- ベストアンサー
再々入院した母の福祉施設移動の打診について
- この質問では、再々入院している母親の福祉施設移動についての打診について質問しています。
- 母親の入所していた福祉施設から、担当の職員さんが移動先の施設を探すよう打診してきたということです。
- 質問者は、該当する福祉施設には既に申し込んでいるが、空きが出ていないために困っている状況です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
診療施設は治療を目的とする入院になります。 一方、介護施設はアああくまで、介護の為の施設です。その為の、滞留日数の制約の話のように思います。 具体的な内容を介護施設に問い合わせて対応策を講じてはいかがでしょう。
その他の回答 (3)
- shimakky
- ベストアンサー率34% (47/137)
こんばんわ。 施設の種類が書かれていない事や、いろいろな事が書かれていて 自分の理解力では間違っているかもですが、 退所を勧められるのショートや老人保健施設です。 これらは、入所できる期間が介護保険上決まっているので、 その打診がでても何も不思議ではありませんが、 ケアマネージャーさんの方からなんか連絡はなかったのでしょうか? 介護保険適用前の事なら全く別の話しかもしれません。
補足
ご覧になり、有難うございます…。 既に、別の方から、頂いた回答に対して、補足として、入れてますが、問題の打診を、受けた福祉施設(再々入院の前、入ってた施設)は、「介護付老人保健施設」だった様に、姉から、聞いた記憶あります。 問題の打診ですが、「何と言う、職員さんか?」で、言えば、元々、入院してた、総合病院側の担当の職員さんと同じ、「ケアマネージャー」さんだった様にも、姉から、聞いた記憶、あります。 又、介護保険自体は、正式な適用であれば、「倒れて、入院してから、約3ヶ月程が過ぎて、障害者として、地元の市経由で、認定された、約10年前の7月以降」なら、適用されてますので、問題の打診が、あったのは、「介護保険適用後」に、なります。
難しいですが、国民皆保険で通常の医療は日本国内で受けられるようですが、介護保険は自治体レベルなようです。ただ、その単位が「県」なのか「市町村」なのか分かりません。 当地方は「要支援」とか「要介護」など分けられています。そのランク付で医療なのか、介護なのか決めてると想像します。従って、医療の場合日数上限があり、介護施設はランクで決まると思います。 本来、お母上様なので、一緒に生活したいです。ただ、お仲間が居ると長生きするかも知れません。 自宅より介護施設の方が良いかも。でも、自宅なら放屁できますが。迷うところです。 ただ、財源として介護保険があるとすると、誰でも介護を受けられる訳ではないようです。 要するに、地獄の沙汰も・・・・と、自宅療養中です。
- whaihansei
- ベストアンサー率23% (227/983)
シニア男性です。 福祉施設とは、老人福祉法による施設をいうのでしょう。 養護老人ホーム ケアハウス 特別養護老人ホーム(特養) などです。介護のある施設は特養になります。 (ケアハウスは「在宅介護」のみです。) 介護保険法による施設には、 指定介護老人福祉施設(=特別養護老人ホーム) 介護老人保健施設 があります。 特養の民間版として 介護付有料老人ホーム が、あります。 以上が主要な施設です。 特養は「廉価」なため入所待ちが多く中々は入れません。 このため介護付有料老人ホームが主たる対象になります。 が入居する上での条件があり、また高価なところが多い。 介護付老人保健施設は在宅に戻るためのリハビリ施設で 3ヶ月が入所期間です。廉価です。 なお見直しにより継続される場合があります。 そこで、この継続を利用し、ここで特養入居待ちをする 人、場合があると聞きます。 ご質問の福祉施設とは「介護付老人保健施設」ではないで しょうか。聞いてみてください。 そうであれば、母上の状況からみて、継続を強くお願い したらどうでしょうか。 今は入れる施設がないわけですから。
補足
回答、有難うございます…。 どの施設か、分かりにくかったので、「福祉施設」と、出しました。 確かに、姉からは、「老人介護施設」又は、「介護付老人保健施設」と、聞いた記憶、あります。 それから、最後の部分ですが、姉が言うには、「再入院の後で、紹介により、変わった、北隣の市の福祉施設側の担当の職員さんから、問題の打診された時。 「打診された、受け入れ先である。東隣の市の施設から、「満杯なので、当面は、受け入れ出来ない」旨、回答受けたので、入所は当面、継続して欲しい」旨、逆に打診した、そうです。 それで、件の担当の職員さんは、余り、良い顔しなかったが、「やむを得ない」として、継続してての入所を、手配した、そうです。 因みに、「施設や、病院側に、市役所側の担当課との交渉役や、各種手続き」を、原則担当してるのは、姉です。 留守を、預かる私は、「後期高齢者医療保険(長寿保険)の保険証等、居住確認で、自宅のお袋宛に、地元の市役所の担当課から、郵送された郵便物を、比較的近くだが、別居してる姉へ、渡しに行く」係を、ヤってます。 (市役所の担当課へは、緊急時か、不明な点での問合せの時、「同居の息子」として、問合せてます。)
お礼
回答、有難うございます…。 「求めた内容で、ズバリ回答されたので、BAにしたい」と、思います。 又、質問した時は、よろしくお願い、致します…。
補足
回答、有難うございます…。 既に、質問欄へ、入れてますが、対策手段と言うか、対応策として… 「基本的に、面会に行く姉の自宅から、マイカーで、約15分程、行った所にある、東隣の市の市立病院近くの福祉施設へ、一応入所申込してる。 その施設側の担当者からは、「実質的には、「脳内出血で、倒れて、元々入院してた、総合病院からの紹介」ある為、ウチの施設に、空きが出れば、受け入れる」旨、回答受けてる。 この為、今回の再々入院した、西隣の市の民間の総合病院から、退院した時は、一旦その総合病院の系列の福祉施設で、療養しながら、受け入れると、回答した施設に、空きが出る迄、待機する」策を、取ってます。 (再々入院した為、一部待機場所が、変わってます。)