保険の種類によります。
(更新する保険は除外します)
貯蓄性のある生命保険は、若いうちに入った方が得です。
種類でいえば、終身や養老保険。
反対に掛け捨てである、定期保険や医療保険は、「掛け捨て」なので、いつ入っても関係ありません。
貯金をイメージしてもらうとわかりやすいです。
例えば1000万円、老後を見据え60才までに貯金します。
Aさんは20才から40年間。
Bさんは30才から30年間。
Aさんは1000万円÷40年=25万円
Bさんは1000万円÷30年=33万円
一年間に上記の金額を貯金しないといけません。
そうなると、早い段階で貯金を始めた方が、月々の負担も楽に貯めることが分かりますね。
保険は年齢のリスクで換算し、保険料が決まります。
貯金のように、年齢が上がるほど毎月の負担も増します。
しかも、保険特有なのは、払い込むトータルの保険料(総額保険料のこと)も、若いときに加入すれば、安くなります。
月々の保険料の負担は軽くなり、トータルでも安い。そういったメリットがあります。
ただこれは、始めに申した通り、終身などの貯蓄性があるものに限ります。
掛け捨ては、「若いときに加入すれば、月々の保険料の負担は軽い」というのは共通ですが、長い期間払うなら、トータルでは高くなる可能性がありますから、一概には言えません。
ですので、結婚もまだ、将来どうなるかもわからない、という若い方なら、種類でいえば、終身か積み立ての保険が合ってるでしょうね。
もしくは、自分に万が一何かあったときの投資と理解した上で、掛け捨て(定期)に入るのもアリです。
ただ、独身で誰も世話してないなら、いらないかな。医療もどっちでもいいと思います。
気をつけたいのは、入りたい!と思うときには入れないことがあります。
保険に入る時、病気していれば、入れなかったり、保険料が高くなる条件がついたりします。その時、本当に保険に入りたいと思う方は多いです。
心配なら、今のうちに考えてみてはいかがでしょう。本来、頻繁に日常考える商品ではありませんからね。
お礼
どうもありがとうございました。