• ベストアンサー

食べ物に感謝

食べ物に感謝教(いただきます教)、よくネットのコメントで見かけますが、実感ないし、押しつけっぽい。思わない? 別に否定はしないけどいつも書き込むからお腹いっぱいな感じが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juliet33
  • ベストアンサー率24% (125/515)
回答No.6

確かにしいて感謝感謝と熱心には思ってないですが、やっぱりお腹いっぱい食べれるのはありがたいと思ってます。 作ってもらう人は食べものと作ってくれた方へ、作る方は食べ物と仕事をしてきてくれてる人へ口に出さなくとも感謝の気持ちはあっていいのかなとは思いますが、考えの違いもありますし強制するものでもないですね^^; 子供には教えますが全く関係ない方に言ったことは無いです。 押し付けっぽいと感じるのは少なからず気になってるのでは?それとも耳タコみたいな感じでしょうか。

その他の回答 (5)

noname#205034
noname#205034
回答No.5

押し付けねえ・・・ こういう考え方になるって事はあなたが悪いのでなく、親がちゃんと育ててないんでしょうね。 感謝出来ない人って、他の人に対しても優しく出来ないし、結局自分が苦しむんだよね。

  • harmfulor
  • ベストアンサー率17% (18/102)
回答No.4

感謝しなさい!と言うつもりはありませんし、 感謝しないのはおかしいとも思いません。 質問者様ご自身の感性ですから。。。 目の前の料理となる迄に、様々な方々のご苦労があるでしょうし 作って下さった方々への感謝の思いもあるでしょう。 食材となる植物にも動物にも、それぞれにいのちがあります。 人間のいのちは、それらの多くのいのちから戴いていると 感じることが出来る様になれば自ずから、感謝の思いが 湧いてくると思います。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.3

私は食べ物にも感謝はしていますがそれよりも料理を作ってくれた人に対しての 感謝は毎日持っていますね。それは妻であろうが娘であろうが外食先であろうが 必ず「ご馳走様」と感謝の気持ちは表しますね。感謝できなければ美味しいものには 出会えませんからね。

回答No.2

それはあなたが今、食べ物に特に困っていないし生活にも困っていないから、そういう発想になるのではないでしょうか。 たとえば大変な飢饉になったり食糧難になって、毎日「食べられるかどうか、わからない」生活になってしまったら、そういう気持ちには、ならないと思いますよ。 いわゆる平和ぼけ、幸せぼけということでしょう。 それはそれで良いのかもしれませんが、そういった考え方はある意味「傲慢」ということと似通っています。 今の日本や私たちは平穏で幸せ、食事でも満ち足りた生活をしているかもしれませんが、何がきっかけで「食べられない状況」に陥るかもしれません。 大震災や大きな災害、天災による食糧危機やいきなりの戦争など、決してありえないことではありません。 そんな時、「毎日当たり前のように食べていた食事」に感謝することでしょう。 いつも感謝をしている人というのは、そういった深い見識をもっているからこそ、食材そのものに感謝し、それらを育ててくださった方に感謝し、流通や調理に関わった人に感謝し、天の恵み(天そのもの)に感謝できるのです。 長年生きていると、私の周囲で日頃感謝していない人は老いた時に結構、ひもじい生活していますね。 これも因果応報なのでしょうか。

  • kakuway
  • ベストアンサー率16% (51/303)
回答No.1

こんにちは♪ お腹いっぱいなら 【ごちそうさま】 と言って席を立ちましょうか♪

関連するQ&A