- ベストアンサー
小学2年生の娘への嫌がらせについて
初めて質問させて頂きます。 小学2年生の娘が、学校で嫌がらせを受けています。1ヶ月ほど前に、自分の机の裏側に、画ビョウが刺さるように背の方をボンドでとめてあったというのです。その時は、友達が見つけてくれたので怪我はなかったのですが、担任、学年主任、校長先生方と話しあいで様子見となりました。そして昨日、縄跳びの握り手の部分にまたもや画ビョウがつけられており、娘の手にささり、怪我をしました。幸い大した怪我ではありませんが、犯人は不明のまま。このまま何もできずに見ている事しか出来ないのでしょうか?何か出来る事、しておいたほうがいい事ありましたらご教授お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
- ベストアンサー
(仮にいじめだとして)いじめは学校側は隠蔽する可能性があります。警察も動いてくれないでしょう。学校、警察、加害者の親が当てにならない時は弁護士に相談しましょう。その時に、娘さんが「いつ」「どこで」「誰に」「何をされたか」を具体的に記録していないと裁判で勝てません。ですからこれからもし同じようなことが続くとしたら記録しておいた方がいいと思います。
その他の回答 (4)
- marissa-r
- ベストアンサー率21% (634/3008)
うやむやにせず、撤退的に戦う覚悟があるなら 公立であれば教育委員会への相談 教師には、これが効きます ただ、公務員ですから転勤等で逃げられてしまう場合もありますが ヤンワリと行くなら、やっぱり親同士&近隣の情報ではないかしら うちも色々ありましたよ 私は直上型なので“即担任”でしたし 卒業前には直線、相手の親と話しをしました 本来、女親の方が感情的になると言いますが 男親の方が感情的になっちゃって、卒業式に顔を合わせた時はシカトされたりして 学校の敷地内での責任は学校側ですから 何度も先生に言うしかないと思いますが それでも動かなければ、やっぱり教育委員会に直談判となってしまいますね …それでも動かなければ市議会議員とかを使うしかないのかなぁ…でもオオゴトになりますよね だけど、きちんとさせたいなら、その覚悟をしないと、と思います 私立であれば難しいですね 有力な父兄を使って…て、感じかな こちらは、お金が掛かりますね
- ueue3131
- ベストアンサー率51% (208/405)
N0.2です。 「皆が確認しあうと、その犯人は捌け口をなくし もっとひどい結果になったりしないか」 との再質問ですね。 それをクラスのみんなに話すときの 先生の 物の言い方に 尽きると思います。 先の回答で書かせていただいたように それをした子は 「悪い子」ではなく「何か寂しくて悲しい思いをしている人」 ということを 先生が 本当に心配そうに話すことが大事です。 「先生だって、嫌なことがあって そんなことを思うことがあったよ。」 ぐらいに 話すことが 効果的なんです。 先生の話し方ひとつで 子ども達というのは その「犯人の児童」を憎むのではなく 「かわいそうかな」と思うはずです。 その上で 「でも、そんな行為は やっぱりよくないよね。 だって、その子は いつか見つかって また悲しい思いをするもの。だから、そんなことが繰り返されないように みんなで 見守ろうね。」 ・・・という話をすることで その子の罪悪感に救いを与えつつ 良心を刺激するということができるはずです。 もちろん相談者さんが言われるように 親子での話し合いがなされることが 一番すばらしいことだと思います。 温かい人間関係 許し許される環境こそが 学校現場では こういう心の問題を解決する 一番の方法だと思います。 うまくいくといいですね。
- ueue3131
- ベストアンサー率51% (208/405)
教育関係の仕事をしている者です。 まず、お子さんが そういう危険にさらされ 本当に心配だし 腹が立ちますよね。 解決方法の前に まず、こういう嫌がらせをうける理由を 心配されているかもしれないので 考えられる主な理由を。 それは、 ・相談者さんのお子さんを 「好き」だと思っている子がやっている。 (その子は お子さんに 「好かれていない」と思っている。) ・みんなで大騒ぎになるのが面白いからしている。 (その子は 学校を「面白くない」と思っている) ・「画鋲がついているよ!」と気づくことで 先生やみんなに 「気づいてくれてありがとう。」と褒められたくてしている。 などです。 画鋲を入れる子のイメージとしては 強いいじめっ子ではなく 目立たなくて 弱くて 友達が少なくて 得意なこともあまりない あるいは 家庭の中でも ストレスを抱えている子だということです。 いずれも 相談者さんのお子さんには 原因がないと思われます。 次に 今「できること」です。 先生は どんな指導をされたのでしょうか? 先生達は きっと一生懸命対策をとってくれていますが その指導や対策の中身について ちょっと聞いてみてもいいですよね。 効果的な指導としては 先生がクラスのみんなに 次のように話すことです。 (1)事実を伝える。 (2)その上で それをやった人は「悪い人」ではなく 「何か寂しくて悲しい思いをしている人」だと話す。 → 一緒に聞いている「画鋲をつけた子」に 心を開かせるためにです。 (3)「みんなだって、辛いことがあったときに こんなことをしたくなるかもしれない。 …もし そんな気持ちになったら そんな悲しいことをする前に 先生のところに相談に来てね。先生は 必ず助けるからね。」と言う。 → 画鋲をつけた子が それを聞いて反省し 「先生を裏切れない」…と 思うようにするためです。 (4)「こんな悲しいことが これ以上おきないために みんなの力を貸して欲しい!」と伝える。 …朝や 休み時間など 教室に人が少ないときや 体育などで教室を離れるときなどに そういう「異常」がないかをみんなの目で チェックしてほしいと。 → 画鋲をつけた子に 「常にみんなに見られている」…という不安をもたせる。 → みんなには クラスの一員として 役に立ちたい…という思いをもたせる。 そうして みんなの目で 教室や児童玄関などをチェックし合うようにすることで かなりの確率で そういう事件はなくなります。 時には 先生に「あの子がこんな怪しいことをしていた」という情報が入り 先生の 観察&聞き取りで その児童が割り出せることも多いです。 今回の事例に対し 先生のされた「指導」を聞いた上で もし、足りないなあと思われたら よかったら「聞いた話ですが」として 提案してみてください。 最後に お母さんからお子さんに 「あなたのことを 好きな友達が もっと優しくして欲しくて 画鋲を入れたのかもしれないね。 これからも いろんな子に 優しくしてあげてね!」と 言ってあげましょう。 事件の解決を祈っています!
お礼
拙い説明に、大変真剣にお答え頂きありがとうございます。前回の話しあいで、家の娘も含めて、みんな加害者なのではないか、と私は思っています。と先生方に伝えてあります。家の娘も思った事を直ぐに言ってしまう性格の為、誤解を招いているのかもしれません。今月の末に、懇談会があるらしいので、この事をクラスの親御様達と話し合いたいと思っています。
補足
前回の話し合いで、担任の先生がしてくれた事は、学級会を開きみんなに知ってる事はないか、見た人はないかを聞いてみたという事でした。勿論誰も何も知らないと言う事らしいのです。私が思うのは皆が確認しあうと、その犯人は捌け口をなくしもっとひどい結果になったりしないでしょうか?綺麗事かもしれませんが、そのしてしまった子が心配でなりません。学校や担任に責任があるとは思っていません。もっと親と子が真剣に話しあって解決してくれれば、と思ってしまうのは甘いでしょうか?度重なる質問と長文申し訳ありません。
- hiraganagennnai
- ベストアンサー率46% (108/232)
naoyapapa様、おはようございます。 娘さんの事を考えるとご心配が絶えないでしょう。 嫌がらせの内容をいつ、どこで、どんな事があったかと それがいつ始まったのかというのも含めて キチンと記録に残しておく事が大事だと思います。 犯人が不明という事ですので、そんな状況で学校へ通わせるのも 安心出来ませんが、娘さんの意向も十分に確認した上で学校の方とも相談の上 対応を検討されては如何でしょうか。 以上、ご参考程度に。
お礼
早い回答ありがとうございます。嫁、娘共々、頑張っていきたいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。嫁いわく、今回の件で校長先生が謝りたいと言ってくださっているようです。担任とももう少し話しあってみたいと思います。少しでも娘の力になれればと思います。