• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入社2年目)

入社2年目の仕事と人間関係に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 新卒で入社した会社で2年目になり、現場管理と取引先とのやりとりを担当しています。
  • 最初は何でも屋になってしまい、パートさんの仕事まで自分の仕事にしてしまいました。
  • マニュアルを作成して仕事を分担しましたが、反発もあり、自分自身も精神的に疲れています。先輩方のアドバイスを頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

正直に、自業自得と言わざるを得ませんが、 そういう場合は、上司の理解と協力を仰ぐしかありませんよね。 あなたの上司も既にその状況を知って、 あなたを心配してくださっているのですから、 そこは上司を頼っていいと思います。 根本的な考え方としては、 真っ当に業務をこなすために必要なことを上司に相談するというのも、 社会人として至極当然のことですし、それが原因で体調を崩して 業務に支障が出てしまえば、あなたと上司は 責任を取らざるを得なくなるでしょう。 その内容によっては損害賠償もあるのです。 そうならないためにも、 自分は真っ当に業務をこなすための行動をした という事実を残しておくべきです。 逆に言えば、今まで上司を頼って相談しなかったからこそ、 上司は動けなかった可能性も高いですし、 一度相談してみる価値はあると思いますよ。 仕事では、一人で抱え込むことは決してしてはいけません。 心配してくださる上司という、心強い味方がいるのですから、 今回は無理せず相談しましょう。 これ以上引きずるとどうしようもなくなるので、 本当に今のうちです。

e092752
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 自分自身の改善も含めて、上司に相談してみます。 誰に相談してよいかわからず足踏み状態だったので、上司に相談していいのだと気づかされました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.3

業務の指示系統を上司も含め確認しあいましょう 質問者さんから、パートさんへ日々業務指示を出す 安全、品質、納期に問題があるようであれば、その旨を直接伝えてもらう 但し質問者さんが問題無いと判断すれば従ってもらう 納得いかなければ 反抗しないで、上司に相談してもらう この原則を理解してもらい、後は声掛けと感謝を忘れないことですかね

e092752
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 もっとシンプルに業務を考えなくてはと、気づかせて下さいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sacco102
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.2

管理する立場 というのは嫌われるのが当然と思ってやった方がいいと思います。 嫌われないようにしよう とするのがちょっと間違ってる もしパートだけで手が回らない というのなら 上司にパートの人数を増やしてもらうとかするべきで あなたが手伝う必要はないと思います。それが管理するということではないでしょうか。 年下と言う立場でと書かれていますが 会社は年齢ではなく役割で動くものです、それがプロです。 年齢に関しては もののいい方だけ気をつければいいと思います。 もう2年目なら もっとびしっと管理職に全うするべきだと思います。 管理するのは 働く人がそれぞれの仕事を全うしているかを管理すると言うことです あなたがそれを崩して どうするのですか。 そして 心遣いの言葉をかけて 動いてもらうのです。 人をほめたり励ましたりして それぞれの仕事をきちんとやってもらうことです。 あなたは その全体を見なければなりません あなたが動くのではなく 人を動かすのです。 年上相手にやりづらい というのは プロである以上通用しません。 それを踏まえたうえで 分からなくなったら上司に相談してみてください。

e092752
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 業務がどうやったら全うできるかを指針にして、仕事を行いたいと思いました。そのための心遣いをしていきます。 管理職とは何かを考えるきっかけになりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A