、うるさいでしょうしね。 あんまり参考にはなりませんが、私の子供の頃は、水銀灯のある場所に朝一番で行ってました。明るくなると、土にもぐったりするんでしょうか、朝一番がポイントです。一匹でも虫の死骸があって根気よく通えばきっと捕まります。でも、自動車には注意が必要。 ・・・ということで、早起きの習慣をつけるのはどうですか? シーズンは、7月の暑い時期だったと思いますが、今売っているカブトムシって養殖もの?どうみても、まだ早いような気がするのですが・・・・。期末試験が終わった頃からがシーズン?(^-^;
お礼
早速ありがとうございました。本当に、クヌギってどんなのかわかりません(笑)どんぐりは見たことありますが…。それに、情けないですが水銀灯も知らないんです。とりあえずどこか目星をつけないと…、お世話になりました。
大阪の自然の情報は長居の自然史博物館で集められます。自然観察地図も売っていますので参考になるかと思います。 電話やメールでは、乱獲につながるので生息地の情報は教えてくれませんが、直接博物館に行けば学芸員はみんな親切ですのでとっておきの情報をもらえると思いますよ。 クワガタもカブトも結構どこにでもいるのですが。 基本的には早朝や夜間ですね。みんな、目星を付けた木に蜜を塗ったり、バナナの腐ったものをぶら下げて夜中や早朝に見回っているようです。 単純に、山中の電灯の下を見て回るだけでも明かりに誘われたクワガタが拾えます。
- 参考URL:
- http://www.mus-nh.city.osaka.jp/juniornetwork/html/syoukai.html,http://www.mus-nh.city.osaka.jp/
お礼
早速ありがとうございました。長居公園には何回か行きました。教えていただけるかもしれないですね♪ 電灯にも来るんですねぇ~お手軽な方法を教えていただきありがとうございました。
- b-_-d
- ベストアンサー率16% (1/6)
クヌギの木を探して山に入るのがよいと思います。クヌギでも樹液がでていると独特の匂いがしますのでそういう木を探してください。当方、兵庫県内で実際に捕まえたことがあります。県北は、寒いですので県南の方がよいと思います。ただここ数年、当方もあちこち採集に出かけておりますが、だんだん数が減っているように思います。大きさも小さいものが多いです。具体的な場所は、この場に書くことはできませんが(荒らされてしまいますので)参考にして頂ければと思います。
お礼
早速ありがとうございました。樹液の匂いってどんな風なんでしょう? 今週、有馬に行く機会がありますので雑木林に入ってみたいと思います、お世話になりました。
- shima-uma
- ベストアンサー率46% (29/63)
私は箕面の山にてカブトムシを捕まえていました。 2、3年前のことなので今でもたくさんいるかは分かりません。 早朝、#1さんのご紹介のサイトに書いてあるような採取方法で是非頑張ってみてください(o^^o)
お礼
早速ありがとうございました。箕面には居るんですね、情報をありがとうございました。
こんにちは。 具体的な採集ポイントの情報でなくてすみませんが、参考URLはカブトムシ採集の際の情報や飼い方などが載っているので、参考になるのではないかと思い、書き込みました。 既にご覧になっていたらすみません。
お礼
早速ありがとうございました。詳しいホームページを教えていただきありがとうございました。ゆっくり見させていただきます、お世話になりました。
お礼
早速ありがとうございました。田舎に行くとそう言う道がありますよね、まだ舗装されていなかったりして。ポツンとした街燈を探してドライブ、ですね(笑)お世話になりました。