- 締切済み
一浪先の志望大学ならびに予備校のコース選択について
長文にて失礼します。 今年の入試で横国の経済学部を志望していたのですが、前後期ともに落ちてしまったため、4月からは駿台お茶の水校で浪人生活を送ろうと考えております。 ただ、現役時は成績状況的に考えて横国一本で考えていた一方、当初は一橋大志望だったこともあり、一浪してまで横国に行きたいとまでは強く思っていなかったため、一浪先の志望校ならびに予備校のコース選択をどこにしようか迷っています。 候補は、首都圏からあまり離れたくないのと、両親にこれ以上迷惑をかけたくないため、改めて死ぬ気で一年勉強して一橋大学を目指すか、もう一度横国を目指すかの二択で今のところ考えているのですが、早慶並びに地方旧帝大狙いの線もまだ自分の中で消せていません。 ですので、コースはスーパー一橋大コースかスーパー難関国公立文系コースの二択で迷っています。 予備校の先生とも色々相談したのですが、結局どちらがいいとも一概に言えない(死ぬ気で食らいついていく覚悟があるのであれば一橋大コース、早慶なども視野に入れて間口を広くするなら難関国公立コース)的なことを言われました。 ちなみに今年のセンターの得点率は約7割、二次の偏差値は50台前半くらいで、学部は経済学部系志望です。 そこでみなさんに質問です。 (1)現状の成績状況的に一浪で一橋大に合格できる可能性はどのくらいか? (2)首都圏における大手企業の就職率のランキングはどんな感じか? (3)コスパの高い順に並べるとどんな感じか? (4)改めて、もしこのような自分に勧めるとしたらどこの大学か? 志望校選択は「百聞は一見に如かず」ということは百も承知ですが、皆さんの意見をお聞かせ願いたいです。 長くなってしまいましたが、回答のほどぜひよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ALFa8C
- ベストアンサー率26% (315/1187)
- GIANTOFGANYMEDE
- ベストアンサー率33% (539/1631)
お礼
回答ありがとうございます。 現実ときちんと向き合ったうえで、選択肢が広がるよう頑張ります。