あー実は私も感じたことはあります。
なんだかこの地区は多いなあ。福祉が充実しているのかな。社会で活躍している人が多いな。偉いな。すごいな。自分も頑張ろう…という思考でした。
近くにそういう学校があるとか・・・・。そういうので今まで知らなかったことがあったということじゃないですか?
世代的に同じような障害を持つ人が多かったので、その世代は多い世代なのか・・と推測したり。
よって。彼女が完全に馬鹿にしての発言だとは言いきれないかも。
そうだとしても、事実は事実なんでしょう?
障害に至った根拠がわからないだけであって・・・・。
事実を言う。
でも、障害のことは言っちゃだめ?
なんで?あえて考えることも必要では?
面と向かって障碍者に言ったり、指さしたりしているわけじゃないんでしょう?
わが町はなぜか尿道結石が多い。
とかね。あるんだな。なぜかそういう傾向が。全国にわたって何かしらある地域って少なくないですよ。
離婚が多い町とかね。二世帯住宅が多い町とかさ。
障碍者もそうだけど。病院や療育機関があると、集まりやすいよね。
不思議だけと自分が妊婦だとなぜか待ちゆく妊婦が目につきやすい。あれ?こんなにいたんだ~と気が付く。
だから
「特別に障碍者が多いってわけじゃないと思うけど、そう見えたんだね。彼らも頑張れるっていう福祉の充実しているところなんじゃないかな・・・」
と、大人の返答をしておく。
で、いいんじゃないですか?
お礼
ありがとうございます。 本当に大人の意見です。 そういう考えはその時には浮かばなかった・・・・ この回答であらためて自分の地域が福祉に力を入れていることがわかり安心しました。 このような視野の広い考えができるようになりたいです。
補足
障碍者と漢字の意味まで含めて回答されているのでベストアンサーにさせてもらいました。 「特別に障碍者が多いってわけじゃないと思うけど、そう見えたんだね。彼らも頑張れるっていう福祉の充実しているところなんじゃないかな・・・」のような即答をできるように人間性を磨こうと思いました。