- 締切済み
リンク速度について
この質問の他にも類似した質問をしているのですが、知識不足のためよろしくお願いします。 当方のノートPC(古目)のネットワークアダプタをIntel Wireless WiFi Link 4965AGN 802.11a/b/g/draft-n(300Mbps)無線LANカード(4965AGN MM1)に交換しました。 規格上300Mbpsまでリンク速度が出るはずなのですがタスクマネージャーのネットワークのリンク速度を見ると144Mbpsから上がりません。モデムはモバイルルーターでNAD11(NEC)を使用しております。電波の状態は良好です。 PCはVistaSP2です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takaman5555
- ベストアンサー率54% (1410/2580)
4965AGNには、複数のサブモデルがあります。 MM1は802.11n DRAFT1ベースの製品でチャンネルボンディング非対応のようです。つまり、HT20×2ストリームによる144Mbpsが最高リンク速度です。工事設計認証番号を取得した日本仕様品(かつJ52対応?)がMJPです。その後DRAFT2.0の策定に伴い、HT40に対応したMM2が出て、その日本仕様品であるMJP2が出ています。 このため、4965AGN MM1で144Mbpsでのリンクというのは、順当な結果ではないかと思います。MM1は当時11aでも日本仕様のJ52と互換性がなく、11gも12-13chに対応していなかったのではないかと。もっとも、MM, MM2は技術基準適合証明がありませんので、国内使用は電波法違反になってしまいます。本体裏面のラベルに技的マーク(〒マークに似た記号)があるか、ご確認ください。 MJP2でも300Mbpsでリンクしない場合は無線親機の設定を見直す必要があるかもしれません。2.4GHz帯は電波が混んでいるため、無線親機によっては自動的にHT20になってしまいます。ただし、手動設定でHT40を優先したり強制できる場合もあります。また子機がch12以上に対応していない場合、親機のチャネルを7以下に設定しないとHT40にならないはずです。
- nabe3desu
- ベストアンサー率46% (253/550)
まず、ネットワークアダプタが”draft-n”(つまり規格制定前の製品)であるので、NAD11の802.11nの実装状況に違いがある可能性があることを大前提としてご理解下さい。うまくいけば300Mbpsでリンクする(かも?)という程度です。 で、144Mbpsでリンクしているとのことですので、NAD11側でチャネルボンディングが出来ていない可能性があります。1チャネルの帯域を、20MHzから倍の40MHzにすることで300Mbpsでリンクする可能性があります。ネットワークアダプタ側にも、このチャネルの帯域に関する設定項目があるはずですが、クライアント側では”40MHz”という帯域幅を数値で指定することはできないものが多く、無線AP(親機側)の設定にゆだねられています。この帯域幅をどのように決定するかというのは、無線APとネットワークアダプタの間でネゴシエーションが行われるわけですが、その手順にメーカによる解釈の違い(いわゆる相性)があれば、残念ながらデフォルトの20MHzでしか接続できないため、144MHzとなります。私の家では、Buffaloの無線APを利用していますが、Let's Noteは300Mbpsでリンクしますが、AcerのNetbookは144Mbpsでしかリンクしません。これは、Netbookが1ストリームのアンテナしか実装していない可能性があると思っています。
補足
ご回答ありがとうございます。 >MM, MM2は技術基準適合証明がありませんので、国内使用は電波法違反になってしまいま >す。本体裏面のラベルに技的マーク(〒マークに似た記号)があるか、ご確認ください。 ありませんでした。元のアダプタに交換して、販売元に問合わせます。(違法商品とわかっていて販売しているのか確認したいので)