• ベストアンサー

日本どこでも高テキスト文化?

T.ホールという人が日本を高テキスト文化って分類してます。 よく読んだりしてませんが、日本のどこの都市もやはりそうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.4

>T.ホールという人が日本を高テキスト文化って分類してます。 アメリカの文化人類学者であるエドワード・ホールが唱えた「ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化」のことですか? 日本国内で比較するならば、町村や小都市の方が大都市(特に東京)よりもハイコンテクスト文化でしょう。 東北の村里の道なら「ど さ?」「ゆ さ」、九州の特急列車の自由席車両なら「とっとっと?」「とっとっと」で会話(コミュニケーション)が済むかもしれません。 東京では「どちらへ行かれるのですか?」「銭湯に行くところです。」、「この席に座ってもいいですか?」「ほかの人が来ます」と明確に表現する必要があるでしょう。 また大都市でも京都の地元の人の世界は極めてハイコンテクスト文化で、相対的にローコンテクスト文化の東京から来た人とコミュニケーションがうまくいかなかったり、誤解し合ったりすることがあります。

noname#209756
質問者

お礼

>町村や小都市の方が大都市(特に東京)よりもハイコンテクスト文化でしょう。 >大都市でも京都の地元の人の世界は極めてハイコンテクスト文化 ありがとうございます。 アイデンティティの強い街はハイなのでしょうね。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 下記ですね。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%83%BB%E4%BD%8E%E6%96%87%E8%84%88%E6%96%87%E5%8C%96  まあこう言う分類法が流行った時もあった訳で、〇〇国の国内は皆均等と見て立ち上げた分類法でしょう。

noname#209756
質問者

お礼

具体的な解説はそうですね。基本を確認しないといけないですね。 ご回答ありがとうございます。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.2

T・ホールというひとは知りませんが、要するに日本人が本や新聞をよく読む、文字に親しむことが多い民族だということではないでしょうか。通勤電車でも文庫本やら新聞から目を離さない人間が珍しくないということを外国人が書いていたのを思い出しました。図書館が全国の都市に完備され、世界中の新旧著書文献がすぐ自国語に翻訳されて一般化する国は日本を除けば主要英語圏、フランスくらいのものではないかとどこかに書かれていました。まあ、最近は若者を中心に本離れがいわれていますが。 見当違いなら失礼します。

noname#209756
質問者

お礼

日本は全体的に文字を通して、ハイコンテキストになっているのですね。 確かにそう考え得れば文字離れは新たな現象ですね。 ご回答ありがとうございます。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8469/18132)
回答No.1

高コンテクスト文化と言いたかったのかな? もちろん日本の中でも地域や組織,集団によって共有されている文化は少しずつ違いますが,日本文化としての特徴を言っているのでしょう。日本以外の文化と比較すると,その通りだと思いますよ。

noname#209756
質問者

お礼

>日本文化としての特徴 そういうことなのでしょうね。 ご回答ありがとうございます。