- ベストアンサー
神棚の祀り方の疑問
- 結婚して2年なのですが、実家の神棚とだいぶ違う祀り方なので疑問に思っていることがあります。
- 3社造りの神棚を新築時に購入し、主人の両親と設置いたしました。去年の暮も気にはなっていたのですが、神札と一緒に幣束をギュウギュウに入れているんです。
- 親戚は何も知らずに嫁いだ私に色々と教えてくれるようになり、主人以外の家族に詐欺に合ったと思ってしまうほどです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的には良くないと言うか、好ましい方法とは言えません。 神様と人間を例えるのは神様に失礼かも知れませんが、限られた部屋の 中に、これでもかと言わんばかりに荷物などを詰め込んで、その部屋で 生活をしろと言われたらどうでしょうか。 足の踏み場も無く部屋を出るのが一苦労だとして、平気で生活が出来る でしょうか。例えが悪いのですが、これと同じです。 三社神殿の場合は部屋は3つですよね。3つの部屋に収める御札は決め られています。中央に天照皇大神宮、神殿に向って右側に氏神様の神札 を、神殿に向かって左側に信仰がある神社や、旅行等で訪れた時に購入 した神社の御札を収めます。基本は御札のみです。 これらの順番は神様の位を示します。中央の天照皇大神宮が神様の中で 最上位とされています。この神様を中央以外の場所に祀るのは良くない とされています。1社神殿の場合は一番手前に天照皇大神宮、氏神様、 信仰がある神社の御札の順に入れます。 神殿の位置は明るく家族全員で親しみやすい場所、拝礼のしやすい場所 で神殿が南向きになる場所が好ましいとされています。 ただし神殿の下に出入り口がある場所は避けます。神様の下を潜るよう な行為は駄目だと言われています。 家屋の都合で南向きに出来ない時は、神殿を西側に作り神殿が東向きに なるようにします。 後は御備え物でしょうか。洗い米、塩、水の3つは必ず必要です。 神殿の左右に榊を御供えします。洗い米と塩は無地の白い小皿に入れ、 水は無地で白い蓋付の容器に入れ、榊は無地で白色の花瓶に生けます。 これらは全て仏具店で購入が出来ます。基本は三方に置くのが正しいと されていますが、別に三方が無くても構いません。 上記の神様は家や人間を守って下さる神様です。他にも台所やトイレに も神様は居られます。特に台所には荒神様(こうじんさま)が居られま す。一社神殿に荒神様の御札を入れて祀ります。御供え物は上記に書い た物と同じです。
その他の回答 (1)
- ashitahatennki
- ベストアンサー率15% (10/66)
沢山飾るのもありです。 束にして串にするもの有ります。 神棚があるのでしたら少しでも手前にです 気持ちの問題です
お礼
回答有難うございます。 やはり神棚の前に置くべきですよね… 4つの神札があるので、4つの幣束を用意したほうが良いのでしょうかね? 神様の衣という意味もあるようなので、自分の思うように配置してみようと思います。 ありがとうございました。
お礼
細かい回答、ありがとうございます。 本日、両親から「昔からそうしてただけ」と言われたので、幣束は社殿の前に置くことにしました。 中央は神鏡の後ろ、社殿の両サイドに2つ置いて問題ないですよね…? その他のお供えはそこそこやっています。 嫁いだ際に家を建て直したので、グッズは全て買い揃えました。 榊・酒・塩は毎月1日、水と米は毎日交換しています。 三方の置き方はしていませんけれども。 荒神様の御札も社殿を購入してお祀りしています。 お供えはできていませんので、新年から気持ちを切り替えてお供えしていこうと思います。 色々と教えていただき、ありがとうございました。