- ベストアンサー
クラスのこと
私の大学のクラス(80人ほどいますが)では、派閥がはっきりしていて普段話す友達以外はほとんど話さないという状況です。 私はほとんどの人と話をしたことがあるし、結構日常会話もしますが、回りがそれがほとんどないことに気付いたのです。 最近この状況を何とかしたいと考えています。 今は三年です。一二年の時何度か全体で飲み会などを開催してきたのですが、年を経るごとに特定の人しか集まらなくなってしまい、とうとう今年はそれなら公式に全体を集めなくてもいいじゃないか、と言うことで企画はなくなってしまいました。 みんなに私の思っていることを話すと、せっかく同じクラスなのだから少しでも話せる人が多い方がいい、という意見が意外にも多かったです。だけど自分からわざわざ話すのも気まずいし、かといって話せる機会も作れないし…という感じでした。 それならば私が計画して何かをしようと思いました(計画して何かを実行するのはすごく大変な事は分かっていますが、私がしないと何もならないと思ったからです)。今はみんなに知り合いの人にはせめて挨拶くらいはしようと呼びかけています。その他には、みんなが話せるような催し(飲み会や、バーベキューや、キャンプとか?)を計画し、何とか話せるようになったところで今行っている挨拶のできる仲にする。そうすれば挨拶してから一言くらい話がつながるだろうし、団結力も少し深まると思うのです。 この事についてどう思いますか?また、みんなが話せるようにその催し物の中でゲームとかをやればいいと思うのですが、なにか大人数でできるいいものはありませんか? そのような知識がある方がいましたら是非アドバイスをください。 ※長文、拙文で申し訳ありません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ごめんなさい。大学生はもう大人。個人意識も強いので、その必要はないと思います。 中学生、高校生だとクラスで協力しあったり、仲間意識をもって、友達を思い遣ったりの意味もあると思いますが。。 もし企画しても「面倒だから行かない」と思う人もあるでしょう。苦労してゲームを調達しても「なにこれ?お子様?」と言う人も出そうです。 現状で仲のよい友達は、一生の友達になるでしょう。他の人は一生会わないか、街で会っても忘れています。私の場合。
その他の回答 (1)
私が大学の時、4年以降の研究室生活の中で、飲み会などに参加しない人を「協調性が無い」と言う人がいました。それはどうかと。 それぞれ独立した個人として生活していますので、都合もあれば好き嫌いもあります。同じ研究室だからといって、常に一緒に行動しなければいけないことは無いだろう、というのが私の理屈でした。 同じことはクラスにも言えると思います。クラスが一緒だから集まらないといけないということはないし、そうして定期的に集まらないと団結できないのであれば、それまでの集団だということです。個人的には、各自が任意で集まった訳でもない大学のクラスに、そこまでの団結を求める必要性について疑問を感じます。本人の意思なくして集められた集合体が自然と団結できるのは、できても中学校程度までだと思います。高校あたりからは、徐々に抜け出す個人が出てくるはず。 おそらく異議を唱えられるか、不快感を感じられるかも知れませんが、中にはそういう考えの人もいるということを認識した上で、集団をまとめていく能力が今後は必要になるでしょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 う~ん、確かにそう言う人もいることが分かりました。だから強制はしないようにと思います。 この意見に賛同してくれる人でいい仲間を作っていけたらいいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり大学生はこんなものだ、という中で生きていかなければならないのですね。確かにゲームはこの年になってまずいと思うのですが。自分は人を覚えているのに、その人が自分の事を思い出せなかったら悲しいですよね…