※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:反省はわかるけど)
交通事故で祖母が亡くなった結果、運転手に厳罰を与えるべきか悩んでいます
このQ&Aのポイント
11月に祖母が交通事故で亡くなりました。自分が歩道のない道路を渡ろうとしている最中に反対車線の車にはねられ、全身打撲と頭を打ち一週間入院しました。しかし、一度回復していた意識が急に低下し、祖母は亡くなってしまいました。
相手の運転手は制限速度内で走行していたが、突然飛び出してきた自分にブレーキが間に合わなかったと主張しています。救急車や警察の連絡もすぐに行われ、お見舞いにも頻繁に訪れてもらいました。しかし、結果的には祖母を失ってしまい、遺族としては厳罰を与えるべきか、または社会復帰を許すべきか迷っています。
年を考慮して賠償は保険会社に任せるつもりであり、特に口出しはしないつもりです。運転手には罪を償ってもらいたいと思っていますが、自分にも過失があることも認識しています。しかし、祖母の死を受けてどのような対応をすべきか悩んでおり、また、運転手からの線香をあげるという申し出にも戸惑っています。
11月に祖母が交通事故で亡くなりました
夜、街灯の無く横断歩道の無い道路で自分が歩いている車線側の車が行き過ぎたのと同時に
渡ろうとしたら反対車線の車に気づかずはねられました
全身打撲と頭を打ち一週間と少し入院していました、幸い骨折は無かったです。
意識は朦朧としていましたが相づちを打つぐらいには回復していたのですが
一遍、急に血圧が低下していって亡くなりました
相手の運転手は制限速度内で走っていたら急に飛び出して来られブレーキが間に合わなかったと言っていました
車の破損は無く、飛び出して来て運転席側のフロントの角からドアへと巻き込まれる形で当たってしまったらしいです
救急車、警察の連絡もすぐ行ってくれて毎日病院にも顔を出していただいていました。
たまたまお見舞いに来ていた時に亡くなったので運転手の人は崩れてうずくまってしまいました。
その後お通夜、葬式にも顔を出して頂いて
正直毎日のようにお見舞いに来ていただいて嬉しい気持ちもありましたが
結果的に祖母は亡くなってしまい、複雑な気持ちです
遺族としては厳罰を与えるべきか
このまま社会復帰を許すべきか
年も年(89)なので賠償は保険屋に任せて特に口を出すつもりはありません
相手も幼稚園と小学生の子供が2人居るそうで仕事は配送業です
運転手さんは逮捕されたり免許を取り消しになってしまうのですか?
してしまった事に対して罪は償ってもらいたいのですけど
こちらにも過失があると思うのですが
「理由がどうあれ亡くなってるんだから責任は取りましょう」と言うべきですか?
何か可哀想な気もしますが心情的に複雑です
明日線香をあげさせてくださいと電話がありました。どう接していいのやら
このまま行くと運転手の方はどうなるのでしょうか?
家庭を崩壊させてしまうのでしょうか・・