• ベストアンサー

検索順位に詳しい方

ウェブサイトを管理してます。検索順位は、上位表示を安定しております。PC、スマホ両サイトを持っており、スマホサイトはレスポンシプデザインです。リニューアル考えてまして、スマホサイトの、TOPページはPCと同URL、各ページに飛んだ時に、URLの最後にsmpとなり、分離した場合、デメリットなど、ありますか?安定している順位が脱落したりしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.1

揚げ足をとるつもりはありませんけど。 スマホサイトはレスポンシブデザインです、というのは理解していないということですよ。 レスポンシブデザインというのは、同じページをスマホで開いた場合スマホ表示に適性な配置になり、PCならPC表示で大丈夫な配置になる、というたった一つのことです。 スマホサイトだけそうすると表現するのは、レスポンシブという意味をわかっていないということです。 また、「TOPページはPCと同URL、各ページに飛んだ時」というのはすでに意味不明ですので何を疑問に思っておられるかわかりません。 検索エンジン、というよりクローラは、ページを読んだり鑑賞したりはしません。 部品配置がどうであっても評価にすることはありません。 観点は滞在時間です。 リンクタグが長いページの下にあったりするとそのページを終了されたりしますので滞在時間は少なくなります。 配置が複雑だったり、文章が読みにくくても人はすぐに去りますので、滞在時間は短いでしょう。 延々と続くページの場合も危ないですけど、短すぎるページの場合は危険です。 一望で意味が受け取れてしまうので。 そのため、興味を持ちそうな内部リンクをちりばめる必要があります。 ページを分離しすぎるのはいいことではありません。 文法的に多少の問題があってもHTMLはブラウザ表示はしますが、HTMLの出来が悪ければ減点します。 内部リンクは、整合性があれば問題ありません。とびさきが存在しないなんていう状態は問題視します。 外部リンクが、クローラで問題視しているところに向かって貼り付けてあれば、そのページ自体を問題視します。 減点します。 むやみに外部に向かってリンクしないのが無難です。 リニューアルをするのであれば、存在しているページに対するURLを極力キープしてやりましょう。 nanika.com/goods/ というものを設定しているのに、中身をリフレッシュして nanika.com/shohin/にすると、台無しになります。 クローラはこのnanika.com/goods/に対する評価をキープしているからです。

kn3970
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

>PC、スマホ両サイトを持っており、スマホサイトはレスポンシプデザインです。  この時点でおかしい。HTML/CSSを使われてウェブサイトを構築されていると思いますが、ソレを使用する最大の目的は、 【引用】____________ここから  HTML文書が、ブラウザやプラットフォームの違いを超えてうまく働くべきであるということは、多くが認めるところである。 相互運用性の達成は、コンテンツプロバイダのコストを低下させる。なぜならただ1種類の文書しか作る必要がなくなるからだ。 もし【相互運用性確保の】努力が成されなければ、Webは互換性のないフォーマット毎に分け隔てられた世界に分割され、すべての関係者にとっての商業的可能性が減少することとなるであろう、大きなリスクを負うこととなる。  ・・・【中略】・・・  HTMLは、どんな環境からもWebの情報を利用できるようにすべきだという方針の下に開発されている。例えば、様々な解像度や色深度のグラフィックディスプレイを持つPCや、携帯電話、モバイル機器、音声入出力機器、帯域が広いコンピュータや狭いコンピュータ、等の環境である。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Introduction to HTML 4 (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/intro/intro.html#h-2.2.1 )]より  最も重要なのは『構造とプレゼンテーションの分離( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/intro/intro.html#h-2.4.1 )』ということです。  PC用もスマホ用もメディアタイプで言うと、いずれもscreenメディアです。それ以外の対象としては携帯電話などのhandheld、印刷が想定されるならprint、公的な色彩が濃く視覚障害者も利用するならspeach(旧aulal)や点字端末、そして検索エンジンも考慮に入れたものを作りますが、  基本はそれらは【ただ1種類の文書しか作】らないと言う事です。   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ユーザーエージェントごとに同じ内容のページを作成するのは、googleのウェブマスター向けガイドライン( https://support.google.com/webmasters/answer/35769?hl=ja#2 )に書かれているようにとても不味いのですよ。 >スマホサイトはレスポンシプデザインです。  ではなくて、PC/スマホ--media="screen"--は共にレスポンシブでスタイルシートを切り替えて表示させるのです。  共通なコンテンツは、screenメディアに限らず、『たった一つのHTML文書しか作らない』のです。印刷やスクリーンリーダー、点字端末、そして検索エンジンも。私は、携帯電話用(media="handheld")はデータ量の関係から小分けにします。    スマホでないと利用できない、それ以外は対象としないページがあれば、それを別ディレクトリ(/smartPhone)以下に格納するなどが一般的でしょう。 >分離した場合、デメリットなど、ありますか?安定している順位が脱落したりしますか?  同じコンテンツのページを複数製作するのはマイナス要因になりますが、異なるコンテンツの場合は問題はないでしょう。  いずれにしろ、googleの「ウェブマスター向けガイドライン」の内容をよく理解して・・  

kn3970
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A