- ベストアンサー
お箸から落っこってしまうことは
お箸は色々と便利ですね それぞれの位置に指を正しく置いた、正確なお箸の持ち方であれば、掴んだものが落っこってしまうってことは無いですか?? そして胡麻くらいのどんな小さいものや、剥いたばかりのゆで卵やトマトも落とさずに掴めるものですか??
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お箸もいいものだと結構小さいものでもつまめますよ。安物だと先が曲がっていたりとか大きいとかもあり使いにくいです。 お箸の専門店とかだと、試せることもあり、自分の手にあった物とかありますよ。私も長いことつかって居たけど、先が折れたので今は安物です。やっぱり使いにくいので、同じような良いお箸を買いたいです。 お箸の先端の加工で麺類でも滑らないようにしているものとかもあります。 以前テレビで見たお箸にまつわる話しで、特撮などでミニチュアなど作っている人がハリウッドで部品を隙間に落として、ピンセットなどでは取れなかったけど、お箸を使って取る事が出来た。それを見ていたスタッフが驚いた、便利な物だと。今はどうか分かりませんが、道具としてお箸も用意していると。 ゲームでお箸で豆をつまんで移動させるものがありますよ。大豆と割り箸でが多いけど、樹脂製の豆とお箸を使うパズル的なゲームも販売されています。
その他の回答 (11)
- ユリア(@yuria2014)
- ベストアンサー率36% (208/566)
盛り付けに使う真菜箸(マナバシ)と言う金属製の箸が有ります。 調理師でも本来の名前を知らない方が居るので、 盛り箸で通ってますが、日本文化の衰退に感じます。 修業時代に細くて重く、先端が尖った真菜箸を使うのはイジメにさえ感じました(笑) 親方に伺うと米粒を掴む練習をして、馴れたら次は胡麻で練習するように言われました。普通の箸は先端が太いので胡麻は厳しいかも知れませんが、これは掴めるようになりました。 片側を固定して、片側を動かすのはどんなお箸も共通です。 不思議な物で、微妙な力加減が分かりますと柔らかい物でも掴めるようになります。最初から出来る人は居ないと思います。 今では繊細な盛り付けをするのに無くてはならない道具です。 蛇足ですが、お子さんが上手にお箸が使えないのを、人前でカワイイと言う親御さんを見かけますが、お子さんがカワイイならしっかり教えるのが、お子さんの為だと思います。
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
ない、とはいいませんけど、つかみやすくはあるとおもいますよ。 ただ力加減などもありますし、練習次第ですね。
- ま ま(@mimomon)
- ベストアンサー率8% (257/3044)
あると思いますよ。 箸の素材や、手の力にもよると思います。
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (957/8930)
箸と掴んだものにもよると思うけど・・ 胡麻はいけるんじゃないですか? トマトを落とす人は少ないと思います。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3898/25697)
お箸でゴマはさすがに無理ですが、ピンセットで小さな部品を摘むのは好きです また、麺類は滑りやすいので木で出来たお箸を使います あとは塗り箸でなんとかOKです
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
私の持ち方は正しい持ち方から僅かにずれている(箸が中指にあたる位置が少し違う)のですが、剥いたゆで卵やこんにゃく程度であれば十分つまむ事が出来ます。 正しい持ち方であれば私の持ち方などより更に箸が安定する事になりますから、正しい箸使いを習得している人であれば、そういった滑りやすいものも余裕でつまむ事が出来るのではないかと思われます。 因みに、死んだ私の祖父は、私に正しい箸の持ち方を教えようとした際に、中くらいの大きさのラーメン丼ぶりを箸でつまんで持ち上げて見せた事があります。(私や家族の中にはそれが出来る者は他に居ませんが) むしろつまみ難いのは生の豆や生米、ビー玉などの丸くて固いものですね。 それでもテレビ番組で両手に1膳ずつ持った箸を使って、左右に置かれた容器の中の大豆を制限時間内に何個移し替える事が出来るのかという競争をやっている所を、昔見た事がありますから、私にとっては難しいというだけで、出来る人は居るという事です。 尤も、何でもつまめるとまでは思えませんが・・・(氷の丸い粒とかなら無理かもしれません) 塗箸に否定的な意見もある様ですが、先が太い割り箸よりも、先が細くなっている塗箸の方が余程使いやすいです。 箸先が緩やかなカーブを描いて細くなっている箸であれば、箸先を合わせた際に箸の側面が平行になる箇所出来るため、その部分で挟めば滑り易い物でもつまむ事が出来ます。(円錐の様に単純に直線的に細くなっている箸では無理ですが) それに対し、箸先までほぼ同じ太さのままとなっている箸では、橋の側面が必ず斜めにしかなりませんから、滑りやすいものをつまむ事は困難になります。 特に割り箸の場合は断面が四角形で、側面が平面となっているため、箸の長さ方向に平行な軸を中心とした回転によっても側面が平行からずれてしまいますから、尚の事つまみ難くなります。
- hk8854
- ベストアンサー率16% (138/839)
生憎、私は不器用で正しく箸を使う事は出来ませんが 正しく箸を使う人は大抵の物は掴めるそうです。 例えば豆や柔らかい豆腐など
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2372/4441)
>それぞれの位置に指を正しく置いた、正確なお箸の持ち方であれば、掴んだものが落っこってしまうってことは無いですか?? <ないと思います。 >そして胡麻くらいのどんな小さいものや、剥いたばかりのゆで卵やトマトも落とさずに掴めるものですか?? <試してみましたが、胡麻粒、剥いたばかりの茹で卵、Tomato……いずれも落とさずに掴めました。 >『正確なお箸の持ち方であれば』 これは基本中の基本ですが、正確な持ち方だけではダメで、あとは馴れだと思います。 私は茶碗の御飯を最後の御飯粒まで箸で摘んで食べますし、トンカツの付け合わせに出る Cabbage の千切りも最後の 1 切れまで箸で摘んで食べる癖が付いています。 趣味で珈琲豆を焙煎しているのですが、焙煎前と焙煎後の悪豆の選別は箸でやっています。……指で摘むよりも箸の方が確実で速いので……。 でも、私の箸使いは決して上手いとは思いません。 私の場合、烏賊素麺とか饅のようなヌルヌルしたものはダメですし……(^_^;)。 Spaghetti を茹でた後、Butter で軽く炒めるのですが、菜箸から麺がスルスルと落ちます(笑)。……尤も、摘んでいるわけではないので落ちるのは当然なのですが……。 また、硬くて滑るものも摘みにくいですね……例えば茹でる前の小豆とか……多少湿っているものや表面がザラザラしたものは難なく摘めますが、表面がツルツルで乾燥した滑り易いものや、ヌルヌル滑るものは難しいです。 福岡だったかな……子供の大会で落花生を摘むのがありますね。……他の都市では米粒や小豆もあったような記憶があります。……落花生は簡単ですが、小豆は難しいですよ(笑)。 持ち方が悪いと正確に摘む (掴む) ことや適度な力加減を制御することができませんので、正しい持ち方は基本中の基本と思いますが、正しい持ち方をした上で、後は経験を積む『馴れ』だと思います。 指で小さなものを摘むにしても、始めから上手に摘める器用な子供でなくても、馴れれば上手に摘めるようになるものですが、正しい摘み方をせずに人差し指の腹 (横) で摘むような子はいつまで経っても小さなものを摘めないものですので……。 あと、箸の材質や形状がその人に合っているかどうかもあると思います。 私は塗り箸が嫌いで、竹箸が一番性に合っているのですが、竹箸でも先に切り込みが入っている菜箸はダメですね……中華の Plastics (象牙の模造品) 箸とか朝鮮の Stainless 箸もダメです(^_^;)。 御気に入りの My 箸 は¥100 Shop の煤竹捻り箸……性根が捻くれているからかな(笑)。 次点はやはり¥100 Shop (笑) の竹割り箸で、これは調理箸がわりに使って、調理後は捨てます(^_^;)。 どちらも山盛りの珈琲豆から割れ豆や陳ね豆を問題なく摘み出せます。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
ごまのようなものやトマトのようなものやとうふのようにはつまみにくいものは器を口のところまでもってきて掻きこむことにしていますが、私も割り箸党です。エコを考えてはいませんが食後洗って何べんでも使います。水を吸い込むことが少し気になりますが、普通のものは塗箸よりはるかにつまみやすいので愛用しています。しかし他の人が見たら何となく貧しい食卓のようにも見えるだろうと考えます。
- disaster
- ベストアンサー率9% (16/163)
かなり持ちやすくなりますよね。 アル中で手がプルプル震えていても、行けると思います。
- 1
- 2
お礼
あらららら やっぱりお箸は凄いです。隙間に落ちちゃったものまで拾えるとは