- 締切済み
ヘッドホンオーディオ、電源ケーブルに悩み中です。
電源ケーブルの種類が多くて、少々混乱中です。 これいいよ、って電源ケーブルがありましたらアドバイスお願いします。m(__)m ※以下かなり長くなってしまいました(汗)すみません。 (環境) ノートPCから、ヘッドホンアンプHDVD800をUSB接続、HD650をバランス接続しています。付属していた電源ケーブルがイマイチなので、そこから改善していきたいと思っています。 (好む音楽は) ジャンルでいえばジャズや、クラシック(小編成のものからオーケストラまで満遍なく) 曲調は、早くてノリの良いものをよく聞きます。楽器は、ピアノやアコーディオン、バイオリンを、メインにした編成が多いです。 (ケーブルに求めるものは) (1)現状、高音がたまに刺さるので改善したいです。 ➁※高域(ピアノの音色)の透明度をあげたいです。 (3)※中域(アコーディオンやオーケストラ)の音に迫力をつけたいです。 (1)~(3)まですべてを満たせなくても、比較的、希望を満たせるケーブルがあればいいなと、色々目移りしています。 ちなみに今のところ気になっているケーブルは、 ACROLINK 7N-P4030II PC-R と、 FURUTECH アブソリュート・パワーMK2です。 ですが、これも無知ゆえに、この選択でいいのかしらと決めかねています。 他にも「これ、なかなか良いぞ」という物がありましたら、 お知恵を拝借できればと思います。 m(__)m
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
質問者様 こんにちは。 福田雅光先生がお勧めしているケーブルで 僕自身が試してみたいケーブルですが。 アコースティックリバイブ ACOUSTIC REVIVE EE/F-2.6tripleC(切り売りm単位) 屋内配線用 Fケーブル ACOUSTIC REVIVE と本来用途が違いますが なんでも「あるメーカーの最新最高級アンプに使って別次元のアンプとなった。」 とか!! インターコネクトケーブルの音質はケーブルとコネクター両方共が 影響しますので、作られるならコネクターもいいものを使ってください。 特にコネクターは高くても悪いものも ちょくちょくあるので 定番商品を使ってください。(それでも外れの時もあります(;O;)) 頑張ってください。
- sirasak
- ベストアンサー率27% (348/1288)
私も AC電源コードの違いで音は変わらないと思うのですが、個人でもメーカーでも測定してその違いを見て実証している人はほとんどいないと思います。メーカーは真実が分かると売れなくなるので秘密にしています。 耳まで正確な音が来ても脳の判断は変動しますので、測定が絶対必要です。 詐欺に騙されたり、宗教を信じたりするのと同じことであって、先ずはマイスピーカーなどのフリーソフトで良いからPCで簡単な測定をして真実を確認願います。 音がきれいでないと感じるのはたぶん歪が3%位と思います。 USB電源利用でNJ2073D-BTL-1Wx2自作アンプでも、USBハブを使ったりコードを10cm以上長くすると音がきれいではない?と思って測定すると全周波数帯域で3%ほどの歪がありました。 又それ以上長くすると10%位の歪で聴き苦しい音でした。USBコードから雑音成分が出るとしか思えません。 USBコード種類やフィルター種類でも直らないのでUSB電源コードを10cm以下にすることで1%位にできましたので、USBコードを疑う必要があると思います。 測定しないと、どのような音になっているのかは耳だけでは絶対に分かりません。 なおヘッドホンはたぶん0.0001W(0.1mW) 60dB位で聴かれていると思います。 消費電力が微小ですので、単3乾電池でも数ヶ月使えるだろうし、音質が一番良いのは立証されていると思いますので乾電池式に変更されることをお勧めします。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4837/17868)
>もし差支えがなければですが・・・回答者様のケーブルの印象などもお教えいただけませんでしょうか? 電源ケーブルはほんの少し試した程度なので哨戒したケーブルは使用したことはありません。 電源関係で一番変わったのは家のすぐ前にある柱上トランスが古くなって交換されたときでした。 低音の締りや力強さが良くなっていました。 アンプを整備した事のある人なら分かると思いますがアンプの電源にどんなケーブルを使っても端子の内側~トランスや回路へ接続されているケーブルは電源ケーブルよりも細いです。 またトランスの巻き線や基板のパターンの太も決まっていますから電源ケーブルだけを良くしても意味がないんじゃないか?と思うわけです。 小手先で変えるならヘッドホンとヘッドホンアンプとを繋ぐケーブルが一番変わりやすいです。 またHDVD800にUSBアイソレート機能が無い場合はUSBアイソレーターを使うことでUSBのノイズの影響を抑えることが出来ます。 しかし、これも製品によっては効果が出る出ないがあるのでやってみないと判らないという状態です。 Stereo2015年1月号の付録はUSBノイズフィルター!! http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k225.html 私が使用しているUSB DDCはUSBアイソレート機能があるものを使用していますが その前に使用していたUSBアイソレート機能のないUSB DACではUSB由来のノイズがどうしてもありました。 このときはUSBケーブルを変えたりすればノイズの状態も変わりました。
ケーブルに100万円以上散財した男です。 20代~30代の時にケーブルにハマりました。 その結論からいえば、ケーブルで質問の内容が改善されることはないです。 それは、ヘッドホンを変えるか、アンプを変えない限り、補正不可能なことです。 今お持ちのヘッドホンアンプやヘッドホンは素晴らしいもので、 付属のケーブルが悪いっということはありません。 付属のケーブルの使用を前提に製品は作られていますので、 むしろ電源ケーブルを変えるなんてやめた方がいいです。 そのお金でヘッドホンを変えた方が本当に解決すると思います。 ケーブルで「音が良くなる」なんてことはあり得ないんです。 「機器本来の音」よりもいい音になるはずがないんです。 「機器の性能を100%出す」のが最高です。 しかし、なにをもって100%なのかわからないです。 ですので、ピアノの高音がキツイとか、中音の迫力が欲しいっというのは、 もうケーブルではどうすることもできないことです。 私は、アクロリンク、オーディオテクニカ、フルテック、AET、サエク、 オルトフォン、お店特注のウエスタンケーブル、キンバーケーブル・・・ 他にもまだまだ試したことがあります。 ケーブルって「線材」よりも、「太さ」「被覆」「作り」「構造」「プラグ」などの方が、 音の影響が大きいと思います。 以下に周りの環境から影響を受けないか。っということだと思います。 「振動」や「ノイズ」に強いケーブルが「機器の性能を出す」ことになるんだと思います。 でも、ケーブルって、味付けを変える程度ですので、「ピアノの透明度」をあげたい、 っというくらいしか効果はないと思います。 そして、「良い方向に変化する」っということはあまりないです。 もうたくさん試した結果、良い結果がでることはあると思いますが、 そこに行きつくまでにものすごいお金を使ってしまいます。 最終調整として最後の切り札が「ケーブル」だと思っております。 むしろ、透明度に不満があるのでしたら、家のコンセントを一回全部抜いてみて、 それで音楽を聴いてみたらどうでしょうか。 その結果、音が良くなったとしたら、原因は電源です。 蛍光灯、冷蔵後、エアコン、空気清浄機、PC、TVなどなど・・・。 つねに使用している電気製品と影響があるのかもしれません。 そうだとしたら、アイソレーショントランスを使用した方がいい結果になるかもしれません。 PCは壁コンセントから、ヘッドホンアンプはアイソレーショントランスから。 またはその逆で、 PCをアイソレーショントランスから、ヘッドホンアンプはコンセントから っというように、PCとヘッドホンアンプを分けてしまったらどうでしょうか。 我が家もデジタルアンプを使用したら、FMラジオが入らなくなります。 PCをバッテリー駆動にするだけで、ラジオの感度が上がります。 それくらい違います。 こんなものですね。 http://ns-t.com/technology/technology02.html 私はCSEっとうメーカーのアイソレーショントランスを使用しておりました。 正直、元気がなくなりましたが、それは「音の暴れが取れた」と勝手に解釈しております。 ヘッドホンアンプやPCであれば、省電力で済みますので、電源ケーブルの予算で アイソレーショントランスを2台購入すれば、PCとヘッドホンアンプにそれぞれに使用できます。 電源ケーブルを変えるよりかは、現実的なような気がします。
お礼
おぉお、、ケーブルに100万以上とは、壮絶ですね・・・。 そして貴重なお話をありがとうございます。 m(__)m ケーブルで音が変化することはあったとしても、それが好ましいものかどうかは、 もはや運(?)の世界でしょうね。 (もちろん、プラシーボで変わったように感じているだけというのもあるのでしょう・・) ケーブルの導入については、やはり試してみたいという好奇心がありますので(苦笑)、 他の方に教えて頂いた、比較的無色とされている製品を試してみて、ノイズと電流ロスの軽減性能に期待しようかなぁ、などと思うようになりました。 またそういった用途で考えていますので、教えていただいたアイソレーション・トランスという機材がかなり気になってまいりました。 今現在は中村製作所のNSIT80-Tあたりなら、サイズ的に導入しやすいかなぁ。と考えています。つなげかたは、回答者様のお話をはじめ、アンプにつなげると音が痩せがち(整理され過ぎる?)、とのお話をいくつか見聞きしましたので、ノートPC+NSIT80tのつなげかたでノイズ除去を目指してみてみようかな、などと愚考しております。 とても有益なご助言をいただけました。ありがとうございます。 m(__)m
こんにちは。初めまして ヘッドホンシステムで、ウイクーポイントが電源ケーブルにあるとすれば 適切な電源ケーブルを選べば ご希望の箇所の改善がされる可能性があると思います。 僕自身が付属品のケーブルなのかそのシステムを聞いたことがないので 判別できないのですが ただし僕自身 ヘッドホンアンプに同様の問題があったため ケーブルは自作のものに交換して ii音の透明度。 iii音場の広がり。 がよくなった、と思っています。 僕がいま 現在の市販品で行うとすると (1)三菱電線 電源ケーブル PC-1 が候補です ごめんなさい 中途半端で 頑張ってくださいね
お礼
ご回答をくださり、ありがとうございます。m(__)m 自作ケーブルをお作りになるとは、すごいですね。プラグを変えると、ずいぶんと変わるとの話も聞きますし、いづれ手を出してみたいかな、、なんて好奇心が(笑) 教えて頂いたPC-1ですが、質が良く、コスパの高い製品のようですね。 本品の「バランスよく解像度が高く、やや低域の量感が充実している」という特性は、 特にオケを良く鳴らしてくれそうだなぁ、などと想像が膨らんでしまいます。 良いケーブルを教えて下さり、ありがとうございます。 さっそく購入の候補に加えたいと思います。 m(__)m
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
自作オーディオを長年やってきました。 私は電源けーぶるでは音は変わらないと言う意見です。 めいんアンプなどの大電流を扱う機器はともかく、ヘッドホンアンプなどに流れる電流はせいぜい数百ミリアンペアです。 その程度の電流で影響が出るケーブルはありません。 おまけに電源回路には、交流電源をできる限り吸収するようになっていて、出力側と電源の一次側では殆ど相互の影響はありません。 そのうえアンプの回路自体が電源の影響が極力出ないようになっています。 高域や低音の音質は案王の回路では出るかもしれませんが、そのもとの電源からわずかな影響しかないし、ましてケーブルは殆ど関係ありません。 音は聴いてみないとわからないという意見もあり、私のそれを言う人の意見を否定はしませんが、ケーブルがなぜ音質に影響するかの理屈がわからないので私には関係ないという立場です。
お礼
ご意見をありがとうございます m(__)m 自分も友人宅などで試聴しなければ、ケーブルで音が変わるという意見にはかなり懐疑的でした。変わる派の方の論評等を聞いていても「?」がつくことも、結構多かったです。 ただ、複数回試聴したうえで、個人的には変化を感じてしまいました。 これがプラシーボによるものかどうなのか、論理だてて説明ができませんので、 立ち位置としては非常に弱いですね(苦笑) 今はそのような実体験をふまえてしまったので・・・(汗)気楽に色々と試して楽しめたらいいなぁ。などと思っている次第です。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4837/17868)
コンセント(電力会社)の電源がしっかりしていれば電源ケーブルで音はあまり変わらなくなります。 100Vがそのまま使われるわけではなくトランスや清流回路で変圧や直流化されたりしているからです。 日本オーディオ 電源ケーブル PW-7700/1.8m Proxima 天然素材電源ケーブル http://store.shopping.yahoo.co.jp/audiounion909/pw7700.html このようなものもありますがケーブルは所詮は小手技でしかないので 何十万もかけるのであればLUXMANのDA06+P-700uとかにしておいたほうが良かったのでは?
お礼
ご回答ありがとうございます m(__)m おっしゃる通りで、現在好きな音から考えれば、DA06+P-700uの組み合わせのほうが 向いていたかも知れませんね。買った当時と、音の好みがずれてきているのかも知れません(困) ただ現在の環境でも楽しく聴けているので、伸びしろがあるなら伸ばしてみたいなと思っています。 ご紹介いただいたPW-7700/1.8m Proximaですが、無メッキの上に、綿を使ったケーブルとはナチュラルを徹底していてすごいですね。 無メッキプラグは「押し出しの強い武骨そうな音が多い」などの口コミをみて、選択肢からはずしていましたが、これは気になってしまいます。 もし差支えがなければですが・・・回答者様のケーブルの印象などもお教えいただけませんでしょうか? 有益な回答をいただき、ありがとうございます。 m(__)m
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2802/10380)
なぜイマイチなのか良く判りませんが、電源カーブルで良い物は古河電線のがPL7000が良いです。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140604_651672.html でもヘッドフォンケーブルが一番変わりますし、次はUSBケーブルで最後が電源ケーブルだと思いますが? それ以上に大きいのはオーディオプレーヤーソフトだと思いますが?
お礼
ご指導ありがとうございます。早速リンクの方を拝見させていだたきますね。 なお、ヘッドホンケーブルはバランス接続のものに交換済み、ソフトはfoobarにて使用しており、つたないながらも手はつけてみました(汗)(※質問文での記載を忘れておりました。すみません) ご指摘いただいた通り、USBと電源はどちらを先にするか迷ったのですが、 HDVDに付属するケーブルは、かなり粗悪なものだそうで、早期の交換をうながすレビューが 複数ありました。そのため電源から先に手をつけようとした次第です。 早速のご回答をいただき、感謝です。 m(__)m
お礼
ご返答をいただきまして、多謝であります。 m(__)m アンプ内部のお話を拝読しまして、早速画像のほうを見ましたが・・・細い(汗) これを見ましては、音が変わらないというお考えも、判るような気がいたします。 なお、ヘッドホンとアンプとの間のケーブルはすでに、バランス用の物に交換しておりますので(※質問時に詳述をいたしませんでした、失礼をいたしました。)、あとは、実験気分で細かな変化を楽しんでいければな、と思うようになりました。 そして、ご紹介をいただきましたUSBアイソレータには、早速「どうなるのかしら?」と、 好奇の心がそそられましたので(苦笑)、早々に付録の号を購入させて頂こうと思っています。 こちらの付録で改善が感じられましたら、サエクのSUI-01SXなんて、良さそうかしら? などと、楽しんで悩めております(笑) 有意義なご回答をいただきまして、誠にありがとうございます。 m(__)m