• ベストアンサー

乙仲について

私今貿易会社に勤務してます。今度輸出業務の中に電信テレックスで荷物の到着通知をしてほしいという取引先の要望です。今まではB/LのSURRENDEREDで到着通知をしていたので、その電信テレックスのやり方を教えて下さい。その方法は日本現在使ってますか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.2

こんにちは。 テレックス! クラシックですね(笑)。でも私が知る限り、少なくとも5年前まではL/Cの送受信に使われてましたね。メールはエビデンスとみなされないので、と聞いてました。その後事情が変わったかはちょっとわかりません。 貿易会社=商社ですよね? 輸出業務という事は、お勤め先がShipperなんですよね。 うーん。到着通知・・・。出港したらデリバリー予定を通知してほしい、という輸入側からの依頼、という意味でしょうか。サレンダーB/Lで通知されてたとの事なので、おそらくそうだと解釈します。違うならこの辺り、補足して下さい。 船会社や貿易商社や乙仲には”電信テレックス室”というものがあって、そこから配信してると思います。部屋じゃなくてもいいですが、その為の設備は必要だと思います。乙仲で働いてた事ありますが、10年近く前の時点で、廃止されてもうありませんでした。 要求するには理由があるんでしょうが、取引先一社の為に環境を整える事は通常ないでしょう。とりあえず、社内のシステム部門(通信関連の管理者)に可能かどうか問い合わせて、出来るならやるし、無理なら必要性を問いただして、対応できない旨取引先へ連絡し交渉する、という流れになると思います。 テレックスをする為に必要な機器については詳しくないので、自信なしにしておきます。ご参考になれば。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

船会社の人に聞いてみたらどうでしょうか? 今はほとんどtelexではなくメールだと聞いていますが、大手だったら、わかる人が誰かしらいるでしょう。 古くからやり取りしている人もいるでしょうし。 ※直接お役に立てそうもないので、「自信なし」の「アドバイス」とさせていただきました。 お役に立てたら幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A