突然で不躾ですが女性の方でしょうか?
生理不順があったり、生理前にイライラが始まるというのはありませんか?
女性の場合は月経があるので、男性に比べてホルモンバランスを崩しやすく、聴覚過敏になってしまうことはあります。
他にも自律神経が乱れていると、聴覚過敏になってしまうこともあります。
女性に限ったことではありませんが、夜遅くまで勉強していたり、食事が偏っていたり、なんてことがあると、特に悩んでいる訳ではなくても、自律神経やホルモンバランスが乱れて、感覚過敏になってイライラしやすくなってしまうことがあります。
疲労やストレスというのは、知らず知らずのうちに少しずつ蓄積されていきます。
そうすると、その人の体で一番、敏感なところに症状になって現れやすいです。
人によっては、喉に大きな塊が詰まっているような不快感に襲われたり、臭いに敏感になったりと、症状は様々です。
質問者さんの場合は、ストレスが聴覚に現れやすいタイプなんじゃないかと…。
質問者さんが女性の場合は、自律神経やホルモンバランスの乱れが月経と無関係とは言い難いので婦人科クリニックの受診をお勧めしたいですが、抵抗があったり男性の方ならば、心療内科に掛かることをお勧めしたいと思います。
個人的には、心療内科に掛かる場合は、唯の人生相談で終わってしまうようなところじゃなくて、ちゃんとした検査をしてくれる病院に掛かった方が良いと思います。
自律神経やホルモンバランスの乱れなど体調に関することは、ただ話を聞いてもらうだけでは治りませんからね…。
ただ話を聞くだけという先生だったら、通うのは止めて他の病院にあたってください。