• 締切済み

共働き時の子供の習い事、宿題の面倒

現在、うちは、共働きで、私は、フルタイムで働いています。 今後、子供(現在は、1歳)が大きくなった時に、 この勤務状況で子供の習い事や宿題の面倒などみることが出来るのかな、と思ったので、質問させて頂きました。 因みに、お互いの両親は、近くにいない状況です。 同じような悩みをどうにかされている方がいらっしゃいましたら、ご教授のほど宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.4

両親ともに近くにはいない家族で、私はパートですが働いています。 まだお子さんが小さいので、成長に伴い、お友だちや保育園のお友だちをみるとよくわかると思いますが、杞憂だと思います。 小学校の宿題は夕方、食事の準備をしながらでも見れますし、習い事も小学生になれば一人で行きます。 学童などで習い事のある日だけかぎっ子という子も多くいます。 保育園にいる間からなにかやらせたい習い事があるのなら土日でやっているかを調べておけばいいと思います。今は保育園や幼稚園でも習い事があるところもあるそうですね。 情報収集さえしておけば大丈夫です。

kokokokokuriko
質問者

お礼

貴重なご意見有難うございます。 市役所のHPなど見たり、地域の方と情報交換して、その時その時に、一つ一つ解決していきたいと思います。 大変役立ちました。

回答No.3

 いやいや、できますよ~私が出来るんですから(笑)  私は夫婦共働きでフルタイム、夫は介護職で夜勤有りの不規則勤務です。そして5歳、3歳、1歳の子を育てています。  そして今、一番上の子にピアノを習わせていますよ。毎週土曜日の午後からです。私は土曜日は半日勤務なので、この時間帯にしました。というかそこしかなかった。2番目も3番目も、4歳になったらピアノを習わせるつもりです。勉強については、どれだけ短い時間であっても良いから(ご飯の後、お風呂の前など)見てあげればいいんじゃないでしょうか。そのためになら、例えば夕飯の食器洗いを後回しにしたりなど、多少の家事の手抜きも有りだと思います。  あとは、親子間のコミュニケーションが大事らしいですよ。親の所得が変わらないのに学力に差がついている子どもたちを調査したら、家族の間でコミュニケーションが充分取れている家庭の子は、学力が高い傾向にあったそうです。その日学校で何があったか、TVのニュースを見ての感想、などなど何でもいいからお子さんとコミュニケーションをたくさん取るようにしてみてはいかがでしょうか。

kokokokokuriko
質問者

お礼

貴重なご意見有難うございます。 親子のコミュニケーションは大切ってことをしっかり認識しておきます。 素敵な家庭を築かれているんだなぁと感じます。 私も頑張ります。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.2

子供にとって親との毎日の会話は成長していくためには絶対に必要なことです。 共働きであろうが毎日子供との会話をする時間を作るのは親としての責務です。 塾や家庭教師に任せっきりの最近の風潮を見ていると子供が可愛そうでなりません。 子供には子供の目線で物事を考えないといけないのに、親の目線で何事も考えて それを子供に押し付けていることが多すぎます。私は、仕事から帰ってきたら、 毎日子供とお風呂に入って子供の今日一日の出来事や良かったこと悪かったことなど を聞いていました。子供は親に聞いてもらうことで安心しますし、何でも相談しようと いう気持ちになります。でも他人任せにするとだんだん親に口を開かなくなります。 こうなると親子の信頼関係が崩れてしまい元に戻すことが出来なくなります。 最近の親は子供との時間より自分の時間を最優先する傾向が多く見られます。 これは子供にも分かることです。こうなっても子供は親に相談することもなくなります。 夫婦共同で毎日子供の話ししたいこと聞くための時間を必ず作って下さいね。

kokokokokuriko
質問者

お礼

貴重なご意見有難うございます。 子供との時間大切にします。 大変役立ちました。(というか勇気付けられました。)

  • yupyo
  • ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.1

同じような状況で、現在息子は小3です。 小学生になってからよりも、 保育園に通えるあいだのほうが、 時間に余裕があります。 年中さんくらいになると、お子さん本人にも、 習い事やってみたい、などの意識ができるし、 そこそこ都市部であれば、送迎付きのものもあるし、 週末だけで通えるものもあるので、初めて見るのもいいと思います。 未就学児のうちに、週末親子で通いなれているところであれば、 小学校にあがってから子ども一人で通うこともできるようになったりします。 また、都市部であれば、 小学校の学童に送迎バスがくるような民間学童もあります。 経済的に、塾など、外部委託ができるなら、それを活用している家庭が、 同じような共働きの家庭には多いですね。 うちは、子ども自身に、自立してしっかりしてもらうのが一番いい、という考えのもと、 まかせるところはまかせて、と考えてやっていて、 3年生の今は、 スポーツの習い事に、一人で電車にのって通っています。 そういうお子さんも、多いですよ。

kokokokokuriko
質問者

お礼

貴重なご意見有難うございます。 任せる事は任せる、大切ですね。 世間のニュースを見ると、昔に比べ過剰に心配して任せにくいことも多いですが。 子供とコミュニケーションを取りながら、ぼちぼち育ていく事が大切何だな~と思いました。 大変役立ちました。

関連するQ&A