• ベストアンサー

良いママになりたい

CSP講座、受けたかったですが間に合いませんでした。 息子を叱ってばかりな気がする・・・約束守らないし(店内を走り回る)、落ち着きがない等・・・私は自己嫌悪になり泣くこともシバシバ。 息子は良い所もあるのに、誰にでも挨拶する、人見知りしない。 息子の年齢3歳9ヵ月って、こんなもんなのかな? 自分を変えたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.9

小さい子ってそんなもんですよ。 私は男ですが、子供がそれくらいの頃同じように悩んでいました。 試行錯誤した結果、叱るときに3つ注意することで、劇的に変わりました。 1つめは、叱っていることに集中させること。 例えば店内で走り回っているとき「走るな!」と言っても興奮していて聞く耳を持ちません。 手を引いて、人の少ない落ち着いた所へ連れて行って叱ります。 そのとき、しゃがんで子供と同じ目線になって、目を見てみさせます。 2つめは、理由を明確に言うこと。 同じく店の中で走るのは、なぜ悪い事なのか?と伝える必要があります。 わたしも「他の人に迷惑だから」とか「こういう所で走らない」といった言い方をしていましたが、これには理由が入っていません。 なぜ迷惑なのか、なぜダメなのか。 「走っていて他の人にぶつかったらケガをして痛い」 「商品にぶつかって崩したら売れなくなって、お店の人は悲しい」 3つめは、自分(親)の気持ちを伝えること。 子供って結構親のこと好きなんですよ(笑)。 なので、お父さんやお母さんが悲しむと、響くそうなんです。 2つめの最後にも「痛い」とか「悲しい」と入れましたが、このような感情には子供も共感できるようです。 店の中を走るという行為に対して例をあげるなら、 「走って転んだりぶつかったりしたら○○がケガをするから、お母さんは悲しい」 参考になれば。

noname#209823
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごく参考になりました。 さっそく実践したいと思います。

その他の回答 (8)

  • mas6kev
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.8

お気持ちすごく分かります。 私も現在、4歳と2歳の息子の母親です。 私も本当に叱ってばっかりで、これってただの八つ当たりかな?とか思って自己嫌悪になったりもします。 一緒に手をつないでいる同じ年頃の子を見ると、「しつけをもっとしっかりしないといけないかな?」と落ち込みますが、やっぱりその子の特徴がありますよね。 きっと、そういう子は大人しかったり、ひと見知りなのかな~とかも思ったり。 うちも、質問者さんの息子さん同様、誰にでも声をかけるし、まったくひと見知りしません。 去年までは、店内を走りまわり、欲しいお菓子を買わないと泣きわめき、本当に大変でした。 ですが、今では一緒に手をつないでくれますし、ダメといったらきちんと分かってくれます。 その状態が一生続く訳ではないので今だけですよ!! (↑この言葉、先輩ママに何回も言われて慰められていた時は半信半疑でしたが本当でした♪) 今では、2歳の息子が同じような状態で大変です。 きっと、子供を変えるのは難しいので(成長の過程で誰もが通る道なので)、お母さんが気持ちに余裕を持つことが大切だと思いますよ。 やんちゃな男の子を叱らない!というのは結構難しいと思うので、叱ったとしても寝る前やお風呂に入っている時に、一緒におしゃべりをしたり抱きしめたりして「大好きだよ」というのをちゃんと伝えていれば大丈夫だと思いますよ!! 大変な時期が過ぎれば、懐かしくなって笑い話です。 ツライ時は保健師さんとか、無料の子育てダイヤルとかに電話相談するといいかもしれないですね。 私は、今思えば「育児ノイローゼ」だったかも、というくらい落ち込んだり子供にきつく当たったりしたこともあったので、ちょこちょこそういうところで話を聞いてもらい、いっぱい泣き、なんとか子育て頑張ってます。 子育ての悩みってつきないですから、解決するより自分の気持ちを発散する方法を見つけることが大事なんじゃないでしょうか? 気持ちに余裕が出てくると、子育てにも余裕が出てきますよ^^

noname#209823
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じ様な経験されてるんですね納得します、大好きだよは毎回言ってます(笑) 笑い話になる日が来たら嬉しいです。

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.7

こんにちは。たとえば約束した事を守れないひとって、大人でもたくさんいます。そのなかで、うまれたばかりの息子さんができなくてもしかたないし、質問者さんもわるくありません。 どっちもわるくない。だから、そんなに自分を責めないでください。 私も大人になってから、ようやく自分を振り返ることができています。 あなたの誠意は、きっとお子さんにも伝わっていますよ。

noname#209823
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こうなったのは、自分の育て方が悪いんだって責めまくりでした。 息子に伝わってれば嬉しいです。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.6

 子供は出来ないのが当たり前です。そして大人は子供に過度に期待をもってしまいます。そこに大人の尺度をあてはめるからです。  約束を守らないのは何故か。守らない事で注目を浴びたいという事です。注意するときに誰かに叱られるからという注意をしていませんか?子供に走り回ったらどうなるか考えさせて下さい。走り回れば商品が壊れます。壊れたら弁償しなければ成りません。修理するのにお仕事をして返す事に成ります。お仕事は大変ですね。と順に大変さとか、何故悪いかを伝えて下さい。  後は指示を与えるときに沢山与えている事もあります。一つ一つ。それと具体的な指示です。持ってきてだと、何を?どれだけ?という状態に成りますし。あれとこれとそれもと増えると覚える事も増えて大変です。あれを取ってきてと。そして出来たら褒める。次にこれを持ってきてと伝えて、出来たら褒める。これを繰り返すと沢山褒める事になり子供は喜びます。  今は親の顔色をうかがつつで、叱られないかなという状態ですね。ルールを丁寧に教える。わかれば褒める。叱るときは何故駄目か理由を伝える。理解しにくいときは絵や写真を使う等見た目でわかりやすい形にする。  そんな感じで行けば良いかな。とあるNPO法人の子育て方法の話しを参考に書かせて頂きました。また私が子育てで感じた事なども含めて。  親は、子供に上手に指令を出せるか大切です。指示や注意をする前に自分自身がその指示などが適切かどうか自分に対して指令を出してみて下さい。気持ちいいですか?わかりやすいですか?そういう感じで子供と接して下さい。次第に、やり方が見つかると楽に成っていきます。  怒る前に、親からトラブルが無いように注意すること大切ですよ。危険な物を予め片付けるなども大切ですよ。  参考までに。ちなみに2児の父親です。

noname#209823
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 注意の仕方を変えてみます。 参考になりました。

回答No.5

叱ることも大事だと思いますよ。ただ同じくらいほめるこも大事だと思います。 怒るにも感情的にならずに、なぜだめなのか理由を説明したほうがいいかと。

noname#209823
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで感情的に怒ってました、これからは変えて沢山褒めたいと思います。

回答No.4

小1の息子を持つ父親です。 小学校に入って少しは落ち着きましたが、うちも全く同じです。 質問者様の状況に加えて、口が悪く、親に「オマエ」とか、「○○しろ!!」とか、言ったりします。 その度に母親に大怒られです。 結果、息子はめちゃくちゃ泣きます。 (時には私も大声で怒ります) 結果、母親は寝顔を見て、反省する。 育て方が間違えていないだろうかと、自問自答を繰り返しています。 完璧な人間なんていません(多分...少なくとも私の周りには...)。 時には、感情的に子供をしかってしまうときもあります。 「ダメ」だとは分かっていても... (もちろん虐待はダメですが) プラスマイナスでゼロにするということでは、ないですが、その分、同じくらい甘やかせたり、遊んであげたらいいんじゃないでしょうか? いいところは思いっきり褒めてあげればいいんだと思います。 どんなに怒られても、子供は母親が大好きです。 母親がいなくなると、探しています。 自分を変えるということであれば、少し考え方を変えるだけでいいのではないでしょうか? 褒めること、怒ること、遊ぶこと、全てにおいて、正面から子供と向き合うようにする。 (もう、できているのかも知れませんが...) 自分は、一応、「人に迷惑を掛けることはダメ」という基準で怒る怒らないと決めてたりはしますが、守れないこともたまにあり、感情的になることもあります。 難しいですよね、子育てって... 私自身、平日は子供と接しておらす、全て母親任せになっているので、こんな偉そうなことを言える立場ではないかも知れませんが、何かの助けになれば幸いです。

noname#209823
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変、参考になりました、正面から向き合ってる、つもりでした。同じ様に育て方が悪いんだと自分を責めまくりました。 怒り方、真似させて頂きます。

回答No.3

CSP講座の主催者に連絡して、 ・次回開催 ・近隣地域での開催 ・参考資料(紙資料やweb動画など) ・参考文献 などを尋ねて、参考文献があれば図書館で借りて読むのはどうでしょうか。

noname#209823
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 講座、いっぱいみたいです。なので書店で近い物を購入しました。

回答No.2

  親は20年以上の社会経験がある 僅か4年の経験しかない人間に同じ行動を求めるのを愚かと言う 約束守らないし、店内を走り回る、落ち着きがない・・・普通の3歳児の行動です 2歳児に「なぜ、便所でうんこしない!」と怒ってるようなもの 子供は親の言葉で勉強や成長するのではない、親の行動を真似て成長するのです 3歳児には3歳への接し方、5歳児には5歳児への接し方がある  

noname#209823
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 息子への接し方を替えます。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.1

私は結婚して26年経でちます50代娘を二人育て上げました。 こんなことを言って申し訳ないのですが、子供さんを毎日何時頃に寝かせておられますか!? 赤ちゃんの頃から喧しい場所や夜遅くにコンビニやスーパーに買い物に連れだして いませんか!? 落ち着きが無い子供は親が落ち着きがない事が多いです。母親である貴女が落ち着いて いるのであれば旦那さんかもしれません。 それから赤ちゃんの頃から必要以上に子供さんに関わっていませんか!? 子供はバイオリズムがしっかりしているので朝起きる時間から夜寝る時間まで毎日ちゃんと していればその時間になれば眠たくなります。 子供さんを親の時間に合せてしまえば、寝なくなるし、毎日の親の落ち着きの無さを 目で見ますから、だんだん我儘になりますよ。 子供には子供の時間があるのですからそれを親が守ってやらないと、どんどん落ち着きが 無くなって、親にでも簡単に嘘を付くようになりますよ。 まずは夫婦の生活を一から見直して子供さんに影響のあることは削除していきましょう。

noname#209823
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 反論できません一から見直します。

noname#209823
質問者

補足

回答ありがとうございます。 子供は可愛くて仕方ないんですが。回りにミソクソに言われながらも結婚5年目で、やっと長男を妊娠、出産。翌年、妊娠するも流産・・・胞状奇胎でした・・・後2年は大学病院へ通院です。 娘は去年生まれました。 夜に家族で散歩したりします。 寝る時間は11時前ぐらいで親に合わせてしまってます、息子が主人好きで仕事が遅く帰って来ても起きて待ってます、朝は7時ぐらいに起きる様にしてます(保健師さんの指導がありましたので) これがいけないんですよね、お恥ずかしい限りです。 一から見直しします。 喝を入れて頂きありがとうございます。

関連するQ&A