生活保護について質問
親類で、現在、精神患者がおり、
かなり長い間(多分、20年位。)、入院しております。
その方が、「病院を退院して、国の生活保護を
受けて、自立したい。
国の生活保護を受けるには、以下の条件を満たす事が必要。
(1)親からの相続は、原則、受けない。
(2)現在、親と一緒になっている国民健康保険を外れ、
自分1人で健康保険を作る。
以上の条件が必要とのことです。
また、現在、住んでいる所は、田舎なので、
生活保護で貰えるお金も少ないので、
都会に籍を置くと、生活保護のお金が、
5倍以上になる。」
とのことですが、これらは本当のことでしょうか?
生活保護のお金が、都会の場合だと5倍以上ということは、例えば、田舎(失礼?)の方で、
月々3万円貰えるとしたら、都会の方は、15万円ということですよね?
生活保護で貰えるお金は、こんなに開きがあるのでしょうか?
それとも、何か条件があるのでしょうか?
この辺りの詳細をアドバイス願います。