- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これから)
自己肯定感・やる気のなさ・引きこもりの原因と解決方法
このQ&Aのポイント
- 自分は4月から大学へと進学するものですが、学生時代を無駄に過ごしたことに悩んでいます。やる気や打ち込んだことがなく、人生に対して放棄感を抱いています。
- 自分の人生に存在意義を見出せず、生きる意味が分からないと感じています。他人からの目線も苦しいです。
- さらに他人を思いやることができず、無感情な自分に不安を感じています。引きこもり・ニートの性格傾向は変えることが難しく、もやもやから脱出したいと願っています。皆さんの考えやこの世界の理解を深めたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- ま ま(@mimomon)
- ベストアンサー率8% (257/3044)
回答No.6
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.5
- sparkle719
- ベストアンサー率12% (370/2997)
回答No.4
- GIANTOFGANYMEDE
- ベストアンサー率33% (539/1631)
回答No.2
- miasansan
- ベストアンサー率29% (29/99)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 とりあえず、引きこもり・ニートという名前からは逃れることになります。 ただ、圧倒的に生きるのが下手というか大学も逃げの手段の一つとして利用してしまいました。 しっかりと自分の意志を持って進むcopmanさんは素敵に思います。 大学というのは手段であって目的ではないというのはずっと頭にありましたが 自分自身の情熱がどこにあるのか全く分からず気力も無くなりました。 学びたいというのは人間的で自分もそうありたいというのと同時にどこか焦らされる この社会がもっと寛容で多様性に溢れてくれればというのが願いです。 少し逸れてしまいましたが、まずは一年間何があるかわかりませんが アンテナを立てて、できる限り前向きに過ごしてみます。