• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:続:1997年頃のPC事情)

1997年頃のPC事情

このQ&Aのポイント
  • 1997年頃のPC事情を要約すると、PentiumIIが登場し、PCのクロック周波数は200MHz以上が一般的でした。メモリは32MB、ハードディスクは2~4GB、モニターはブラウン管が主流でした。また、CD-RやUSBメモリは存在せず、FDDが一般的でした。
  • 当時のPCは、Windows95が最新であり、NT系Windowsはあまり知られていませんでした。PCの価格は現在よりもかなり高額で、エントリーモデルは約26~28万円、スタンダードモデルは34~37万円、ハイエンドモデルは40~55万円でした。
  • また、1997年前後のPCの廃棄時にはデータ消去があまり重要視されておらず、HDDのデータは完全に消えないことがありました。さらに、大容量のデータ交換にはFDが使われており、数十MB以上のデータを扱う機会はまれでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.20

>「半年後には同じ値段でより高性能なパソコンが出る」というのは、今でも多少はありますが… 当時は開発スピードがすさまじかったですからね。 現在はCPU性能やメモリ容量等、ほとんど頭打ちになってしまいましたね。 集積化の物理的限界が近くなり、これ以上の高密度化に大きなコストがかかるようになったためです。 これに加えパソコン離れと、円安傾向が追い打ちをかけてますね・・・。 PCの能力が陳腐化したからという理由ではなく、壊れたから仕方なく買い替える人が増えたのではないでしょうか。

klht2prea
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 昔は世代が変われば、必要スペックも変わってましたね。

その他の回答 (22)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4486/11070)
回答No.12

なんか懐かしい言葉が飛び交ってきましたね ですが 詳細に思い出せない脳みそが悔しいです 本来の話題から逸れてしまうかも知れませんが Win95が1995年 Win98が1998年 当時は年号がバージョンでわかりやすかった?かも知れないですね Win2000まで年号通りで 家庭用・個人用OSとして?同年にMeが出たような 年号は復活せず2001年にXP、2007年Vistaという流れに XP、XP-64bit、XP-Proと息が長かったんだなぁ(Wikipediaを見ながら) Meはコンピューターからパソコンに変わった時代?無理して買う意欲は沸かずにXPまで98を使い続けた記憶が蘇りました プログラム本を買いあさってコマンド入力で遊んでいた時代 ソフト普及がオモチャ感覚を印象付けたように感じた頃でした 車にオートマが普及して誰でも簡単に動かせるようになった頃に似た Meは私の周りでも利用者が何人かいました ついでにデジタルカメラも検索 始めて買ったのがオリンパス製のCAMEDIA C-900ZOOM 1998年発売 Win95時代にデジカメは持っていなかった もういろいろ発売されていましたが 新製品に手を出さず 熟れて安くなってからは今も変わらず 発売当時から数年ズレがあるように思います デジカメの普及でメモリーカードの方が使い勝手が良かった時期もあったと思います スマートメディアにデータを入れて知人宅に持って行った記憶も蘇りました

klht2prea
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 95はリソース問題もありましたが、当時は16ビットソフトが多かったため、やむを得ずこの仕様にしていましたね。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13692)
回答No.11

インターネットが始まったのは1995年のWindows95とブラウザのNetscape Navigtor発売以来です。それまではインターネットの存在を世界中のほとんどの人が知りませんでした。パソコンはオフラインのローカルマシンでした。ブラウザもモザイクというごく一部の好事家向けのものしかありませんでした。電子メールはありましたが、同じく世界的な広がりはありませんでした。当時仕事で欧米のビジネスマンとやりとりをしましたが、アメリカのビジネスマン相手でもFaxが常識でした。なんとか電子メールでやりとりできるようになったのは1997年以降です。ですからその頃は仕事でパソコンを使うことが少なかったのです。せいぜいWordや一太郎で文書を作ったり、電子メールで連絡を取りあたりするだけでした。今のようなブロードバンドが普及する前だったので、重いデータや画像情報をネットで送り合うことは出来ませんでした。ブラウジングも出来ませんでした。電子メールもダイアルアップでやっていました。現在のような光学ドライブもなく、HDDもごく小さなものでした。 そういうわけで大した情報が入っているわけでもなく、パソコンの廃棄に神経は使いませんでした。情報の受け渡しもフロッピーデスク程度で間に合いました。当時最も普及していたブラウザ、Netscape navigatorのソフトを人からもらったことがありますが、フロッピー10枚に格納されていたのを憶えています。当時はIEはありませんでした。その後マイクロソフトがWindowsのおまけにつけるようになったIEは、Netscapeのクソ真似でした。現在のようなインターネット時代の到来はは、私を含めて世界中のほとんどの人が予想できませんでした。グーグルもヤフーもありませんでした。たった20年前の話です。質問文を読んで、当時のことを懐かしく思い出しました。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 初期はIEは出来が悪かったと聞いてはいましたが…

  • ayumi9821
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.10

イ その時代は今ほどの駆け込みはなかったのではないでしょうか。当時はWindows98が出るとかPC-98が終わるとか、高かったため、容易に買い換えはできず、壊れるまで使うほうが多かったと思います。その分ソフトもたまってPC-98のソフトがDOS/Vで動かないことを知って1997年にPC-9821を購入するなどはあったかもしれませんね。3.1から95への行こうは、危惧されたほどでもなく意外に進みましたね。余談ですが、XPから7以降へも結構進んでいる模様。 ロ 今ほどパソコンに依存しておらず、パソコン内のデータが漏れても死なないし、盗もうと思う人も少なかったからです。今企業のパソコンからデータが漏れたら死にますね。ちなみに今でも道ばたにはWindows3.1~XPのパソコンが捨てられていることはあります。拾って使ってみると普通に残っています。犯罪です。 ハ クロスのシリアルケーブルで転送でしょうね。LANとかMOとか分割とかもありましたね。私はWindows95のCDの内容全てをLHAでアーカイブ、60分割してFDDしかないパソコンのHDDにコピー、インストールしたことがあります。ちなみにそのHDDが一年以内に壊れたときのショックは寝込みたくなるほどでした。 付け足しが多くてすみません。図書館に行って最新パソコンカタログシリーズを見るといいと思います。

klht2prea
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 その頃は98といえばPC-98でしたね。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.9

三度、回答します。 MOの普及がしなかったのは たぶんSCSIとMOの規格がメーカー同士の規格が一致してない事と Windowsのシステムの起動ファイルを入れれない事とかでは? (SCSIは自分が知っている限りではSASI、SCSI、ウルトラSCSI ピンもDOS仕様で2つとPC98仕様が存在して MOも128M、230M、640M、それ以上とかもありましたがね) それ以上にATAが普及しかかって それを軸にWindowsのシステムが組まれたので MOディスクがATA化には一度もならなったしね。 それにCD-Rが出し、DVDも出てきたから メーカーもDVD-Rとかも そのころから考えていたと思うのですけどね そう考えると現在の(Sー)ATAでハードディスクと 読み書き出来るDVDドライブで構成が出来ていたのだと 思われますがね。

klht2prea
質問者

お礼

何度もありがとうございました。 その頃はHDDさえ640MBなかった機種も多く稼働していましたので、相当な大容量メディアであったことは間違いないですが…

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4486/11070)
回答No.8

18年前という事は私が41歳の頃か 厄年 何をしてただろ? 厄払いに行った記憶はあるけど ADSLを調べたら2000年頃から開始のような 一般家庭へのパソコン普及はADSLが使いやすくなってからでは?と思います 同時期のWin98になってからかも知れない イ:今回は後に10%が控えているという思惑もあり 初消費税の時よりも買い急ぎは無かったような感じでは?と思います パソコンに限らず他の消費に関しても ロ:は個人情報を使って悪さをする輩が少なかったように思います 私の周りに95出始めからパソコンを持っている知人は少なかったですし 高額なパソコンを買って HDDを集めてデータを抜き取って 割に合わなかったのでは? 今の迷惑メール程度はあったかな?と思いますが ハ:ロでも書いたように個人ベースでは大容量のデータやり取りが無かったです 業務用であれば会社の経費ですし HDDやMD搭載も問題無かったと思います 個人では本体購入が精いっぱいだったように記憶しています 自作を始めたのもWin98からだったように記憶しています その頃でも本体購入は経済的に負担が大きい 自作すれば安く使い回せるという気持ちで始めました 本業は機械関係でパソコンは趣味 家族からは高額なオモチャと非難され パソコン購入は長期ローン 自作パーツなら小買いできる 私の環境が特別だったのかも知れませんが 遊びでパソコンを始めようという人はまだ少なかったと思います

klht2prea
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 確かにその頃は、世界中のインターネット人口が日本の人口に満たなかったですが…(XP発売時でも0.5億人だったとか)

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1340/3127)
回答No.7

>イ:駆け込みとかはなかったのでしょうか?特にこの時期はPCデビューや3.1から95などへの切り替えが多かったと思われますが… Windows 95への移行は96年ですね。 97年だと、当時主流だったNECのPC-9800シリーズが、AT機(PC-98NX)に移行しようとしていた時期でもあり、翌年のWindows 98の予定もあったので、駆け込みと言うよりは、動向を見る方に傾いた感はあると思います。 >ロ:その頃はHDDの消去についてあまりうるさく言われていませんでしたが、何故でしょうか? 当時のパソコンと言えば、基本的には企業や学校等で利用されるのが殆どで、業者が処分を行っていたと言うのが一つ。 もちろん家庭内にもパソコンは浸透してきてはいましたが、今のように「誰でも扱えるもの」と言う認識は無く、運用にはそれなりの知識を持った人間しか使っていなかったので、「知ってて当然」の事だったと言うのもあります。 ただ、一番は「個人情報を扱うようなサービスやデータが殆ど存在しなかった」と言うのが大きいでしょう。 ネットバンクもネットショップもまだ殆ど無い時代ですし、カード決済等もネット上で申し込んで、後日送ってきた書面で申請と言うようなものでしたから、ネット上を飛び交う個人情報と言えば「メールアドレス」程度だったわけです。 >ハ:その頃は、FD1枚に入りきらないデータの交換は、どうしていたのでしょうか? 大容量のデータだと「MO」がありましたね。 Windows 95以降だと、ZIPドライブ、JAZドライブもありました。 ちょっと後になると、デジカメが出始めて、コンパクトフラッシュやスマートメディア、マイクロドライブがメディアとして出てきましたね。スマートメディアは普通のFDDで読み書きするための「Flash Pass」なんてアダプタもでてましたね。 97、98年頃だと「PD」も使ってました。ドライブ自体はCD-ROM互換で、今で言うところのDVD-RAMに近い存在かな? ※DVD-RAMはPDの技術が元になっています。 あとは、3.5インチFDに32MB記録するものや、120/240MB記録可能な「スーパーフロッピーディスク」とか。 ※当然普通のFDDでは読めないですが。 数MB程度のデータだと、分割圧縮でFD数枚に分けるのが一般的でしたね。 当時私が使っていたものは・・・ MO、PD、CF、スマートメディア、スーパーフロッピー(240MB)ですね。

klht2prea
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 住所録とかは、当時でも扱うユーザーはそこそこいたと思いますが…

回答No.6

  CDは使い勝手が悪かったからです 追加、変更を加えない永久保存としては使えましたが、毎日追加、変更するデータに関しては使えない(使いにくい)  

klht2prea
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 とはいえ、CD-R(W)が普及していなかった時代なら、MOも十分いけたと考えているのですが…

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.5

>バブル絶頂期って…その頃はWindowsは日本での知名度ははるかに低かった頃ですが… ははっ!思い出しましよ。 その頃はPC-9801が幅を利かせていて NECのPC-9801なんかは定価で50万なんてザラでしたので パソコン一台が50万なのは当然みたいな雰囲気でしたよね、、、。 (大昔、X68000ACEを借金して買った覚えがあります) MOの衰退はこちらをどうぞ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E7%A3%81%E6%B0%97%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF#.E6.99.AE.E5.8F.8A.E3.81.A8.E8.A1.B0.E9.80.80 たぶんですがCD-RドライブとかDVD-RWドライブがMOドライブを潰したと言うか 音楽とかDVDビデオを見れるとかでみんなが使うようになり 高価で高いMOドライブは買う人が少なくなったのでは? (一応、USBタイプのMOドライブもあったようですが 一度も見たことはないですし) 後、ハの補足ですけど 確かフロッピーディスクでフロッピーの容量を超える場合は 圧縮して何枚かに入れることはできたような気がします。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 あのころは、CD-Rドライブは非常に高額で、DVDに至っては読み出し専用でも非常に高額でしたが…MOがこの時代でもそれほど普及を見せなかった理由は何でしょうか…

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15538/29858)
回答No.4

>ロは、何故その頃はそういう意識が薄かったのかが気になっているわけですが… そういう悪いことをする人の情報をあまり広まっておらず情報流出って事に一般のPCユーザーの関心も薄かったことが原因かもね。一部の重要なデータを扱うような企業ではそのころからそのあたりの意識は高かったと思います。 >この頃になるとCD-ROMドライブも一般化してきましたので… CD-Rに書き込むドライブがまだまだ高く普及してなかったことでしょうか? >MOはなぜあまり普及しなかったかも疑問です… CD-Rが徐々に普及しそちらにシフトしていったってので廃れていった感じです。

klht2prea
質問者

お礼

再びありがとうございました。 この頃までは、使いこなせずに捨ててしまうユーザーも多かったそうです。使いにくいといわれるVistaや8でもそういうことはあまり見かけないのに…

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.3

イ:確かバブル絶叫期でしょ、 まだまだ、パソコンも低いスペックなので 数年後に期待を寄せていたと思いますし、 別にお金がある人はあったので 別に気にならなかったと思います。 ロ:必ずしもクッキー情報にカード情報が 入っているとは限りませんし(それは今でも同じですが) 苦労して判明しても使えるカード番号かどうかも別です 今は政府が「個人情報」を叫んでいるので その影響でデーターを完全消去となっているとは思いますが。 ハ:その頃はMO(光磁気)ディスクや SCSIタイプのハードディスクもありましたので それでデーター交換も出来ました (両方とも外付けタイプなので SCSIインターフェイスがあればデーターの交換は 案外容易です)

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 バブル絶頂期って…その頃はWindowsは日本での知名度ははるかに低かった頃ですが… MOはなぜあまり普及しなかったかも疑問です…

関連するQ&A