• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乙仲(海貨業者)と税関の関係について)

乙仲と税関の関係について

このQ&Aのポイント
  • 乙仲(海貨業者)と税関の関係について調べました。
  • 乙仲と税関の関係による検査対象コンテナの選定方法について調査しました。
  • 検査による費用や時間の負担を抱える乙仲に対し、他の業者への変更を検討する声も存在します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Buchikun
  • ベストアンサー率36% (161/443)
回答No.1

まず、輸入申告区分が2や9ではないですね。 (輸入許可書の上のところに書いてあるものです) これが、通常の検査区分通り3や5であれば、検査の有無を決めるのは人でなくコンピューター(Naccs)です。 検査はランダムで決まりますが、年に5-8本の輸入者と商社のような月数百本の輸入者では確率が違います。 その区分けの為の輸入者コードです。貴社のコードを基準にしているので、残念ながら乙仲を変えても結果は変わらないでしょう。従って、検査が多いのは乙仲のせいではなく、貴社の実績の少なさが原因と言わねばなりません。 また、検査確率は出荷国によっても変わります。 中国出荷という事で、確率が上がるのは間違いありません。また、貨物内容によってはいくら実績を積んでもほぼ毎回検査、という事もあります。 何度も実績を積みつづけるとそのうち区分1の簡易審査が出てくるようになるかもしれません。頑張って実績を積んでください。コードが無ければ間違いなく検査なので、今は無駄と思えるかもしれませんが、そのうち良い結果がでます。もちろんその間に検査で異常が無い事が大前提です。 最後に乙仲には検査のノルマは(表面上)ありませんし、検査を逆に申請する事も出来ません。貢ぎ物は出来ないんです。そこは信じてあげてください。 しかし、コンテナーレントゲン検査で検査費用を取るような乙仲は変えたほうが良いかもしれません。 (これは追加費用はかからないはずなんですけどねぇ)

kitayan7777
質問者

お礼

こんにちは 早速に回答有り難う御座います。 申告区分は5と記されています。 これは何を意味するのでしょうか?何はともあれやはり、当方が検査対象に登録されているという認識な訳ですね。細々と輸入してるのと大手との違いなんですか~。はあ~、零細は何をしても損なんですね。実績って言われますが、輸入量は増やせないし、もう20年程輸入してるんですよ。これ以上どうにも仕様が無いです。 すいません 愚痴っちゃって。 有り難う御座いました。

関連するQ&A