- 締切済み
恩知らずからお金を取り戻す方法は?
下請けで、専業でがんばるというところがあったので、仕事ごとではなく月々定額で支払う請負契約にしたところがあります。 ところがそこが事故を起こして仕事ができなくなりました。 また頑張って働いて取り戻してくれればいいやと思い、再起のために 契約が1年終わった後も同額の金を何ヶ月か払い続けましたが 失礼な恩知らずなことを言われたので結局縁を切りました。 そういう場合、再起のために支援して貸したようなものですから、当然返還すべきではないでしょうか。 契約書はネットのひな形を見て作ったので1年になってて、 更新は双方話し合ってまた契約内容を決めるというようなことにしていましたが、 話し合っていないので契約は終わったと見ていいでしょうか。。 こんなことなら借用証書でも作らせておけばよかった。契約解除通知は出していません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3
- k205t
- ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.2
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.1
補足
>請負契約なのに、仕事をしないでも払ったのですか? 基本的にはしていました。が、こちらが満足できる水準ではなかったものもあるということです。 >請負契約の詳細 ネットにあったひな形なので普通ですね。 特定の仕事についての取り決めや罰則などは一切ありません。 期間を1年と定めて、更新の内容は双方が誠意を持って 話し合って決めるという、よくある倫理規定のようなものです。