- 締切済み
友達に自分の勉強方法を教えること
今中1です 私の家は母子家庭で 塾に通うのは すごくお金がかかる事をきいたので 塾には行ってないし 多分この先も行かないで公立高校を受験するつもりです 今日友達と 遊びました すごく仲良くなった人で いろんな話をして 一緒にいてとても心地いい友達で お母さんも その友達の事は いい友達ができてよかったね と信頼してくれています その友達が 勉強の話をしてきて 私に 「どうしたら勉強できるようになるの?」ってきいてきたから 「授業きいて 家に帰って復習の感じで自主勉ノートに書くよ それだけで自主勉ノート提出できるし ちょうどいいよ」 と 言いました それだけ? と聞かれたから うんそれだけ…… と答えました でも 本当はそれだけではなくて 無料で勉強の動画を配信してくれているのを 予習のつもりでみていたり ワークでのわからない問題は 学校の先生はすぐにクラブに行っていつも見当たらないから ここで 問題を質問して 教えてもらったりして 勉強しています…… それが私にとってうまく合った勉強みたいで 主要5科目は全て5をもらえています テストが返される度に 友達と点数のみせあいになったりして なんとなく 勉強のできる人 苦手な人 がクラスの中で わかる雰囲気です 勉強で 問題の「ここ」が わからないの…… と言われれば 教えてあげられるところは一生懸命説明してあげる事はイヤと思わずできますが 勉強の仕方がわからなくて悩んでいて どうすればいい?ってきかれて 勉強動画の事 言えませんでした だって 本当に勉強が必要なら スマホでゲームやラインばっかりしないで 勉強動画や質問サイトをみつけられるはず…… 塾にも週に2回行ってるんだし……って すごくいじわるな事を思ってしまいました それに……その動画を教えて 私より成績よくなったらイヤだし が正直な気持ちでした 友達が帰って 勉強しようと思って その勉強動画をみていましたが なんかすっきりしません…… こんな動画があるよ って教えてあげて 一緒にがんばろ!って言えたらよかったのに って自分のずるさが悲しくなりました お母さんはよく 幸せは人に分けても分けても減らないのよ と言ってます お兄ちゃんも 今の自分がいるのは友達のおかげ と言ってました 家族の中で こんなずるい事を考えるのは私だけです 私は人間としてどこかおかしいのですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます そうですね 私に合った勉強方法が友達に合うとは限らないから こういうのもあるよ って明日話してみます それで その動画を使って一緒に勉強できるなら お兄ちゃんが言う 良いライバルになるのかも知れないです 必要な情報を教えないのは罪です と神父さんのお話にあったので気になってしまいました すっきりして眠れそうです ありがとうございました