• 締切済み

夜間起きる回数が、、

今月10ヶ月を迎える娘がいるんですが、ここ数ヶ月1時間起きに起きて泣きその度に授乳って感じです。 2人目とゆうこともあり、新生児の頃はよく寝てくれ今回は楽だななんて嬉しく思っていたのに月齢が大きくなるにつれ起きる回数も増えてきてしまいました、、。 泣いてもトントンで頑張ろうかなと挑戦してみたこともありますが、あまり泣いていると2歳半のお姉ちゃんが起きてしまうので結局すぐおっぱいをあげてしまいます。 口寂しくてくわえてるだけのような気もしますが、、 朝は7時までには起こし、お姉ちゃんを保育園に送ってる間は祖父たちが見ててくれるのですが、私が帰ると寝ている時もありますが、だいたい8時半~9時の間に午前睡に入り、1時間で起きる時もあれば3時間くらい寝る時もあります。 寝かせすぎ?!と思いながら寝不足の私も一緒に寝てるのでたくさん寝てくれる方が助かる!なんて思ったり、、。 昼は午前睡の時間にもよるんですが、 だいたい1~2時間くらいで、昼寝をしなかった時は16時くらいから1時間ほど寝ます。 夜は6時、7時、8時と日によってバラバラなんですが、6、7時に寝かすとだいたい8時頃泣いて起き、おっぱいを飲んでも寝ずそのまま9時過ぎ、10時くらいまで起きてる事があります。 上の子はここまで眠りが浅い事はなかったし、2ヶ月半から保育園で日中こんなに過ごした事がないので、日中のリズムとゆーのがいまいちピンときていません。 離乳食はモリモリ食べます! お茶もたくさん飲みます。 日中はおっぱいを飲む事も減ってきたので、断乳する事も考えたのですが、歩くまではあげようかな~ってゆう思いもあります。 ので、2、3時間でもいいからまとまった時間寝てくれないかな~と思いまして、何かアドバイスなどがあればお願いします。

みんなの回答

回答No.2

乳児期に必要なのは、適切な睡眠量と、生活リズムを作っていく事です。 なかなか根気と時間のかかる事ですが、夜は寝かして、昼間は寝かしすぎない。かといって昼寝は必要なので適切に時間を決めて昼寝をさせる。自分も寝たいからと言って昼寝のし過ぎは生活リズム形成の疎外要因となる。つまり、昼寝が長すぎると夜寝なくなり、睡眠のリズムが出来ない。 また、夜寝れるように、体や頭を使って遊ばせることも必要。

  • hktm-k
  • ベストアンサー率46% (77/164)
回答No.1

こんばんは。 質問文を拝見して、個人的に感じたことですが、何回も寝てるように思いました。何となく寝過ぎのような…。 日中は体を動かして遊んでますか?10ヶ月頃だと、午前睡は1時間程度にして、9時過ぎくらいに午前のおやつ少し。お昼ご飯(離乳食は3回食ですよね?)まで遊び時間にします。そして、食べた後のお昼寝は2~3時間。15時~15時30分くらいにおやつの時間。その後は、就寝するまで起きてもらえれば、夜ぐっすりと眠れるのではないでしょうか。 夜中に頻繁に起きられると、精神的にも肉体的にも疲れてしまいますよね。夜にぐっすり眠れるように、日中は少しでも身体を動かして遊ぶ時間を作りましょう。、そして、夕方寝はなるべくしないように、お昼寝をしましょう。でないと、夜に目が冴えて眠りにくくなりますから。

関連するQ&A