JRの駅名看板のカラフルさ、何か意味があるのでしょうか。
このたび奈良県に旅行しました。
そこでふと気付いた疑問です。
西日本に住んでいるので東のことはよく分かりませんが
普通、ホームにあるJRの駅名が書かれた看板、青と白ですよね?
奈良の私が行ったところは大概 緑と白だったんです。
(時計の文字盤が黒とオレンジだったのも気になりますが)
大阪の西九条あたりはピンクと白だし。
というか大阪駅は青とピンクが混在していました。
JRは青と白に統一されているものではなかったんですね。
でも「~線がピンク」とかなら分かるのですが、
じゃぁなぜ奈良と大阪は特別なのでしょう?
いろんな都道府県に行きましたが、記憶では奈良と大阪でしか
見覚えがありません。
他にも看板の色が違う線、駅はありますか?
その色にはどういう意味が込められているのでしょうか。