- 締切済み
礼儀正しくなりたい
少し古いですが、ジブリの耳をすませばの月島雫が先生と話している時やおじいさん(西史郎)と話している時を見て思ったんですが、どうしたらあんなに礼儀正しくなれるんでしょうか?雫みたいに礼儀正しくなりたいです。礼儀というのは、親や祖父母など、周りの人を見て自然と覚えていくものなんでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
あんがと、じゃなくて ありがとうございます。 悪りぃ、じゃなくて ごめんなさい。 その二つだけでもいつでもどこでもスッと言える。 相手が誰であろうと、知ってる人でも知らない人でも。 それだけで随分と変わるんじゃないでしょうか。 多分ね、親や先生以外の大人と話す機会が余りないでしょう? しずくちゃんも、余り知らない大人、しかもお年寄りだったから 自然に緊張して背筋が伸びて敬語が話せたんだと思います。 (父親は結構彼女にしてみれば怖いようで、馴れ馴れしい 言葉づかいはしていませんでしたね。) もう一つは、大人に、子供から礼儀正しくされるだけの 人柄が備わっているかどうかも大事ですね。 あのお年寄たちは、とても人柄が良い人達でした。 ああいう人たちなら、ヤンキーの少年少女でも緊張したり 言葉が少なくなったりすると思いますよ。 まともな子なら、例え不良でも畏敬の念は持つものです。 現実には中々、あのように歳を取ることは難しいのです。 でも、とても尊敬できない年寄りにも、礼儀正しく、 かつ、毅然と接することが出来る方なら、未成年の若者でも 私は尊敬します。 愛、の一つともいえるでしょう。 愛とは、何も男女間とか、性愛に繋がる物とは限らないし。 動物を愛し、街を愛し、色んな事物を愛せる人なら、 何に対しても相応の礼儀を弁えて接することが出来るような 気がします。 私は、まだまだですよ。(笑)
- k205t
- ベストアンサー率13% (345/2543)
親からのしつけや教育にも影響はあります。 礼儀の出来ない人は、親が悪いからです。親が悪いからと言われています。 そう簡単には、挨拶等が出来ないかと思います。なので日ごろから気を付けて礼儀をしっかりやった方が良いと思いますよ。
- sparkle719
- ベストアンサー率12% (370/2998)
マナー教室に通ったり、そういう職業につくと叩き込まれます。 例えば一流ホテルのホテルマンとかですね。
なかなか難しいご質問です。 簡単に雫のようにはなれないので、誰もが苦労しています。 ことわざや箴言などというのが残っているのもこのためです。 世界中で共通しているのは、相手に対する思いやりと感謝の気持ちをわすれるな、ということです。 相手を敬えとも言います。 実はこれが一番むつかしいことです。 仏教でもキリスト教でも「常に相手を敬う」ということを修行としてしています。 大概の人間は、他人の欠点や失敗ばかりを話題にしてバカにしてオシマイにしてしまっています。 悪口や揚げ足取りをすることで、オレはアイツよりましだ、という優越感を手にいれます。 逆に言いますと、劣等感のある人間ほど他人を批判します。 周りの欠点ばかり見ている人は欠点だらけの世の中に生きていることになります 長所を見ている人は、素晴らしい世の中に生きていることになります。 「どうしたらあんなに礼儀正しくなれるんでしょうか?雫みたいに礼儀正しくなりたいです。」 これをことわざでは「人の振り見て我が振り直せ」と言います。 質問者さんは既にやっておられるということです。 今のお気持ちを忘れなければ自然に周りの人から礼儀正しい人だ、と言われるようになります。 スポーツ選手も相手に勝つことだけを考えて練習している人間は二流止まりになります 自分はここが足りない、ここを直そうと、常に自分と競争している人は一流になります。 トップクラスの選手も俳優も芸人も最後は自分との戦いだと異口同音に言います。 逆に言いますと挑戦するだけの自分がある、ということです 挑戦する自分を持たないから、他人を基準にします。 質問者さんも既に礼儀というものがどのようなものかを御存知です。 ご存じだからこそ、もっと良くなりたいと思います。 作法とかマナーという形式は国や民族や時代によって変わります。 表面的な作法や技能を真似しても、国が変われば通用しなくなります。 参考 日本人ビックリ!世界のマナーまとめ - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/2129160823891677201 国際的に活躍されている人は、いちいち訪問先の習慣や形式を知っている訳ではありません。 礼儀の基本的な考え方は何か、ということを知っていますから、どこの国でも歓迎され尊敬されます。 最近TVに出てくる、日本の習慣を同じように知らない外国人観光客でも、歓迎されている人と二度と来るなと言われる人がいるのはこのためです。 質問者さんは今でも礼儀正しい人かと思います。 後は気付かれて直したいと思われる所を直されれば充分です。
- satouenn
- ベストアンサー率13% (286/2073)
人から学ぶ方法と、本などから学ぶ方法があると思います。 だた、どちらにせよ本人に「吸収しよう」という考えがないと、身につかないと思います。
- ま ま(@mimomon)
- ベストアンサー率8% (257/3044)
まわりを見てまなぶことは多いですね。 もしくはこういったところではこうするなど。 今は礼儀についてまとめた本などもたくさんあるので、読んでみたらどうでしょうか。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 礼儀や人付き合いは、周囲の環境で身に付くものと書籍などで覚えるものがあると思います。 私は、中学と高校時代は父親に激しく反抗するような非行少年の部類でしたから、世間知らずで礼儀知らずなところが多かったですが、仲間同士の仁義(義理)だけは守り絶対に仲間を裏切らないような影響は強く受けました。 なんか、ヤクザの礼儀みたいな硬派な考え方で成人の年齢を迎えましたが、成人式を済ませた頃に父親が病死してしまい母親も動転したのか気を取り乱して見苦しい振る舞いをしたせいで親戚の人達からの強い勧めもあり、成人の長男として父親の葬儀の喪主を二十歳の若さで務めることになりました。 当然のように、世間一般の常識的な礼儀は身に付いてませんでしたから、親戚の叔父達から礼儀を教えてもらったり、自分なりに冠婚葬祭入門などマナーや礼儀に関する書籍類を読破して覚えたことが多いです。 そして、社会人になってからは真面目な人達と付き合うようになり、世間一般の常識や礼儀を覚えたことも多いです。 ちなみに、私の両親も封建的な古い考えで常識や礼儀知らずなところがありますから、思春期になってから親に激しく反抗して非行に走ってしまったと思ってますので「礼儀正しい真面目な友人達と付き合いをする」ことが良いと思います。
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
周りをみていると(あと自分の経験も含め)やはり育ってきた環境は重要ですね。 でも、言葉遣いを普段から丁寧にしていけば、今からでも大丈夫だとおもいます。 普段の言葉・口調がとっさのときも出てきますからね。