- ベストアンサー
名古屋の大学(工学部)
現在高校3年生で名古屋市内に住んでいます。高校卒業後の進路は進学を考えています。 車が好きなので将来車を設計する仕事に就きたく、大学に行って機械の勉強をしようと考えています。 具体的に今考えている大学としては、 ・名古屋大学(国立) ・名古屋工業大学(国立) ・愛知工業大学(私立) ・中部大学(私立) ・大同工業大学(私立) のいずれも工学部機械工学科です。 そこで質問ですが、 1)親への負担を考え、国公立が第1志望です。しかし私立のほうが学費等が高い分、 設備や講義内容の面で優れているのでしょうか。分野的にも施設などの充実度は 重視するべきだと思うので、それぞれの大学について詳しい方がいらしたら教えて いただけないでしょうか。 2)将来は車の設計に携わる仕事に就きたいと考えています。そのためにはやはり 機械について学ぶべきだと思い機械工学科を志望するのですがもしそのような 職業に就くにはもっと違った分野の勉強をしなければならないのでしたら教えて いただけませんでしょうか。もちろんケースバイケースで、「これじゃなきゃいけない」 というようなものは無いのでしょうが実際にそのような職業に就いていらっしゃる 方やそのような方の話を聞いたことがあるということがありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず1番ですが・・・、 授業料が高いから設備が良い、とうのは、むしろ逆です。 国立大学は、国から予算が出ている研究機関です。ですから、設備は充実しています。(古いけど)あと、私立大学の方が圧倒的に学生数が多いので、卒業研究、実習などは国立のほうが恵まれています。これは愛知県にかぎらず、全国的な傾向です。私大の研究室では狭い部屋で机も2-3人でひとつ、ビーカーが足りないから、朝から早い者勝ち、なんていう涙ぐましい話を聞いたことがあります。国立大はそんなことはありません。ま、大学によっても若干違いますが。唯一講義は、私大の方がかなり力を入れているように感じられます。私大は、研究ももちろんではありますが、「教育」を重視するという風潮があります。そりゃそうですよね、学生をたくさん獲得しなければいけませんから。国立の先生は授業なんてめんどくさい、研究・実習をちゃんとすればいい、なんていう人もたまにいます。私大ではそういう先生はクビになることも・・。 それで、リストの大学ですが、 一番上は、旧7帝大の一つ、格が全然違います。 はっきり言って、下のほうの私大に行くのとでは、将来は全くちがうものになるでしょう。 2番目は、国公立の中では偏差値的にはそんなに難しい部類には入りませんが、 その技術・研究が割と社会的に評価の高い大学です。 3番目は、ぐっとランク下がりますが、東海地方の中では割とよく知られた工業大学です。 4番・5番は・・・、 そんなわけで、世間のステータスとして、5つのうちどこに入るかで全然違います。 残念ですが、現実はそんなものなんですね。 クルマ関係の仕事ですが、 もちろん機械系はクルマの設計者としてニーズはあります。 でもそればっかりではありません。 一人の人がぜんぶ設計するわけではありませんので、 部品ひとつひとつに違った専門性が要求されるわけです。 ですから、機械系以外の専門家もいっしょになって設計に関わります。 たとえば、デザインを勉強した人も必要ですね? それからどんな材料を使うか、ということで、金属工学などの人も必要です。 化学屋さんだって必要ですよ。車はいろんな素材を使っていますからね。 あと、最近は電気自動車の開発盛んですから、電気工学の人だって。 大学の勉強は直接車に結びつくものと言うわけではありませんので、 どんなことを勉強しても、基本をきっちり身に着ければ、 車を作るときに役立つ、ということはいっぱいあります。 最後に、大学と就職先ですが、 東海地方にはト○タと言う大きい会社があります。 その系列にはデ○ソーとかア○○ン精機とかア○コとか他にも大きな会社があります。 車そのものを作るのはト○タ本社じゃないと難しいですが、 さすがに超有名会社だけあって、入るのは簡単じゃないですね。 ト○タに入りたかったけど、採用されなかったので、系列の○○に入った、 という話はよく聞きます。 一番上の大学だと、かなり有望です。 2番目も、がんばれば可能性はあります。 3番目以降は・・・、かなりきついですね。 こういう言い方は何ですが、 大学の偏差値と、入る会社の格付けは比例していますね。 あくまで平均的な傾向ですけどね。
その他の回答 (4)
- BE5C
- ベストアンサー率23% (8/34)
私は工作機械関係の設計をしています。 (3000人程度の会社です) 同期の中には設計希望でも設計へいけたのはいません。 (貴方が列記している大学よりも有名な大学の方もいました。) そういう私も最初は現場(組立)に配属でした。 (研修ではありません。正式配属でした。) 5年近く現場で働いていたとき、たまたま設計のとある部署に空きができ、 ちょうどそのときに私の働く現場にその部署の設計の方が評価試験にきており、 「現場に大卒が一人いるぞ」って話になり設計に行くことが出来たわけです。 ですから、私の場合はただの「運」だけだと思います。(大学へ行っていたということもありますが) その後も設計では大学で習った知識などはほとんど出てきません。 製図の記号位です。 #3の方も書かれていますが、 現実社会ではいくら希望しても希望する職場に行けない事の方が多いとも思います。 (同期の方が希望しても行けなかったように) 実際問題、大学だけではないのです。 でも希望する職種、職場に配属されるための 難関を乗り切るためには 1:大学名(いいところの方が良いに決まっています) 2:運 3:やる気 この3つだと思います。 (自分としては3を重視してくれる会社が多い事を望むのですが) 現実はまず1の大学名です。 希望する車関係の会社に入るためには出来るだけ知名度の高い大学が有利です。 ですから、出来るだけ希望が叶うようにまずは 知名度の高い大学を選ぶべきです。 入学してしまえば大学の勉強内容に大きな違いはないと思います。 どこの大学を出ようが習うことに大差はありません。 残りは大学でいかに勉強をがんばるかだけです。 良い大学へ行っても遊んでばかりではいけません。 就職先を決めるときも成績順だからです。 「良い大学へ入って、良い成績で卒業する。」これが基本です。 (私の一番嫌いな言葉でもありますが) ながながと書きましたが、いいたいことは 出来るだけ高い土台(基本)を作っておいた方が良いという事です。(人より秀でる為には) peloさんが上記に列記した大学のどこへでも入れるというのなら私も名大をお勧めします。 名大なら途中で気が変わってもどこへでもいける可能性が高いですし。 本当はこんな答えを書きたくは無いのですが社会とはこんなものでしょう。今は・・・
- wondercraw
- ベストアンサー率11% (48/422)
1 学部レベルで使う施設なんぞ 新しいか古いかの差はあれど あんまり 悩むほどのポイントには なりません どこへ行こうと必要であれば 他の施設を借りることもありえます。 2 学部レベルで何をやっていたかなぞ 企業は全く問題視しません それよりは 学歴です。。。 残念ながら。 当然 この中では 名古屋大学へ行くのが 一番有利に働きます。。。が この中ではのお話であって 世にはまだ上には 上がありますので。。。 で また別の観点として やりたいことができる人は いくらどんな学歴を持っていようとも 一握りであることも お忘れなく。。。
お礼
ご回答ありがとうございます。 就職ではやはり有名な大学が有利に働きますか。現実的なご指摘、参考になります。質問で挙げた大学名は自分の学力レベル、大学生活(住むところや通学)のことを考えて現実的に候補として考えられる大学です。最後のお言葉は現実を教えてくださる厳しい一言とも学歴に関係なく希望を持ってやり抜くのみという励ましの一言とも双方の意味で捉えて胸に刻ませていただきます。
- t-ripper
- ベストアンサー率33% (26/77)
こんばんわ。私は大学での専攻は半導体なのですが、同じ専攻の同級生や先輩に自動車メーカーへ就職した人がいるのでその辺を踏まえて回答します。 1) 設備が優れているのはダントツで名古屋大学だと思います。文科省からもらっているお金のケタが違いますから。 講義内容については何とも言えません。高校の先生にも授業の上手い先生と下手な先生がいるのと同じです。 2) 自動車はハイテクの塊ですから、工学部のどの分野でも自動車にカスルところはあるんじゃないでしょうか。 あえて言うなら、どんな科目でも積極的に勉強してみるということでしょう。 高校3年生だともう受験勉強に忙しいころですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 有名な国立大学は国からの支援もやはりしっかりしているのですね。講義内容は教授次第ですか。 ご指摘の通り自動車技術は幅広くすべてを学ぶと言うのは無理だと考えています。なので希望する分野は車体の設計です。ですがもしその希望がかなわなくとも自動車の設計に関係する職業に就きたいと思っています。工学部のどの分野の勉強もつながっていくとのことなので結果的に何を学ぶことになっても全力を注いで勉強しますね! 受験勉強は大変ですが大学で学びたいことの希望がはっきりしているので充実しています☆
- marku
- ベストアンサー率0% (0/2)
私の大学では機械学科は主に材料工学や流体力学がベースとなった研究をしています。つまり車で言えばボディーの空気抵抗や材料の材質の研究です。車全体の設計を担当したいなら、内燃機関や外燃機関のようなパワーエンジニアリングの知識が必ず必要だと思うのでそういった研究が盛んな学科を選んだほうがいいと思います。(電気工学科や機関工学科がエンジンに力を入れています)国立大学と私立大学との違いですが、しっかりと専門知識をつけたいのなら国立の工業大学がくへいくのが一番です。教授や教官との距離が非常に近いです。理系の分野はとにかく興味をもって取り組むことが重要です。がんばって下さい。
お礼
ご回答ありがとうございます。 学科名だけでは捉えきれない具体的な研究内容のアドバイス、とても参考になります。内燃機関の研究は電気工学科や機関工学科で行われているのですか。まったく視野に入れてなかったです。しかし流体力学などは自分的に非常に興味があり、大学で学びたいことのひとつであるのでやはり機械学科も捨てきれません。機械学科で入学しても他の学科で学べるようなことの知識を得ることはできるのでしょうか。他の学科の講座を取る、というような形になるのか...大学の授業の形式というのもいまいち理解しきれていないので教えていただけると嬉しいです。大学はやはり国立がいいようですね。難易度は高いようですががんばります。興味とやる気は十分あると思っています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご自身の経験をふまえてのアドバイスは説得力もありとても参考になります。希望をかなえるためにはさまざまな要素が絡んでくるのですね。しかも自分の力ではどうすることもできない部分も多分に含まれているのだと改めて現実の厳しさを感じます。ですがその分自分のがんばりで左右されるものは全力で取り組みより高い成果を上げる必要があるということですよね。今は受験生という身分、まずは名大合格を目指し受験勉強を必死になってやります。