- 締切済み
成績が落ちました 勉強のやり方教えて下さい
中2の中間テスト全てかえってきました 一年生の時に比べると 5教科のうち理科 国語 数学と80点台で 期末にがんばっても5をもらうのは難しいな....と感じました なんで5でなきゃいけないのか 自分でもうまく説明できないのですが 授業を普通にきいて 帰ってから復習して 少しの予習をしていたら去年は5教科は5がとれていました わからないまま放置するのは気持ち悪いので 学校で習ってきたことはその日のうちに理解しているか確認のために 宿題以外に最低1時間は勉強していました 普通の事がきちんと出来ていなかったのか.... それと先生が変わり テストの難易度が上がり 今までの勉強方法では5は無理になってきているのか....(理科48点 国語52点 数学60点がクラス平均でした) とにかく自分のやり方ではダメだったというのがわかり 期末に向けてどうしたらいいのか悩んでいます なんで5でないとだめか?と考えてみると ずうずうしい書き方ですが 小学校から きちんと授業をうけて 家で復習と予習をしていたら 5がもらえていたのが 当たり前になっていたので なんだか 5でないといけない感じがしています 親は 勉強が難しくなってきているし 周りは塾に行っている人も多くなってきているし と言ってくれますが あまりそうは思っていません.... 塾に行き出す人は確かに増えたけど それと私の個人成績は関係ないし.... 予習 復習以外 何か問題集をした方がいいですか? 問題は各教科にワークがあるので それをコピーして 定期テストまでに最低3回はしていますが 正直 答えの丸覚えになっているところもあります 今回の理科(電流 電圧 Ω の法則)に関しては 理解はしていたつもりでしたが 練習問題が少なかったため と思いました 高校の入試の問題が出ていたそうで 習ってないー!と答えあわせの時にクラスで騒ぎになりましたが 習った事を使えば解ける問題でした 私も何問か間違えていました おしゃべりで楽しい友だち 仲のいい友だちはいますが なかなか勉強についての相談を真剣にできる友だちがいません 塾には多分お金がかかりそうなので無理です 自分も行こうと思っていません 一年生にはなかった学力テストなんかも二年生では 行事予定で何回かあるみたいです そろそろ 定期テスト以外に 入試に向けての勉強もしていかないとダメなのでしょうか.... 高校は近所の 偏差値50の普通の公立高校を希望しています 将来の夢はまだ漠然と 学校の先生 というぐらいでしか決まっていません 定期テストも心配ですが 中2の今からはどんなふうに勉強していけばいいか アドバイスください 困り度の選択 暇なときにでも と表示があるのでそれを選択しましたが なんだか失礼な表示だな....と感じました 時間があるときに 勉強のやり方を教えて下さい
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- GIANTOFGANYMEDE
- ベストアンサー率33% (539/1630)
問題が混在しています。 定期テストの結果と通知表(評定)と偏差値と志望校は学力と言うくくりでは同じ仲間ですが、完全に一致しているということではありません。 定期テストの結果=評定ではありません。 評定=偏差値ではありません。 偏差値=志望校ではありません。 たとえば東大入試の合格最低点は60点くらいです。60点だから理解度が低いとか、成績が悪いということではないと判りますよね。 これまで90点台取っていた人が最新のテストで80点になったから成績が落ちたということにはなりません。 だから君の点数が問題なのかどうかはわかりません。 評定はテストの結果だけで決まるものではありません。 もし今まで通知表の【観点】が全て最高点で5となっていたのだとしたら、テストが次点になったからといって評定が4になるということではありません。 それにクラスの全員が点数を下げたのなら君の評定に変化はないはずです。 また評定は学校ごとにやり方が違います。 その学校で君の成績がオール5だとしても、隣の学校に行ったらオール4になることだってありえます。 入試を考えるなら模試の偏差値を見たほうが君のポジションはわかりやすい。 中学校の模試は広い地域の中学生が一斉に受けるからです。 つまり、直接的なライバルとの関係がわかるからです。 ところで、君の目標が本当に偏差値50の高校なら、普通に考えればその成績で十分届いているはずです。 偏差値50ということはクラスで真ん中くらいの成績を取っていればいいんですから。 だから勉強よりスポーツや友達との交流に時間を割く方が有意義になります。 しかし、教員になりたいというなら偏差値50の高校では難しいことになります。 教員になりたいなら、東大京大とは言いませんが、地元の国立大学に入れる学力は必要です。 そのためには偏差値65くらいの高校が最低目標になる。 おそらく、君の今の成績はそれくらいか、もうちょっと上でしょう。 だから今の成績を維持していれば大丈夫だと思います。 君の勉強法については現在のやり方が具体的に書かれていないので何とも言えません。 予習は要らないと思いますが、今までのやり方でちゃんと点を取れていたのなら問題ないと思いますよ。 塾は勉強できない人が行くところで、勉強できる人は行く必要がありません。 もっと言えば、勉強できない人は塾に行っても出来るようにはならないので行くだけ無駄です。 大切なことは自分の力を肯定的に認めることです。 「自分はやっても出来ない」と思えばやる気が無くなり本当に出来なくなっていきます。 「自分はやれば出来る」と思うことが大切なのです。 勉強に対してポジティブな気持ちを持つことが成績アップに最も必要なことで、それが無ければどんな努力も空回りで終わるだけです。 君は出来ると思いますよ。
- satouenn
- ベストアンサー率13% (286/2073)
なんとなく・・・というところを徹底して理解して無くしていくのがまず第一だと思います。 目指すは人に説明できるくらいの理解度です。 塾に行くつもりがないのでしたら、学校の先生に聞いてみましょう。生徒の弱い分野やその対応法のノウハウは持っているはずです。
お礼
ありがとうございます 学校の先生は すごく問題のある人には 手厚く指導や補習なんかもあるみたいですが 放っておいても大丈夫な私みたいなタイプにはなーんにもないです 三者面談の時も 家庭訪問の時も 10分もしないあいだに 引き続きがんばって で終わりです.... 放課後も 生徒よりクラブを楽しんでいるみたいに楽しそうにグランドにさっさと行ってしまいます なのでうまく話せないなーと思いました 今回の理科は なんとなくわかった でした 一年生の時の先生は ワークができた人には 予備のプリントをくれて それをテスト勉強に充てていました なので 練習問題や応用編なんかも 勉強できたのですが 今回の電流のところは 苦手なひとが多くて なかなか進まず あわてて最後はテスト範囲まで授業がすすんだ感じで 違うクラスの親からで苦情がきたそうです.... 新しい先生で 先生にも馴染めず 問題も難しくて 確かに不安の中でのテストでした 少し凹んでいましたが このサイトに登録し 早速にアドバイスがもらえたこと 教科の質問があり 学校より丁寧に解答してあるのを見かけた事で またがんばれる気がでてきました わからない人に説明できるを目指して 1問1問を丁寧に自分の知識につないでいきたいです また 見かけたらよろしくお願いします ありがとうございました
- 41457
- ベストアンサー率18% (136/751)
予習が手抜きになっていたのでは? 予習ノートを作り、復習時に、予習をチェックし、理解を確実にするべきでは?また、復習は、テストを前にまとめる意味で重要。できれば、参考書を読み、その解説と、例題を解いて考え方をチェックする。このとき、公式など重要事項を復習ノートに書きだしておき、テスト前に復習する。 予習ノートは授業に持ち込んで、板書ノートにする。 復習でまとめるときに、問題の出題の成り立ちを研究し、解き方を押さえておく。 書いたことは難しそうだが、やってみれば大したことない。 気を付けるのは、正しく答えを導けたところから間違えた問題をチェックし、「考え方を確認する」と云うこと。正答例をただ憶えればいいのではない。「正しく考えられる事」が大事。 塾は、癖の強い問題を解くのを習うので、役立つ事も有るが、ほとんど時間の「むだ」。偏差値60以上の高校を狙うなら行くべきだけどね。癖のある問題が必要だから。
お礼
ありがとうございます 4月のクラス替えから なんとなくどのクラス 学年も落ち着かなくて 1日ひとつのペースで問題がおこり 先生達も毎日怒っている状態で 授業なのかホームルームなのかよくわからない日が続いた毎日で 私も怠けていたような気がします 正しい考え方 ということばをしっかり意識していきたいと思いました ありがとうございます 期末に向けて 今日からがんばっていきます また 見かけたらよろしくお願いします
- jajptgamtj
- ベストアンサー率9% (11/113)
元塾講師&家庭教師です。 何のための勉強か、どの程度の習熟度を目標にするかという事ですね。 学年が上がって皆の受験への意識が高まると、同じ点数でも順位や偏差値は落ちます。 まあ、当然の事ですな。 ただ、大きな矛盾があります。偏差値50の公立高校進学であれば通信簿は「4」で 充分なんですよ。通信簿で「5」をとる人間なんて、学校の勉強は片手間に済ませます。 いちいち定期試験なんかで躍起にならないのです。 結局、受験というゴールに向けての系統立てた勉強が必要です。まあ、相談相手に 関して言えば、学校の教師か親でしょう。別に友人でもいいと思うが。 ただ、質問者の勉強法に関して、引っかかる点があります。 「ワークをコピーして3回もやる」、これはお勧めできない。定期試験のための 一夜漬けの勉強で理解せずに詰め込み暗記していると、受験勉強が本格化すれば 悲惨な状況になります。「系統立てての理解」、これが非常に重要なのです。 まあ、文系科目はどうしても暗記に傾倒しがちですが、理系科目はまず理解しないと いけません。分からなければ分かる範囲まで戻るしかないのです。 普通に考えれば、授業を受けてその日のうちに理解しておけば特別な試験勉強は 必要ない。この考え方は正しいです。まあ、個性によって習熟度は偏るでしょうがw 質問者の「丸覚え」、これは時間の無駄です。試験が終わるとすぐに忘れますから。 2年生終了時までは自分に適した勉強法を探して下さい。今のところは教科書中心に 復習を重ねる事の方が重要です。まあ、そのためには得意科目を先行させるとかも ありですね。本来、通信簿で「5」をとれる人間は、中二の数学なんて夏休みまでに 終わらせます。算数の応用でまかなえるからです。理系は理解の積み重ねが重要です。 まあ、公立高校の内申点も2年生の点数は関係ないのです。少々落ちたところで、 問題ない。寧ろ、丸覚えで勉強ができると勘違いしている事の方が恐ろしい。 ここで一つ、逆に問いたい。普段の授業中に何をしていますか? ここの部分を 考え直しましょう。あと、得意科目で予習して、苦手科目を勉強する時間を作るとか、 そういう計画性も必要ですな。 「理解」、これを最重要視して下さい。
お礼
ありがとうございます 私の希望している高校なら 3~4でいいのかもしれないけれど 普通に予習と復習をしていれば5になっていたので 今回あれ??と思いました 授業をしっかりきいていれば5だったので 今の私は 授業を全部きけていなかったのか....と感じました ワークは 一回目は予習に使い 二回目は習った日 習ってから確認するために使う 三回目は テスト前日に使う という感じで どんどん○が増えていく様子がわかるので 楽しいのですが さすがに答えを覚えてしまうので 中途半端な理解力で わかったつもりで解いている事もあります これがダメですね わかりました 相談相手は 先生は問題のある人のことで忙しいし 放課後もクラブで職員室にいないし さがしている間に どーでもよくなってしまいます.... 友だちは なんとなく私の成績の事を知っているので 贅沢なー とか 悩みに入らへんし とか言われて なーんか的外れな話になっていきます 親か兄ですね....一番話すのは.... 兄は 書かれているように 中2の数学なんかさっさと終わらせて のタイプで コツコツ努力派の私とは全然ちがうので 兄の話は私には少し難しく感じる事があります 授業中に何をしているか?とありましが 先生の話している事を全部聞き取りたいので メモノートを必死にかいています それをその日の復習でみなおして きれいに板書ノートに仕上げています きちんと理解する をしっかり意識して 今日から期末に向けてがんばっていきます また見かけたらよろしくお願いします ありがとうございます
- Misaki-27
- ベストアンサー率36% (365/1007)
うーん、受験が近くなると皆の成績上がるからなぁ。 必然的に現状維持だと落ちてしまうのかも? 当然、高校入れば同じ様なレベルの人が集まるから、順位変わってくるよね? そこをどう凌ぐか?塾とかで学ぶのも有りだけど、結局は基本ベース。 勉強に対する考え方だと思う。 私も対して勉強せずに何となくで成績上位だった。 今改めて考えると、試験前、友達が「ここを教えてー!」って来てた。 クラスメートが代わる代わる来て同じ問題を何度も説明。 相手が理解出来るように、言葉を変え、どう伝えたら分かりやすいか模索。 これが一種の勉強かな? 誰かに説明しようと模索する事で、真の意味で内容を理解出来るんだと思う。 ひとつの問題に真剣に向き合うと、中々忘れない。
お礼
ありがとうございます そうですね 人に教えられるぐらいで 理解ができているとなる を知りました 1つ1つ 丁寧に問題に取り組んでいく意識を持って期末に向けてがんばっていきます ありがとうございます また見かけたらよろしくお願いします
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
そうそう、間違えたところの復習はしましたか? 次、同じ問題がでたら余裕で100点取れるように。 苦手なところはいつやるの? 高校生にもなると睡眠時間は3,4時間ですよ。 毎日、5,6時間は最低勉強しています。
お礼
2回もコメントしてもらってありがとうございます 間違えたところは やり直しました 同じ問題なら100点になりそうです! でも同じ種類の問題となるとあやしいです そこがダメなんですよね 理解度100%なら その持っている力で 同じ様な問題なら解けるはずなんですから.... みなさんが言われている 理解 をしっかり意識し 期末に向けてがんばっていきます 高校生になると 睡眠時間短いですね! 私は9時に寝て朝5時に起きて 8時間は寝ないとしんどくなります.... 学校から帰ってきて ご飯とお風呂を済ませて 7時 そこから2時間ぐらいは 勉強とか読書 宿題の時間 朝5時にお腹がすいて起きて 朝ごはんをお母さんに教わって作って 8時の登校までの2時間近くが また見直し勉強 読書 ニュースをみて勉強?なんかに使う時間にしています 確かにお兄ちゃんが高校で大学受験の時は1日10時間ぐらいずーっと勉強していた気がします 部屋に閉じこもっていたから何をしていたかまでは知らないけど 見るといつも勉強していました 時間の使い方も考えていくようにします 8時間寝るのは多過ぎですね.... ありがとうございます また見かけたらよろしくお願いします
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
先生の話に耳を傾け、メモを取ってますか? 教科書だけでは不十分。 教科書をベースに補足的に色々説明しているんじゃないですか? 「補足」が意外と重要だったりします。 黒板に書ききれないとか時間的に書けないことは言葉で・・・というのはよくあることです。 「人の話を聞け!」ってことですね(笑)
お礼
ありがとうございます 先生の話していることは全部聞き取りたくなるので むちゃくちゃきたない字でメモノートをかいています そうしないとキモチが悪いんです 友だちからは病気?とからかわれますが 確かにどうでもいい補足的な話でも すごく重要な鍵になることがあります これからもこれは続けていきます! ありがとうございます また見かけたらよろしくお願いします
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
そう、難易度はどんどん上がっていきますよ。 1つつまづいたらその先は全くわからなくなってしまいます。 教科書は線を引いてますか?大事なところ。 京大出身者に言わせるとそれではダメだそうです。 教科書は大事なところしか書いてない。 つまり、全て大事。丸暗記して普通だそうです。 あと、参考書、塾のたぐいは必要でしょうね。 目指す高校、大学、就職先までにらんで決めましょう。
お礼
ありがとうございます 中学に入学してからは 漠然と進路について 考える事が多くなって いろいろ不安や希望が入り交じって 気持ちがうまく整理しきれていないなぁーとは感じていました はじめての登録で質問する機会を知って 思っていた事 中間テストが予想以上にできていなかった事をはきだした感じでした 学校の先生になりたい=大学に行かなきゃ行けない=うちにそんなお金あるのかなぁ で うまくまっすぐに気持ちが定まりません お兄ちゃんはお父さんがいた頃だったので 中学から私立の進学校に行って国立に今行ってます なんとなく お兄ちゃんみたいになんでも出来る人は大学に行っても 価値があると思っていました でも私はうまくできない事が多いし 大学まで行かなくても 就職した方がむいているのかな と思っている部分があります 本当の事を書くと 偏差値50の近所の公立高校か 偏差値がもう少し低いけれど 信用金庫とかJAとか 区役所とか きちんと?した就職先にいける人もいる 昔は商業高校だった公立高校に行こうか 迷っている感じです いろいろ考える事が多いのになかなかうまく相談もできなかったのですが ここでたくさんのアドバイスをもらう事ができ 気持ちがスッキリしました また見かけたらよろしくお願いします 今月末には期末テストなので昨日からまたがんばっています きちんと将来につながる勉強にしていきたいです ありがとうございました