締切済み 放物運動(?)のフリーソフト 2015/05/07 19:10 windows8で動くもので、物体の質量や速度、角度などを入力すると どこに落下するかを計算してくれるソフトはありますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 m_and_dmp ベストアンサー率54% (993/1828) 2015/05/19 18:33 回答No.1 それには、弾道計算ソフトが使えると思います。 「弾道計算」でネット検索してください。 こんなものが見つかりました。ほかにもありました。 http://blog.livedoor.jp/iwanatarou09/tag/%E5%BC%BE%E9%81%93%E8%A8%88%E7%AE%97%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88 質問者 お礼 2015/06/09 21:49 ありがとうございます。弾道計算が使えるのですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアフリーウェア・フリーソフト 関連するQ&A 物体の放物運動について 物体の放物運動について 角度*の角度に速度V(m/s)で球を投げた時、 時刻 T(s)における速度Y成分 Vy(m/s)は、 Vy=Vsin* - gt というのは、何となく思い出せたのですが、 この時の、Y座標は Y=Vsin*T × gt^2 / 2 に成るようですが? 何故に 1/2tをかけるのか?思い出せません。 解りやすく教えていただけないでしょうか? 見難いと思いますが、パソコン入力不得意な為お許しください。 放物運動 物理の放物運動で「空気抵抗をF=-bv(bは正の定数)としたときの運動方程式を求めよ」という問題が分かりません(;_;) 物体の質量はm、早さはvで角度の指定はありません。 物理初心者なので、途中式なども説明してくださるとありがたいです。よろしくお願いします。 放物運動について 傾角θの滑らかな斜面に沿って物体を運動させる 物体を初速v0で水平から角度αの方向に打ち出した 最高点に達するまでの時間tを求めよ 真横から見たとき、三角形の斜面の部分の角度が底辺からθで、斜面の正面から見たとき、左から右に斜面に沿うように角度αで発射するということみたいなのですが、加速度が、斜面に沿った力、つまりmgsinθになった放物運動らしいので、頂点にたどり着く時間t1=v0/-aを計算してt1=-v0/mgsinθ、これを二倍してたどり着く時間t=-2v0/mgsinθとしたのですが答えと違います 何故でしょうか? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 自由落下運動について教えてください 物体の落下運動について質問します。空気抵抗などが無視できるとき,物体の質量に関係なく同じ速度で落ちると聞きました。同時に落としたら重い物の方が速く落ちそうな気がしてどうもピンときません。どなたかわかりやすく教えていただけるとありがたいです。 放物運動 傾角θの滑らかな斜面に沿って物体を運動させる 物体を初速v0で水平から角度αの方向に打ち出した 最高点に達するまでの時間tを求めよ どう解くのでしょうか?教えてください 自由落下 教えて下さい。自由落下をしている物体の落下速度はその質量に依存しますか(空気抵抗が関係してくると思いますが)。同じ大きさ、同じ体積で質量だけ違う物体の落下速度は同じですか。 放物運動についてです 1 床から初速v0で角度θの方向に投げた場合、最高点に達するまでの時間t1と最高点の高さhと水平到達距離xを求めよ 2 角度θの斜面に置かれている静止した物体の力を分解したとき、斜面と垂直で斜面側にかかってる力と重力の間がθの理由 1は t1=v0sinθ/g h=(v0sinθ)^2/2g 落下した瞬間の時間をt2としてt2=2v0sinθ/g ここまでは分かるのですが x=v0cosθt2となる理由が分かりません また2は教科書にただこういう事実があるとしか書かれておらず考えても分かりません 教えてください 放物運動について 1 床から初速v0で角度θの方向に投げた場合、最高点に達するまでの時間t1と最高点の高さhと水平到達距離xを求めよ 2 角度θの斜面に置かれている静止した物体の力を分解したとき、斜面と垂直で斜面側にかかってる力と重力の間がθの理由 1は t1=v0sinθ/g h=(v0sinθ)^2/2g 落下した瞬間の時間をt2としてt2=2v0sinθ/g ここまでは分かるのですが x=v0cosθt2となる理由が分かりません 2は教科書にこうなるとしか書かれておらず、絵を描いても分かりません できたら詳しく教えてください 抵抗力のある放物運動 わからない問題があります、解法を教えてください。 地面から高さhの所から質量mの物体を水平方向に速度Voで投げた。物体は速度Vに比例する抵抗力-mγv(γ>0)を受ける。 (1)水平方向をx方向、鉛直方向をy軸の正方向として、物体の速度ベクトル(Vx,Vy)を投げてからの時間tの関数として求める。 (2)十分時間がたったときの物体の速度ベクトル(Vx,Vy)を求める。 答えは(1)[Voe^(-γt),g(e^(γt)-1)/γ] (2)[0,-g/γ]です。 ------------------------------------------------------- 一応解いてみたがいつlogが使われているのかわかりません m* dVx/dt = -mγVx・・・水平方向 m* dVy/dt = -mg*mγVy・・・鉛直方向 とおきました。 ------------------------------------------------------- そして(2)のxはどうして0なのですか? tを無限大までリミットを取るとe^(-γt)=0になるからですか? わかりずらくてすみません。 鉛直投げ上げ運動&放物運動 真上に物体を投げたとして 最高点の座標Xを導き出したい場合、 鉛直投げ上げ運動だと、 公式は、 x=xo+vot+(1/2)at^2を使うのに対し、 放物運動で最高点の座標を導き出す場合、 公式は、 (v^2)-(vo^2)=2a(x-xo) を使うみたいです。 鉛直と放物で投げ上げ方に違いはありますが、 投げた後どちらも上方向の運動のみを考慮して 物体の速度が0になった状態から計算するのに関わらず、 使う公式が違うのは何故でしょうか? 放物運動 物理の放物運動で質問があります。 問)xy平面での運動で、O(0,0)から角度θ方向に玉Qを初速度v0で投げる。 同時にP(a,b)から、玉Pを自由落下運動させる。(a≠0・b≠0、aとbは第一次象限の点) このとき、OとPが速度に関係なくあたるときのtanθを求めよ。 という問題で、答えが、それぞれの玉の(a,y)におけるy成分が等しいので、yp=yq・・・atanθ=bの関係式が成り立つそうなのですが、イマイチよく分かりません。 よろしくお願いします 放物運動です 初速度v0でθ方向へボールを打つとするとき、ボールが外野スタンドの上端に接してホームランとなる条件、及びホームランとなる最小の初速度と角度を求めなさい お願いします ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム バネマス系?の運動 ある運動する物体A(変位s0,速度v0,加速度a0)に、物体B(s1,v1,a1,質量M)が、バネ(バネ定数k)でつながっているとします。(但し、減衰等はなし) 物体Aが初速ゼロから走り始めた時の、物体Bの時系列の変化を求めたいのですが可能でしょうか。 最初に分かっているのは、物体(1)の各時間ごとのs,v,a(0.1秒刻みで0~10sec)、バネ定数、物体(2)の質量です。(物体Aの動きは、物体Bの影響を受けないものとします。) できればエクセルなどの表計算ソフト用いて解きたいと思っています。(VBAも可) いろいろ頑張ってみましたが全く分かりませんでした。よろしくお願いします。 物理 投げ下ろし運動について 物理 投げ下ろし運動について 高さy0=10mのビルの屋上から下方に初速度v0=1.0m/sで物体を落下させるとき、 t=1.0s後の物体の速度vを求めよ という問題があり、簡略回答に v=v0-gt=-11m/s とあります。 しかし、自分で計算しようと思うと v=1.0-9.8×1.0=-8.8m/s にしかなりません。 この問題の途中式(計算方法)を教えてください。 運動エネルギー 速度vで等速直線運動をしている質量mの物体と、等しい速度の大きさで等速円運動をしている同じ質量の物体では、運動エネルギーの大きさはどちらが大きいか。 という問題なのですが、よく分からず困っています。 何かアドバイスなど、頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 運動方程式 速度に比例する抵抗を受けて物体が落下するとき、鉛直上方にz軸をとり、質量はm、重力加速度は-g、粘性抵抗はf=-kdz/dt=-mkdz/dtで与えられるとします。 また初期条件をt=0でz=0、v=dz/dt=0とすると、この物体の運動(運動方程式)はどうなりますか? 重力について "重力"で過去のやりとりを探したら、5,000件以上も見つかりました><; 同じような質問が既にしてあったらすみません。 初歩的なことですみませんが、どなかた教えて頂けないでしょうか。 教科書で、 「真空中での鉄球と羽毛の落下は(重さがことなる物体)同じように落下する」と書いてあり、 真空中で、鉄球と羽毛が同じ速度で落ちていく写真が載っていました。 そこで、重力のことを考えたとき、疑問に思ったんです。 重力とは「mg(質量×重力加速度)」のとおり、 重力の大きさは物体の質量に比例すると参考書に書かれていました。 すると、質量が大きい鉄球の方が重力が大きくなり 落下する速度も速くなるのではないでしょうか? 何で、質量が違う二つの物体が同じ速度(真空中)で落ちていくのでしょうか? どなかた教えてください(>_<。)HelpMe!! 円板に巻かれている糸に物体を吊している→運動方程式の求め方がわかりません。 半径R,質量M,慣性モーメントIの円板が摩擦のない水平な軸に装着されている。この円板には軽い紐が巻かれており,質量mの物体を張力Tで吊している。支えを外すと円板は回転し,物体は落下し始める。この時の落下の加速度はα,円板の角速度はωである。また,回転軸のまわりで回転する円板に作用するトルクNは N=Iωである。 1)設問の状況を図示せよ 2)物体の落下に関する運動方程式を求めよ。 3)円板の回転に関する運動方程式を求めよ。 4)以上から,吊した物体の加速度α,円板の角速度ω,および紐に働く張力Tを求めよ。 という問題なのですが, 1)は◎| | □ こんな感じだと思うのですが,それ以下がまったくわかりません。 2)はmgを使うことはわかるのですが… どの公式をどのように使用すれば解けるのでしょうか? この運動はすなわち放物運動ですか? 等速直線運動をしている物体に、その速度方向以外の向きに加速度がかかり、等加速度運動をする場合、その運動はすなわち放物運動ですか? 運動についてです 摩擦のない平面に質量mがあり、その上に質量Mの物体が速度Vで滑っています。mとMとの間には摩擦があるとしてMとmが一体となり動き出す速度を求めなさいとのことなんですが、教えていただきたいです。 解き方・もしくはヒントだけでもいいので教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。弾道計算が使えるのですね。