• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネット民が犯人特定~まだ権威は愚民の無知だと言うか)

ネット民が犯人特定~まだ権威は愚民の無知だと言うか

このQ&Aのポイント
  • ネット民による犯人特定の事例を紹介し、権威や官僚の身勝手な行動に対して疑問を投げかけます。
  • 法律権威や官僚が大衆の無知を利用して私刑行為を行っていると指摘し、その言動や思想を問題視します。
  • 法律権威や官僚が裁判官が下す判例を法律と同等のものとして扱っていることに対して批判的な立場を示します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

われわれ民衆が暴徒化しないから高をくくっているんでしょうね >キャリア官僚の一部の連中は、本気で国民をバカだと思っているそうな。 あ~そうですか この体質は変わらないわね

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 もしも大衆が暴徒化したら、 手に負えなくなった段階で、 自国民を戦車で轢き殺すんでしょうかね?www どこかの国でありましたね。 サヨクは信用なりませんね。 人権家を気取っていながら、 権力を握ったら豹変します。

その他の回答 (4)

  • a_SOC038
  • ベストアンサー率12% (8/64)
回答No.4

 単に賛同が、欲しい質問形式の 共感を求める文ですか?  それとも、他者の意見を聞きたい質問文? >こういう法律権威や官僚というのは、 >【大衆の無知】による私刑(重大犯罪)行為だと、 >まだ平気な顔をして言うのでしょうか?  そうだと思っているから言うのでは? それとも、間違ってましたと言う 法律権威や官僚いましたか??? >あなたは法律権威や官僚の言動や思想をどう思いますか?  なんとも、考え方なんて人それぞれ  何か聞きたいの? それとも、自分の考えを他者に押し付けたいのか?  

fuss_min
質問者

お礼

それもありなんじゃないの? 賛同を求めることも、 アンケートカテゴリーの趣旨の一つ。 少なくとも以前【特設】アンケートカテゴリー だったときはそうだったと記憶している。

回答No.3

民衆が裁くことが正しくて法律の専門家が裁くのは悪いこと、というと何か良いことのように聞こえるかもしれませんが、たとえば文化大革命では子供が親を摘発して民衆の前に引きずり出してリンチして殺したりしました。今でも、アフリカの土人は犯罪者を裁判にもかけずに道端で殴り殺したり焼き殺したりしています。お隣韓国でも法律よりも大衆の感情が優先されとんでもない判決が平気で出ています。 質問者がお書きになっているように、大衆は無知で愚かだというのは厳然たる事実です。中世の暗黒社会や西部開拓時代のリンチ文化の方が悪いことをした人を痛めつけるのには手っ取り早くて気持ちがスカッとするかもしれませんが、手続きを正当に行う、というのが民主主義の根幹をなすものです。 民主主義では、裁判をして有罪になるまでは無実です。法律で決まっていなければ罪に問うことすらできません。このまどろっこしさは、民主主義に対して支払うべきコストであると考えます。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 念のため申し添えます。 警察が取り合わなかった事件でストーカー殺人が起きました。 【自力救済の禁止】も行き過ぎると、 【国民の生命は国家の所有物である】 という【アカの発想】に繋がります。 それはつまり、共産主義・社会主義の極致です。

fuss_min
質問者

補足

実はこの質問、隣の国の【ナッツリターン姫騒動】がキッカケです。 ナッツ姫の検挙は【国民情緒法】の産物などと、 日本の某マスコミが揶揄していましたが、 国民感情を全く無視する社会などあり得ないのです。 国民感情に配慮したからこそ、 警察は【まんだらけ騒動】で焦ったのでしょう。 店主は脅迫で検挙されましたか? 顧問弁護士も初めから検挙なんて出来っこないと踏んでいたから、 店側も映像公開準備に踏み切ったのでしょう。 法律は、人為的法則であり、自然法則の前で無力です。 大衆が怒りで立ち上がったら、法治社会など簡単に壊れることは、 歴史を見れば明らかです。 文系人より理系人の方が、また司法より現場行政の人間の方が、 この現実をシッカリと認識しているはずです。

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.2

そもそもネット民って興味あるものしか扱わないじゃん

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.1

ネット上の個人情報見つけるのと裁判の判決を下すのを同じに語られても…。

fuss_min
質問者

お礼

もちろん違う次元のもの。そんな批判は覚悟の上で書いている。