※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:将来展望も希望もない人間はどう生きていけばよいのか)
将来展望も希望もない人間はどう生きていけばよいのか
将来展望も希望もない人間はどう生きていけばよいのか
生活の安定を望みながらも、仕事に魅力を感じないことから公務員を目指す気にはなれず、大学院への進学を考えたが、当時、自らの能力不足と将来への希望がないことから、せっかくのお誘いを断ってしまいました。
就職についてももちろん考えていますが、既卒であること、面接というものを言葉にできない程怖がっていること、加えて身の丈を考慮するに、やりたいと思える職業に就くには大変な労力がいるだろうことは理解しております。やりたい仕事と書いたものの、漠然としたはっきりしないものですが、そこまでの大変な労力を注いでまで就職したいとは考えられず、いっそ生きる必要はないと考えている。
人よりも絵を描くことが少しだけ得意で、ほんの半年ほどだが絵画教室に通ったことがあり、そういった道のことも考えてはみたが、能力不足と将来安定の考え、それから「本当にやりたいことなのか」という疑念から選択できませんでした。
生きる気になれないというのも、これから先の展望もなければ目標も持っておらず、欲しい物も無ければ、まともに金銭を稼げないのであれば生活すらいらないと考えております。生きること自体を目的とすることはできません。
両親のためというのも考えてはみたが、「生きる苦痛を超えてまでの目的」とはならず、生きるのであれば自分が満ちるように生きたいと考えております。
この「生きる気」に関する考えは二年間続いています。ふがいない。
両親、祖父母の保護を受けているが、それすらも申し訳なく、またこれ以上の負担をかけるのも忍びないと考え、生きるか死ぬかというこの迷いは今年の夏を最後としたい。
可能であれば生きる方を選択したいと考えています。どうしてこう思うのかは自分でもはっきりとわかりません。
将来への希望も展望もない人間はどうやって生きていけばよいのか。
人生における先輩方より、ひとつアドバイスを頂けたらと考えております。何卒、よろしくお願いいたします。
お礼
なんだかやたら気分がよくなりました。どこへでも行けそうです! 海外放浪といっていいのかわかりませんが、pct10968様の海外放浪のお話を詳しくお聞きしたいところではありますが、その経験は自分で味わってみようと思います。海外青年協力隊にでも応募してみようとおもいます。 ありがとうございました!