「22歳の別れ」の歌詞の意味がわかりません
「22歳の別れ」という歌が好きなのですが、
昔から意味のわからない箇所があって、
「ここの意味がわかったらもっと深く感動できるのだろうなあ」
と時々思います。
決して重箱の隅をつつくような意味で質問しているわけでは
ありませんので、「このようなことだろうと思うよ」とか、
「あの当時の風潮としてはねぇ…」といったようなお話でも
聞かせていただけたらと思います。
●まず、
「わたしには鏡に映ったあなたの姿が見つけられずに」
というところの意味がわかりません。
私の目の前にあった幸せにすがりついてしまった…
とすぐその後にありますから、
「あなた」は「私」の目の前にいなかったのか?
離れ離れになってしまったのか、それとも一時的に疎遠になっていた?
詠み方によると、彼との生活がすでに幸せではなくなっていた
という風にも感じられるのですが…
でも、それだと、「あなたにさよならって言えるのは今日だけ
明日になってまたあなたの暖かい手に触れたら…」の意味が
通じなくなってしまいます。
「鏡に映ったあなたの姿がみつけられない」とは
どういう心境を暗示しているものなのでしょうか?
●次に、17本目から誕生日のローソクに一緒に火をつけた、というのは
同棲してたという意味だろうな、と思うのですが、
とすると、この女性は16歳のときから同棲していたことになるわけで、
これが???です。
僕の知識としては、「同棲=四年制大学」という図式があって、
実家を離れて都会の大学で知り合った男女が同棲して、
卒業で別れていく…という
パターンがあったのだろうと思っています。
年齢のことには触れていませんが、「なごり雪」がその代表的な
歌のひとつで、意外なところではB'zの「Lady go round」も
同じようなシチュエーションだったりしますが…
で、「ああ、だから22歳で別れるのね。同棲だったのね」と
そこはすんなり受け入れていたのですが、それだと16歳で
同棲ってつじつまあわないように思えて…家出でもして同棲してたの?
でもそれで大学に進学して、ずっと同じ相手と同棲してたの?
それを親が許してたんなら、なんで別の相手に大学卒業早々に
嫁がせるの?…ひょっとして、その相手をあきらめさせるために
卒業と同時に別のところに嫁にやるのかな?でも
「私の目の前にあった幸せにとびついてしまった」のだから、
この女性は自由意志で嫁ぐんだよな…?
…などと想像は千々に乱れます。「そこが良い」といわれたら
それまでですが…想像にまかせて楽しむというよりも「?」が
多すぎるような気がして…。「19本目からは一緒に火をつけた」
といわれたらすっと腑に落ちます。
ただ、「5年の月日が長過ぎた春といえるだけです」と矛盾して、
3年の月日が…では語呂がわるいから…?
いや、それとも、四年制大学とか関係なく、この二人は
ヒッピーのように暮らしていたのかな?とも思ったりします。
(当時ヒッピーといわれた人々がどのような生活をしていたのか
知らないのですが…)
女性のほうが一足早く大人になって、若者の社会を卒業して
大人の社会に組み入れられていくことを選ぶ、という歌なのかな…
当時の同世代の方には特に説明がなくても理解できたのかも
知れませんが…僕は世代的に10歳以上離れていて、リアルタイム
から十数年後にファンになった曲なので、歌の背景が
ピンとこないところがあります。もちろんそれでも名曲には
変わりないのですが、もっと深く共感したいと思います。
よろしくアドバイスをお願いいたします。
(もちろん、「正解」などないのでしょうが…)
お礼
ありがとうございます!! なんだか元気が出ました!笑 そうですね しばらくはSNSで話しておいて、 またいつかは絶対会えると信じて 何事も頑張ろうと思います!