- ベストアンサー
なぜ自転車は歩道を通行するときは車道側なのか(再)
以前、このサイトで「自転車通行可」の歩道(自転車歩行者専用道)を自転車で通行するときは車道側を通行するよう道路交通法で定められていることに対する質問をしましたが 結局私の疑問は解決しませんでした。諦め切れないのでひつこいようですが、もう一度質問させていただきます。(質問内容)→車道側通行にすると、自転車同士が車道側で対向してすれちがうことになり危険です。 とりあえず私は自衛策として向こうから自転車が来る度に面倒でも車道側の端で止まって見過ごしています。つまり絶対に自分が加害者にならないようにするためです。押して歩く方が速いくらいです。それと、歩道から見て車道が右側にある場合は歩道内では右側通行になります。車道と歩道は隔離されているので、歩道内も車道と同じ左側通行にすると何か問題がありますか? 私にはデメリットしか思いつきません。実際この法律は有効に機能しているのでしょうか?それともちゃんとした目的があるのですか?教えてください。 その時にいただいた回答がこちらになります。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa8853318.html 道交法に詳しい方、警察関係の方歓迎です。 完全に道交法不信に陥ってます。どうか助けてください。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
違うものが同じ領域を共有するのだからちゃんとしたルールがあってしかるべきですよね。 そのルールは, 自転車と歩行者はなるべく別の領域になるようにしましょう 速度が速いものほど車道に道路の中央に近くしましょう 自転車は歩道内では徐行しましょう 歩行者の通行の妨げになるようなら自転車は一時停止をしましょう > とりあえず私は自衛策として向こうから自転車が来る度に面倒でも車道側の端で止まって見過ごしています。 近くに歩行者がいなければ止まらなくてもよければいいでしょう 近くに歩行者がいてよけると危険になりそうなら一時停止するのが当然です。円滑な交通も大事ですが,それよりも危険回避の方が優先です。 > 車道と歩道は隔離されている ガードレールがある場合とない場合があります。隔離されているとは必ずしもいえないでしょう。 > 歩道内も車道と同じ左側通行にすると何か問題がありますか? 速度の速いものほど道路の中央に寄せると言う世界中で実施されているルールに反します。危険が増すということです。
その他の回答 (11)
- tarepanda009
- ベストアンサー率33% (2216/6588)
自転車が車道から遠い側(建物のある側)を走るとどうなるかを考えてみてください。 例えば商店があり、そこから一歩踏み出したら、そこに猛スピードで走っている自転車が・・・衝突! 時々ヒヤッとすることあるのですが建物のある側ぎりぎりを走られると怖いんですよね。 車道側なら一歩踏み出しただけでぶつかることはないですし、自転車が来ているかどうかの確認もしやすくなります。(本来歩道は歩行者が優先ですので、ぶつかれば自転車が悪いことになります。建物の出入り口付近や横道があるようなところでは自転車側に注意義務が当然あるでしょうね。) 歩行者と自転車がぶつかることが少なくなるように、ある程度分離するという考えがあるのだと思います。
お礼
ありがとうございます。一歩でぶつからなくても二歩踏み出すとぶつかるんですよね。歩行者優先を前面に出し過ぎると秩序が乱れます。歩道はホコ天ではありませよ。
補足
申しわけないです。私の言葉足らずです。 私の疑問は車道側かどうかではなく自転車を片側に押いやって狭い範囲ですれ違わせるような法律が本当に正しいのでしょうか?ということです。 この法律の理不尽については以前の質問の際でも討議したのでよかったら一度ご覧くだい。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa8853318.html
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。速い遅いは人によって変わりますし、違うもので分けるのであればバイクとトラックも分けるべきでしょうか?みんな一緒に左を走りましょう。 世界のルールがどうこうではなく何が安全か?ですね。簡単なことです。
補足
私の説明ではわかりにくかったかもしれませんが、どちらがどう避けるというルールがありません。 歩道から見て車道が右にある場合と左にある場合があるわけなので「車道側通行」という変な決まりでは 歩道内では右側通行の場合と左側通行の場合があります。常識とされている左によけるというルールが使えません。 どちらかが止まるしか方法はないと思います。 なお、隔離されてるという意味は防御されているということではなく分離独立しているという意味です。だから歩道を一つの道路と考え一般の道路と同じ左側通行にすればよいのでは?という提案です。