- 締切済み
これから
こんばんは。 質問したいことが多くあり、上手くまとめられるかわかりませんが 回答やアドバイスをして頂ければ幸いです。 自分は4月から大学へと進学するものです。 しかし、学生時代をほとんど無駄にして過ごしました。 というのは自分はやる気のないまま二年浪人し、 それだけでなく、小・中・高という貴重な時間を思い出せることは少なく 部活も中学の運動部のみで何事もやる気がなく友人がいなく かといって学校の勉強や他に強みや打ち込んだこと、好きなこともなく完全に 生きながら死んでいました。(今もです) 自分の人生という感じがしませんし、自分自身を放棄しているような感覚です。 外出しても何もしたいことが分からず、ひたすら歩くだけです。 考える力も無く、情報収集力も無く、自発性も無く、計画性も無く 気づく力も無く・・・ 自分は一生このままかと思うとなぜか非常に苦しいです。 存在するだけで、お金がかかってしまうのならなぜ自分は生きているのかと考えます。 生きる気が無くても他人からは白い目で見られる。 さらに自分は他人を思いやることができません。 無表情、無関心、無感動なので自分が他人と接するときの状態を思い浮かべると とても気味が悪いです。 親が倒れてしまっても何も動かない自分が容易に想像できます。 このことから、自分は何かが欠けていると考えました。 この世界がなんなのか見方を変えるべきだと考えました。 自分が人生でどうしたいのか、何ができるのか、情熱をもってやれることは何なのか? いま、自分は引きこもり・ニートです。 この性格は変えることが難しくこれからもこのようになるかと思います。 何もかもから脱出したいです。もやもやから脱出したいです。 皆さんが様々なことに関してどのように考えているのかもっと知りたいです。 この世界がどういうものなのか深く知りたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hiraganagennnai
- ベストアンサー率46% (108/232)
お礼
回答ありがとうございます。 確かに余裕があるから悩むというのはあると思います。 ただ、目の前のことにひたすらに流されて気づいたときには墓地であったということは 避けたいのです。(この悩んでいるというのがもうすでに流されている状態なのですが)