• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:広告・宣伝を無料でできるサイトはありますか?)

無料で広告・宣伝ができるサイトはありますか?

このQ&Aのポイント
  • 無料でお店を作れるサイトでお店を作っても、お客さんが来ないことには売り上げに繋がりません。
  • SNSやブログ、掲示板などで宣伝すると、あからさまな宣伝は煙たがられます。
  • 宣伝広告したい人達が集まって堂々と宣伝できるサイトはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13882)
回答No.4

SNSとかブログで個人の投稿のふりをして宣伝したら煙たがれるでしょうが、お店の公式アカウントを作って商品やサービスの宣伝をすれば問題にならないんじゃないでしょうか。 やり方と程度の問題だと思いますよ。 それに、投資をしなければリターンはありません。 タダで利用できるものは、リターンもそれに近いものです。

74te
質問者

お礼

t_ohtaさん、回答ありがとうございます。 そうですね。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#225485
noname#225485
回答No.5

昔はそういう掲示板が有ったけど、書くのも見るのも同じような人間で広告としての効果はほとんど有りませんでした。 無料とはそういう事です。 好んで広告を見る人もいなければ、無料で広告を掲載するサイトもないのです。

74te
質問者

お礼

risuguminoさん、回答ありがとうございます。 広告を見る方は無料で出しているかどうかとかは気にしないと思いますが、まあ 最近は広告を見てポイントが貰えるサービスがありますからねぇ 無料で広告を出せるサイトが無いのなら、創れば広告収入で稼げるかもしれませんね。 無料で広告を出せるサイトに有料広告を出してくれる人がいれば、ですけど。 でも、このビジネスモデルはGoogleがやっているのと同じですね。 SEO対策をして、検索結果の上位に表示されるようになれば、タダで広告出しているのと同じですから。 お店用のブログ(お店へのリンク付きの)を作って、SEO対策して、無料レポートスタンドとやらを出すのが無料で出来る最良の道かな、と思うに至りました。 有料広告は出せないので、無料で頑張れるだけ頑張ってみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.3

これは、基本用語でいうと、ブランディングということですね。 この用語自体は常識ですから説明しませんよ。 それをやるためのごく普通のテクニックはメルマガじゃないでしょうか。 何のお店かわかりませんけど、その商材に関する面白い話題とか、誰も知らない豆知識みたいなものはたくさんあります。 それを集めてちょっとした読み物にして、PDFを作り、無料スタンドに置きます。 そして、無料スタンドが、リストを集めてくれます。 そのリストに向けてステップメールを発信します。 半額セールにするとかフェスティバルをするみたいな行事を計画してください。 そして、ステップメールはそこに向けて、徐々にどうでもいい話題を積み上げるやりかたにするのです。 どかどかと立派な論文だとか自画自賛記事を1カタマリでわたされても、そんなものに誰も魅力をかんじません。。 ちょっとした話題だけのほんのちょっとの記事が送られますと、読もうとする覚悟もなしに見ます(読むというより、見るのです) 次の日もくると、やっぱりまた見ます。 内容がいい悪いなんてかんがえません。 こないと、あれ、今日は来ないかな、と思うようになります。 一つ一つが面白いと思わなくても、今日は何の話を配信したかなと楽しみにします。 段々に、本来の予定している行事に向け、話題をつなげていきます。 ある回に、セールやフェスティバルの招待状を無料で差し上げますという記事を掲示します。 200名様、とか数字限度を付けておいた方がいい。 いくつもりがなくても、無料券ならもらっておこうかなと思うものです。 まして、数字が限られているなら、もらっとかないと損かもしれないと感じます。 そして、招待状希望、というボタンをクリックすると飛んでいく場所に「ランディングページ」を設置します。 ここに、氏名(ニックネームでもよし)、携帯電話番号、住所、を記載するようにしておきます。 これに記載があったら、ただのメルアドのリストではなく、潜在顧客リストが手にはいったわけです。 招待状を送ってください。 招待状は、その行事のページに行くURL、招待状番号とパスワードのセットです。 この行事のページでは、招待状番号とパスワードを入れたら入れるようにしましょう。 なんかキャンペーン商品がいくつかおいてあればいいです。 そこに、本来のサイトへのリンクをおいておけばよい。 そして、最初は適当な気分で無料券もらっとくかと思っていた人は、本当にカタチのある招待状をもらうと、「行かなければ」と思うようになります。 券が無駄になると思うのです。発行数が限られているのですから。 実際に発行数を限る必要はありません。 応募した人間には全部招待状を出してください。 わざわざ招待状で訪問した人は、なんか買っていくかなという気持ちが、フリの客より強くなります。 そもそも、商売なのですから営業をすると考えましょう。 どっかに広告を置いておけば客がくるだろう、というのは大名気分ですから、何も生みません。

74te
質問者

お礼

hue2011さん、回答ありがとうございます。 努力が必要ということですね。 頑張りたいと思います。 >何のお店かわかりませんけど、その商材に関する面白い話題とか、誰も知らない豆知識みたいなものはたくさんあります。 それを集めてちょっとした読み物にして、PDFを作り、無料スタンドに置きます。 詳しく書くとサイトのサポーターに削除されてしまうので書けませんが、お店では【ブラックカードの代行取得】をやっております。 自分でも作れたので、皆さんの分も作ってあげれたらと思いまして、お店を開いてみました。 興味がありましたら探してみて下さい。 それはさておき、無料スタンドとは? コンビニなどにフリーペーパーが置いてあるスタンドのこと? かとも思いましたが、PDFうんぬんと書いてありますから、無料レポートスタンド、のことですかね。 検索してみたら出てきました。 メルマガは発行したことがありますが、メルマガのサービスと何が違うのか等、まだよく分かっていませんが、使えそうなサービスを知ることができて良かったです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rock1197
  • ベストアンサー率26% (65/245)
回答No.2

そんなサイトあったら、ゴミ捨て場になるだけでは。

74te
質問者

お礼

rock1197さん、回答ありがとうございます。 そういう可能性もあるかもしれませんが、宣伝したい人達が沢山色んな広告を載せているサイトがあれば、それを興味持って見てくれる人達もいると思います。 最新の商品やサービスの情報をいち早く知りたい人は、必ず一定数はいると思いますので、そんなサイトがあればチェックする人はいるでしょう。 そうは考えられませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちわ。 回答にはなっていませんが(直接的なサイトの紹介ではないため・・・) >広告・宣伝を無料でできるサイトはありますか? これの最大手は、質問者様も使われているかと思われる、googleです。 確かに、googleに広告を出せば、上のほうにでますが・・・ そちらではなく、SEO対策を考えてやったほうがよいのでは?ということです。 >SNSとか、ブログとか、掲示板で宣伝すると、あからさまな宣伝は煙たがられると思うので、あまりやりたくありません。 SNSや掲示板は実はユーザー共有の物だからこそ、叩かれるんですが、 ブログは、あなた自身が登録して使うことができる、あなた自身のスペースです。 そのブログを上手に活用するべきです。 ようは、限定されたホームページスペースと同じような場所と考えてください。 ちなみに、「完璧やり放題」のブログを紹介します。 アフィエイトの「エーハチネット」ですが、実はやりたい放題のブログが存在します。 今のお店に、他の企業の広告を載せるとか考えなくても良いので、 アフィリエイトの登録審査に通る程度のページであれば、だれでも使えます。 そのためには、それなりのあなたのブログ(個人ブログが良い)を申告して 使うようにするとよいでしょう。 http://a8.net/ http://fanblogs.jp/ とはいえ、閲覧者はあまり多くなく、SEOが目的になります。 ちなみに、SEOといえば、sitemaps.xmlやping等の技術も必要になるのですが、 これは別途質問してみてください。 ブログであれば、標準搭載してるかもしれませんが・・・ しかし、(うちはやってませんが)やろうと思えば、SNSである TwitterやFacebookだけでも売り上げを上げることができます。 やらせとか叩かれる問題は、単に紹介しかしていないから、押し付けてる だけからという問題もあるかと思います。 広告って考え方ではなく、商品を試して使ってみた感想を書いてみたほうが よいのかもしれません。 あなたは、今、インターネットで商品選ぶ基準は何ですか? 今、そこで何も試せない商品に、いきなりお金を出すことはできません。 ---- 以下余談・・ 実は昔、「自分の所を宣伝すれば、お金がもらえる」というサービスが 実在しました。 厳しい条件はあるのですが、これもやはりSEO目的のお話で、 ちゃんとSEOに金払う客が存在するからこそ、成り立ったビジネスでした。

74te
質問者

お礼

ymdaさん、回答ありがとうございます。 >広告って考え方ではなく、商品を試して使ってみた感想を書いてみたほうが よいのかもしれません。 良い知恵を頂きました。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A