• 締切済み

甘えなのに…体が動かない

最近、体のあちこちがだるく、痛いです。特に起床時がひどく、アルバイトや学校に遅刻しがちです。今まで、特にアルバイトはほとんど遅刻したことが無かったのですが…。 気分も落ち込みます。いつも些細なことで泣きたくなり、自責の念も強いです。頭の中に「お前なんか死ね」という声が響きます。 辛いですが、病気ではないと思います。先日まで精神科に通院していて、薬も飲んでいましたが、今は通院も服薬もなくても元気です。再発ではなく、ただ自分が甘えているだけであると思います。楽しいと感じることも出来るので。楽しいと感じた後は反動で気分が余計に落ち込みますが、その瞬間は楽しいと感じているので鬱ではないです。食欲も、ない時が多いですがちゃんとある時もあります。 甘えであるのにどうしてこんなに体が動かないのでしょうか?どう気持ちを持てば、動けるでしょうか?自分で考えていてもわからないので質問させて頂きます。 よろしくお願い致します。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.3

はじめましてかな? 読ませていただきました。 私は誰かに甘えたり、自分を甘やかしたりすることは、それ自体は悪いことではないと思っています。 具体的に考えていくと、「甘えることが悪い」のではなく、「むやみやたらに」とか、「TPOをわきまえずに」甘えることが悪いのではないでしょうか。 所詮、一人ですべてできるわけでもなく、誰かに頼らなければならないことは実に多くあります。 確かに、自分のことを律することが出来る人は自分以外にいないのですし、生きていくことはそれなりに頑張らなければならないわけですね。 だとしたら、これは他の人も同じなわけです。 あなたも頑張っている、私も頑張っている。 だとしたら、まず、自分に対して「自分は十分に頑張っている」ということを認めてあげてください。 そして、周りの人も同じように頑張っているのだと思ってください。 さらに、あなた一人が甘えているわけでもなく、周りの人は誰にも甘えていないのでもなく、ほどほどに甘えたり甘えられたりしているのだと思います。 そこにはずるさやめざとさやよこしまな気持ちもあるでしょうが、したたかに生きようとしているわけです。 読ませていただいて感じたのですが、人の心とは正直なもので、もっと自分を見てほしい分かってほしいという声が、ちゃんと自分の奥底から発せられるものなんだなぁと、つくづく思います。 あなたの中に入る本当のあなたは、自分のことを大切にしてほしいというメッセージを送っているのではないでしょうか。 甘やかしてほしいとは言っていないのです、ただ、自分のことを大切にしてほしい、わかってほしい、少なくとも認めてほしいという声を上げているのだと思います。 あなたは誰か困っている人がいたら、見て見ぬふりをして通り過ぎるような人ですか? 私はそうはしたくない。 あなたの中に認められずに悲しんでいる人がいるのに、それを見て見ぬふりをして、何とかやり過ごそうとしても、あなたをとらえて離さないのだと思います。 なぜなら、あなたにしかすがりようがないからです。 いいじゃないですか、現実に多少困ったことになったとしても、あなたはあなた自身から頼られている、頼りにされているのです。 なにをさておいて、あなたの中で本当に困っている本当の自分を助けてあげてください。 この為だったら、だれかに甘えても、自分を甘やかしてもいいじゃないですか。 身体に力が満ちていないようであれば、食が細いようですので、プロテインなどを飲んで、ビタミンや栄養素を補給することで、心身ともに必要な栄養が取れます。 気持ちが安定するまで、そのような補助食品を使ってもよいと思いますし、特にたんぱく質や鉄分の不足はメンタルの不調に直結しますので、気にしすぎるくらい気にしてもらったほうがいいかもしれません。 学生という事であれば、バイト先で賄い食を出してもらえるようなそういうところがいいですね。 くれぐれも食事は気を付けてください。 何か役に立てればいいなぁ…。 応援してます。

吉田 修(@osamucom0409) プロフィール

産業カウンセラー(日本産業カウンセラー協会) 吉田修(株式会社Dream・Giver) ■ご質問者・みなさまへ■ コーチング最新メソッドを使い、自分でできる、気持ちの切り替え方法をご提案しま...

もっと見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A