- ベストアンサー
音楽ソフトのデジタル出力に差あり?
- 音楽ソフトのデジタル出力による音の違いはあるのか疑問です。
- USB-DDCを使用し、古いDACで音楽を楽しんでいるが、ハイレゾ非対応。
- 試した音楽ソフトではほとんど差を感じず、windows media playerがやや良かった。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Windowsの場合、使用するドライバによります。 Windowsでも、Mac OSでも、Linuxでも同じですが、マルチタスク(同時に複数のアプリケーションを動作させる)の場合、いつ、どのアプリケーションが音を出すか分かりません。このため、それぞれのアプリケーションが出した音をいったんOSが預かって、必要ならミックスした上でオーディオデバイスに送り出しています。 問題は、Windowsの場合、Windowsのボリュームを100%にしているときは自動でリミッタがかかってしまう点です。音が割れるのを防ぐためですが、「本来なら割れない音」でもリミッタをかけてしまうので、ここで再サンプリング処理が入り、音質が変化します。ボリュームを変えても再サンプリング処理は行われますが、リミッタの方が質が悪いので、ボリュームを(99%に)下げてリミッタを切った方がマシと言われています。 Windows Media Playerの場合はWindows標準ドライバしか使えないので、この問題が不可避です。デジタルデータそのものが変化している以上、音質が変わるのは当然と言えます。 ちなみに、Mac OSやLinuxではリミッタのようなタチの悪い処理をしないので、ボリュームを100%にしておけば、(他のアプリケーションから音がでない限り)完全な形で出力できます。 一方、ASIOや、WASAPIの排他モードを使うと、Windowsのこの仕組みをバイパスできます。foobar 2000など、他の再生ソフトを使った方が音質が良いというのは、ASIOドライバ等を利用できるからです。 ただし、オーディオデバイス側も同じ仕組みに対応している必要があります。従って、オーディオデバイス(USB-DAC等)がWindows標準ドライバしか利用できない場合は、いくら再生ソフトを変えても同じ問題が残ります。 ----- ここまでは技術的にハッキリとした問題ですが、よく分からないのは、(ASIOやWASAPI排他モードを使って)データが完全に一致しているはずなのに、再生ソフトによって音質が違うかも知れない、という話です。単に気のせいという可能性も否定できませんが、素人では検証困難なレベルで何か違いがある可能性もあります(ジッタ測定器なんか普通は借りられないし、借りたところで正しく使うだけの知識もないですからね)。 ----- ということで、ざっくり結論を言えば、WMPの音質が他と違うのは、ある意味で当然です。ダータの完全性(従って原音に忠実な再生)という意味では劣りますが、もともと趣味としてのオーディオは本人が聞いて楽しければOKなので、それが気に入ったならそれで構わないでしょう。
その他の回答 (3)
- gunsin
- ベストアンサー率32% (415/1290)
#2です。 補足有難う御座います。 >wmpはドンシャリなんですね。 あくまでも、当方の独断と偏見に拠る感想です。 個人的には、WMPの音が好きで、常用してます。 WMPを排他モードのASIOで再生出来る、プラグインの紹介を致します。 http://sourceforge.jp/projects/sfnet_asiowmpplg/ WMPオプション⇒プラグイン⇒オーディオDSP⇒ASIOwmpPlg pluin ⇒プロパティ⇒該当するドライバを指定。 このようなソフトを提供して下さる御方は、ヴィールスをばら撒く 輩とは、対をなす、善意の御方で、只々、感謝ですね。 ASIO対応のオーディオ機器は、なぜか馬鹿高いので、おいそれと 手は出せないのですが、楽器の録音用の機器に良い物があります。 BEHRINGER UCA202 http://amazon.jp/dp/B000KW2YEI 内臓のヘッドホンアンプは3万円くらいのヘッドホンまで、大丈夫 と思います、中々の優物です。 ベリンガーの本家から、ASIOドライバーがダウンロード出来ます。 個人的には、WASAPIよりASIOの方が音の広がりが有る様に、 思えるのですが、好みの違いの範疇なのかも知れません。 御参考になれば宜しいかと。
お礼
回答ありがとうございます。
補足
WMPのASIOプラグインをダウンロードしたのですが、うまくいきませんでした。 私はPC音痴なので、PCオーディオもかなり四苦八苦しながらやっておりますので、またやり直してみます。 でも、教えていただいてありがとうございます。 色々と音を良くする方法ってあるのですね。 試してみたいと思います。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17774)
デジタルの音楽ファイルは必ずデコードされます。 このデコードの演算をどこで行うかでも違いが出ます。 windowsの標準デコーダーを使っている場合はデコードによる違いは出ないでしょうけど 独自のアルゴリズム(演算)でデコードしているプレーヤーなら違いが出ると思われます。 また、ミキサー部分でも違いが出る事とwindowsのミキサーは音質上優れた設計では無いのでwindows標準のミキサーをパスするWASAPIやASIOなどの排他使用が音質的に良いといわれています。
お礼
回答ありがとうございます。
補足
wasapiやASIOなどはちゃんと意味があるんですね。 最初ASIOがうまいこといっていたのに、途中から急にASIOドライバーにするとPCから音がでるようになってしまいました。 独自のアルゴリズムでデコードしているプレーヤーとは、WMP以外の音楽ソフトを使用したばあい、デジタル信号でも音が変わる可能性があるっということですか・・・。 デジタル信号だからどれも同じと思わないで、どれがいいか沢山試した方がいいかもしれませんね。
- gunsin
- ベストアンサー率32% (415/1290)
音楽ファイルはWAVE形式ですよね。 Wave File Plyaerを試されたし。 http://www.wadatokki.co.jp/dl_wfp.htm このソフトで音楽再生ソフトで音質に違いが有る事を知りました。 MusicBeeは排他モードで再生してみました? OSがWindows VISTA以降であれば、WASAPIを使用しましょう。 Frive audioは音響の調整機能が秀面です。 Windows XP時代のパソコンでは処理能力が足りない為、フリーズ してしまいましたが、今時のパソコンであれば、大丈夫だと思いますが・・・ マトリクス機能と周波数特性の自動補正機能は試してみたい機能です。 Windows Media Playerはドンシャリの音が好きな人には、良いと思います。 WMP12でもWASAPIに対応しないのは、なぜ、なんでしょうね。 音質の違いを聴き分けるには、多少、コツと訓練が必要です。 違いは高音域で現れます、Jポップなどは、制作側でガチャガチャに音を 弄くり回しているので、聴き分けの音楽ソースとしては不向きです。 少人数編成構成のクラシックかジャズのコンボが宜しいかと・・・
お礼
回答ありがとうございます。
補足
私はほとんど1950年代のジャズばかりききます。 たまにハードロック、ヘビィメタルを聴いています。 質問の書き方が悪くてもうしわけありません。 frieve audioとMusicBeeはたまたま今使用しているために、windows media playerと比較しましたが、試した音楽ソフトは他にも結構あります。 wave file playerももちろん試しました。 でもwave file playerだけではなくて、有名な再生ソフトはみんな同じような印象です。 どれも元気がないっという感じです。 使用しているアンプとスピーカーにも原因があるのでしょうけど。 MusicBeeは、排他モードにしています。 wmpはドンシャリなんですね。
お礼
回答ありがとうございます。
補足
リミッターがかかっているのですか・・・。 教えてもらってよかったです。 すごくうれしい情報でした。 wmpを使用していると、windowsの標準ドライバしか使用していないっということは、どのUSB-DACを使用していたとしてもそのwmp固有の音がのるわけですね。 なるほどです・・・昔からWMPの音が元気だと思うのはこのせいだったのかもしれませんね。 でも、正確な再現っという点では、WMPはほかのプレーヤーよりも落ちるっというわけですね。