- 締切済み
尿結石かも?
5歳ロシアンブルー♂、2歳の時にストルバイト尿結石の履歴アリです。 今日、猫トイレ(にゃんとも清潔トイレ)の掃除をしようとしたところ、 尿吸収シートの一部に照明でキラキラするものがありました。 以前にストルバイトになった時も見た覚えがあるので、 これは、結晶なんじゃ… とぎょっとしたところです。 今のところ猫本人にいつもと違うところはありません。 なので、急遽尿シートをトイレから外し、 おしっこをしたら直接下トレイにたまるようにしてスポイトで取って 獣医さんのところに持っていこうと思います。 今はまだ14時前なので、一回でもおしっこをしたら今日の午後の診察に間に合います。 猫本人は、病院に連れて行くと脱糞して泡を吹くほど暴れるし、 田舎の獣医さんなので保定する看護師さんがおらず、 夫でないと抑えきれないのもあって 先に尿の検査だけして、やっぱり猫も診ないと、となったら 明日夫と一緒に猫を連れて行こうと思っているのですがこれでいいでしょうか? もし結石になりかけてるとしたらせっかく事前に気づけたので 出来ることは何でもやっておきたいのですが、 何か家でしておいた方がいいこと等ありませんか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ziel1116
- ベストアンサー率44% (370/832)
再レスです。 >普段のエサはPHコントロール2です なるほど、それで結晶らしきものが出たのでビックリした訳ですね。 粘膜だとしても負担を少なくするのにコントロール0の選択でわたしもいいと思います。 にゃんとも清潔トイレのようなシステムトイレはその辺、確認しずらいですもんね。 にゃんともは飼い主側からは管理が楽なトイレなのですが、 一見、問題なさそうに見えて実は我慢してましたというケースの多いトイレなので 注意してあげてください。 ともかく大事なくてよかったです。
- lunatism
- ベストアンサー率33% (197/594)
prpr002 さん、こんにちは。 5匹の猫さんとの生活経験者です。 獣医さんに連れていかれるまでにできることは、お部屋を少し暖かめにして、お水をたくさん飲ませるようにされてはいかがでしょうか。 排尿が多ければ、悪化が防げます。 私は、療法食を獣医さんの診断を受けずに与えることは、危険だと考えます。 日本小獣医学会でも、全国の獣医さんにアンケートをとり、獣医さんを介さない療法食によって症状悪化のトラブルを警告しています。 特に、猫さんに関して、PHコントロール食の間違えでの例が、たくさん上がっていました。 猫さんは、体質に個々の差が大きい動物です。 どこかの猫さんと同じ症状だから、対処方法が同じとは限らないのです。 尿検査で、尿中の結晶量はわかっても、猫さんの全身状態は獣医さんにはわかりません。 なので、ぜひぜひ、獣医さんへ猫さんを連れていってください。 お願いします。 ご参考までに。
- Ziel1116
- ベストアンサー率44% (370/832)
結晶で気づけてよかったですね、ストルバイト結石症の初期症状です。 問題なく排尿できている今なら、いますぐどうという事はありませんので そんな慌てて病院連れて行く必要はないですよ? ロイヤルカナンから選べば療法食の「pHコントロール0 ドライ」 http://www.royalcanin.co.jp/vets/product_cats/Urinary+High+Dilution+/ これを一ヶ月位続けて結晶が出ないようであれば pHコントロール1~2 に変更して三ヶ月位様子をみてください。 問題なければ現在のフードに変えてもイイし、 前歴ありならばずっとpHコントロールでも構いません。 健常で食べ続けても問題ないフードです。 病院に連れて行っても結晶が出ている状態ではたぶん、 同じ処方になると思いますので、そんなに病院嫌いなら 無理に連れて行かない方が良いかと思います。 うちも上記で病院いかずに完治してます。 フードは完治してから一ヶ月ごとにpHコントロール2を与えて再発無しです。
お礼
ありがとうございます。 昨日19時までの診療に間に合ったので、尿だけ持って行って確認してもらいましたところ、結晶はなかったです… 家ではためすがめつじっくり見て、どこから見てもキラキラする何かがある… と確認して行ったので「???」という感じです。 ただ、何か粘液のようなものがたくさんあると言われ、これがもしかしたら光っていたのかもしれないけれど結晶ではないとのことでした。 遠心分離で成分検査もしてもらい、正常範囲とのことで一安心です。 が、念のためPHコントロール0を500gほど買っておきました。 普段のエサはPHコントロール2です(前にやった時から切り替えました) ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 私も素人判断で石になる手前と思い込み、必要ない療養食を食べさせるのが怖くて尿検査に行ってきました。 結果、成分は正常値で特段問題ないが何か粘液がたくさん出ているとのことで… 結晶ではなく粘液の粘度が上がって尿管が詰まることもあるそうで、近年増えてきてるとか。 引き続きトイレの状態や猫の様子はしばらく注意して観察しようと思いますが、やはり獣医さんと相談ですね。 うちは猫が病院で発狂状態のため飼い主にも相当の覚悟が必要なので、つい何とか連れて行かずに済む方法は無いかと逡巡してしまいます。 ありがとうございました。